閉塞性大腸炎の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During these 13 years, 15 patients with obstructing colorectal lesion were revealed to have obstructive colitis. All of them but two had obstructing lesions on left side colon, and 14 were due to colorectal cancers. Out of 15 patients, 4 developed perforation in the colitis lesion.<BR>In most specimens longitudinal ulcers were observed in the colitis lesion. Every speci-men also showed normal mucosal area between obstructing lesion and colitis lesion.<BR>Since obstructive colitis can develope perforation at a considerable rate, rapid surgical treatment should be considered to avoid such severe complication when a patient is revealed to have severe obstructing colorectal cancer.
著者
-
山本 哲久
防衛医科大学校第一外科
-
岡田 晋吾
防衛医科大学校第一外科
-
牛谷 義秀
防衛医科大学校第1外科
-
中村 栄秀
防衛医科大学校 第1外科
-
玉熊 正悦
防衛医科大学校
-
望月 英隆
防衛医科大学校
-
中村 栄秀
防衛医科大学校第1外科
-
山本 哲久
防衛医科大学校第1外科
-
岡田 晋吾
防衛医科大学校第1外科
関連論文
- 383 直腸前方切除吻合部血流量の臨床的検討 : 下腸間膜動脈とその主分枝の各遮断の影響を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 131 直腸癌他臓器合併切除例の検討 : 術後成績向上のための方策を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌前方切除例における吻合部口側血流量に関する臨床的検討
- 483. 直腸癌肛門側切離線決定のための一考察 : 肛門側壁内進展症例の検討を中心に(第35回日本消化器外科学会総会)
- 376. 大腸癌治癒切除後再発例の retrospective study による再発巣早期発見対策の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 126 直腸癌局所再発例の検討 : 再発をきたしやすい特徴と再発機序に関する検討を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 191 CEA 陽性大腸癌の特徴並びに術後 CEA 推移の臨床的意義に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 大腸脂肪腫23例の臨床的検討
- PL19-10 大腸癌肝転移切除後の再発形式, 再発率からみた治療戦略
- 547 転移性肝癌(大腸癌由来)切除後の予後規定因子確立と、治療方針選択に関する検討
- 家族性大腸腺腫症に大腸癌,腹腔内デスモイド,甲状腺乳頭癌,十二指腸乳頭部癌を合併した1症例
- 38 直腸癌・肛門管癌骨盤内他臓器合併切除例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- TPN下の Endotoxin 誘発肝障害並びに Glutamine 投与効果に関する実験的検討
- I-209 広範囲肝切除後早期の残肝組織障害, 残肝再生に及ぼすグルタミンの投与効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 所属リンパ節における転移腫瘍の生物学的悪性度と宿主の反応性からみた Dukes C 直腸癌の予後についての検討
- 後方アプローチによる直腸・肛門管腫瘍に対する局所切除症例の検討
- 示-115 肝動注カテーテル留置中の合併症に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 159 大腸癌緊急手術153例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌における神経侵襲の予後規定因子としての意義に関する検討
- 265 ヌードマウスを用いた SRC Assay による大腸癌抗癌剤感受性試験の臨床的意義に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 247 直腸癌の予後規定因子としての神経束浸潤 (perineural invasion) に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 319 直腸癌の予後規定因子としての簇出 (budding) の意義に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 218 オリーブエマルジョン注腸併用による直腸癌壁深達度並びにリンパ節転移の経肛門的超音波診断能改善の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 197 大腸sm癌の治療方針 : リンパ節郭清の適応並びに再発予防に関する検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 513 直腸癌術前生検材料を用いた flow cytometry の臨床的意義 : 局所再発例の初回及び再発時摘出標本との比較を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 182 術前生検による直腸癌手術方針決定の試みに関する一考察(第37回日本消化器外科学会総会)
- 557 大腸癌のリンパ節転移並びに壁深達度に関する肉眼的判定と組織学的所見の比較検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 203 7.5MHz 体腔内リニアスキャナによる直腸癌の超音波診断 : 基礎実験と臨床応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 113 大腸発癌過程における炭酸脱水酵素の意義に関する臨床的並びに実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-69 直腸癌の先進部組織型の予後規定因子としての意義に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 265 腹膜播種を伴う大腸癌に選択すべき手術術式に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 69 食物線維の大腸癌発癌抑制機序に関する実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌における肛門側壁内進展に関する検討
- 示-132 直腸癌に対する腫瘍周囲及び所属リンパ節の免疫反応に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性大腸炎を合併した成人Hirschsprung病の1症例
- 319 前方切除術後吻合部狭窄例の排便障害評価 : 吻合部位の高さ別比較とDilation前後の変化(第52回日本消化器外科学会総会)
- 318 大腸癌術後の排尿・性機能障害にまつわるQOLに関する検討 : 患者受容程度ならびに癌告知の有無からみた評価(第52回日本消化器外科学会総会)
- 293 大腸癌血行性転移とMMP9, 2との関連 : 発現局在からみた検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌に対する肛門括約筋温存術後の大腸内容移送能に関する検討 : 非透過性マーカーを用いて
- 443-II クローン病に対する手術療法の意義と時期 : 手術適応別のQOLからみた比較
- II-196 大腸癌における血管内皮増殖因子及び Matrix 分解酵素の発現とその意義に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-179 成人腸重積症11症例に関する臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-158 超低位前方切除術後の排便機能に関する検討 : 新直腸の内圧変動、貯留能、排泄能に着目して(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-199 Autosequencer を用いた LOH の定量化判定及び RER の解析 : 多発・重複大腸癌予知の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 134 大腸癌における Matrix Metalloproteinase 2, 9 の発現と局在 : 肝転移との関連を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- 門脈血中・肝単核球のサイトカイン産生能からみたTPN下 bacterial translocation の病態の評価
- マウス腹膜炎モデルにおける腹腔内、肝、脾単核球系細胞のサイトカイン産生能に関する検討
- 過大手術侵襲後の単球のTNFα産生能増加と血管内皮細胞の活性化に関する検討
- PL2-1 肛門管癌の発生と進展に関する病理組織学的検討
- PP-1148 大腸組織内のMMP9.2の発現部位と肝転移との関連 : 免疫組織学的検討と免疫電顕的検討
- 肛門腺由来肛門管癌5例の臨床病理学的研究
- II-90 ss大腸癌における漿膜下の弾性板浸潤の臨床的意義に関する検討
- 非外傷性大腸穿孔38症例の検討 : 腹腔内遊離ガスと腹部理学的所見に注目して
- 295 大腸癌の新しい予後因子としての炭酸脱水酵素の意義 : 血行性転移に関するロジスティック解析
- W5-4 進行直腸癌における神経周囲侵襲の臨床的意義に関する検討
- P3-6 治療早期からの癌告知への取り組み : 根治不能患者への対応に向けて
- 示II-236 大腸癌におけるss層弾性板浸潤の意義に関する検討 : 浸潤形態・破壊程度に着目して
- 3 超高齢者における消化器外科術後エネルギー代謝の特徴に関する臨床的検討 : 脂肪利用能を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-362 侵襲時の bacterial traslocation 軽減策としてのグルタミン投与の効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-200 直腸壁外に認められるリンパ節以外の組織中への非連続性癌浸潤の臨床的意義に関する検討(示-大腸-13(再発・浸潤))
- 示-132 大腸早期癌内視鏡下切除例の検討(示-大腸-5(早期癌))
- PL-18 結腸癌に対する腸管切除範囲に関する一考察 : 日米結腸癌症例の比較検討から(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示1-42 直腸癌の新しい予後規定因子 : 癌先進部の病理組織学的所見と, 細胞生物学的アプローチによる検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 放射線照射性腸炎の臨床的検討 : 外科的治療例を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- エネルギー需要実測値に基づいた消化器外科術後の栄養管理に関する検討
- P1-1 Metabolic Stress の軽減を目指した消化器外科術前・術後栄養管理法についての検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 65 エルネギー需要実測値に基づいた消化器外科術後の栄養管理に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-I-7 TPN 施行時に認められる腸粘膜萎縮と門脈高エンドトキシン血症の臨床的意義並びにその予防法に関する検討 : グルタミン投与の効果を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 407 消化器外科術後の血液凝固線溶系の一般的変動と DIC に関する臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- グルタミンによる単核球からの TNF alpha 産生能の抑制効果に関する検討
- PL11-1 大腸癌根治度C術後長期生存例の検討
- PL4-2 多変量解析による大腸sm癌のリンパ節転移危険因子の検討 : 特に簇出に着目して
- 周術期における担癌患者の栄養学的指標としての血中 Insulin-like growth factor I, IIおよびレプチン値の有用性の検討
- ヒト大腸癌における Lipid-mobilizing Factor mRNA の発現についての検討
- グルタミン投与による臓器障害抑制の機序について : 炎症性メディエータのpriming回避
- 239 stage IV大腸癌症例における長期生存症例の特徴 : stage IV規定因子および原発巣の解析
- S-4-2 直腸癌側方領域への癌進展の実態・予知法および側方郭清の意義・郭清範囲に関する検討 ( 直腸癌側方リンパ節転移に対する治療)
- II-195 腫瘍割面の肉眼形態からみた大腸癌の転移・再発に関する検討 : 先進部間質における放射状結合織増生の有無に着目して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 低酸素環境による癌のapoptosis耐性誘導と臨床上の問題点に関する研究
- PP1283 下部直腸癌における経肛門的腫瘍緑jumbo biopsyの組織学的検討による術前悪性度評価
- PP931 癌告知の質の向上に向けて : 入院中の患者気分変化調査結果からの提言
- PP598 大腸癌血行性転移 : 予後予測における末梢血中可溶型E-selectin濃度の意義について
- PD3-6 大腸癌血行性転移の手術適応と補助療法戦略
- PD1-4 良好な治療効果が期待される側方郭清適応症例の絞り込みと治療成績向上への戦略
- 広範切除と植皮により治療した会陰部 Paget 病の1例
- 大手術侵襲時の静脈栄養の適応
- PP-66 壁深達度ss/al以深の進行大腸癌における細胞膜結合型へパラン硫酸の発現に関する検討
- PP-64 大腸癌血行性転移および予後予測における末梢血中E-selectin濃度の意義について
- クローン病患者の栄養管理
- 723 進行直腸癌における腫瘍壁在部位の意義 : 特に前方、後方局在の意義に着目して
- 大腸憩室症手術症例の検討
- 大腸手術における手術侵襲の評価に関する研究 -サイトカインに着目して-
- O-512 大腸癌肝転移の治療方針決定に寄与するstagingの試み : 肝切除後予後因子解析より
- WS4b-2 直腸癌における微小転移の実態とその診断 : 病理学的検討から
- P2-3 消化器外科領域での多臓器障害における活性化好中球の関与とその制御に着目した治療戦略
- 346 結腸憩室症 112例の検討 : とくに手術の適応と方針を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 205 術後難治性感染症の背景因子とその対策に関する臨床的実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性大腸炎の臨床的検討
- A Trial of New Classification of Tumor Size in Colorectal Cancer.
- A Study on the Clinical Significance of Lymphatic Tissue Responses Against Rectal Cancer.