Button colopexy for colostomy prolapse.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Button colopexy was carried out effectively on two patient with prominent colostomy prolapse. The fixation of prolapse loop is performed through the abdominal skin and the colonic lumen using buttons and the non-absorbable suture.<BR>The procedure is easily effective and applicable even to the very poor risk patients without laparotomy and resection of colon.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- 胃癌のリンパ節転移パターンからみた縮小手術の可能性
- PPS-2-130 食道癌における再建術式別治療成績(食道手術再建)
- 心拍同期MRIによる胃癌症例の大動脈周囲リンパ節転移および自律神経形態の術前診断に関する検討
- 2241 食道癌術後在宅経腸栄養の適切な終了時期についての検討(栄養管理2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1482 噴門側胃切除後の再建法に関する検討(胃手術6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0301 進行胃癌に対する診断的腹腔鏡の意義(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-221 大型大腸癌肝転移の臨床病理学的特徴(肝転移1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-378 Stage IVa膵癌の治療戦略 : 術後gemcitabine投与の有用性(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD3-3 cDNAマイクロアレイを用いた大腸癌の遺伝子発現プロファイルの作成
- PP1314 cDNAマイクロアレイを用いた高分化型大腸癌の遺伝子発現プロファイル
- P-2-138 幽門保存胃切除術後3年目の検討(胃癌 CY1-2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-156-5 進行胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1400 胃癌腹膜播種に対する大動脈内低用量動注化学療法の効果(胃化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-125-7 進行・再発胃癌に対する1st, 2nd, 3rd lineの薬剤選択とその妥当性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道浸潤胃癌に対する治療方針
- スキルス胃癌に対する治療方針(食道・胃・十二指腸28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する大動脈内低用量動注化学療法と胃全摘の意義(スキルス胃癌の新しい治療戦略-外科治療か化学療法か, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CHFなどの集中治療が効果的であった多臓器不全合併胆石イレウスの1例
- P-3-426 短期・長期成績からみた膵頭十二指腸切除におけるlost stent膵空腸吻合法の有用性(術後合併症・DVT 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 53. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する単純縫合閉鎖術の検討(第24回胃外科研究会)
- 実験的急性胃粘膜病変に対する H_2-receptor antagonist と粘膜防御因子増強剤の効果
- V3-2 進行胃癌に対する大小内臓神経、腹腔神経叢、SMA神経叢を温存した大動脈周囲リンパ節 (No.16) 郭清の手技と意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-067 5-FU,アイソボリンの全身化学療法が奏効した小腸癌肝転移,腹膜播種の一例
- PP406 食道浸潤胃癌に対する横隔膜切開によるD3郭清の治療成績
- 免疫栄養学的観点からみた食道癌術後呼吸器合併症の危険因子
- DP-074-3 スキルス胃癌に対する大動脈内低用量動注化学療法とTS-1のsequential療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-5 Stage IV胃癌に対する大動脈内低用量動注化学療法のphase II study
- 胃癌における腹腔洗浄液中hTERT mRNA定性,定量の臨床的意義
- 術中腹腔洗練液中hTERT mRNA測定による胃癌腹膜再発の予測
- SY1-3 胃癌微小腹膜転移のテロメラーゼ活性関連検査による評価と大動脈内低用量動注化学療法
- WS-10-9 大腸中分化型腺癌への対応(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-5 スキルス胃癌に対する治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PS-190-1 当院における進行・再発胃癌に対する化学療法の薬剤選択とその妥当性
- 進行・再発胃癌に対するTS-1の有用性
- 急性胃粘膜病変に対する臨床的考察
- W5-1 急性胃粘膜病変の病態, 対策および治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- II-19. 食道癌根治術後再発長期(1年以上)生存例の予後因子(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- DP-050-1 組織中dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD), Thymidine phosphorylase(TP)酵素活性はStageII大腸癌の再発規定因子か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP1022 食道癌の治療成績からみた治療方針
- PP-279 食道癌の治療成績からみた至適リンパ節郭清
- 筋肉転移を来した食道類基底細胞癌の1例
- I-55 No11 リンパ節転移からみた医癌に対する D4 郭清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 13 進行胃癌に対する予防的 CHPP の適応と意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜腔に発生した増殖性筋膜炎の1例
- スキルス胃癌の治療方針(食道・胃・十二指腸28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当センターにおける腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(食道・胃・十二指腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-059 Weekly paclitaxel(2nd-line)の有用性(胃化学療法2)
- PD-2-08 胃癌患者におけるTS-1の腹膜移行性に関する基礎研究とその臨床的有効性(パネルディスカッション2 : 進行・再発胃癌に対する新たな治療戦略)
- DP-171-4 膵頭十二指腸切除術後在院期間短縮のための工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 著明な高Ca血症を合併した食道癌術後胸膜再発の1例
- PPB-3-223 食道・残胃切除・右結腸間置再建後の十二指腸乳頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の1例(乳頭部癌2)
- P-2-514 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状と展望(大腸・肛門 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W3-6 切除不能胃癌の QOL に対する biochemical modulation を応用した化学療法の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- W1-7 免疫、栄養学的観点からみた食道癌術後合併症発生の予測因子(第50回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭を用いた胃のリンパ流の検討 : リンパ節転移例と跳躍転移例を中心に
- T細胞型胃原発悪性リンパ腫の1例
- II-E-1 食道癌術前診断における CT, MRI, US の意義(第50回日本食道疾患研究会)
- V1-6 胸部食道癌に対する系統的リンパ節郭清術(第48回日本消化器外科学会総会)
- C2-13 残胃の癌症例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胃悪性リンパ腫の術後化学療法の意義(第24回胃外科研究会)
- 9 胃癌の腹膜播種に対する持続温熱腹膜灌流の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 放射線誘発直腸癌の1例
- 209. 急性胃粘膜病変における活性酸素と Lysosomal enzyme の変化(第35回日本消化器外科学会総会)
- 42. 胃十二指腸潰瘍に対する SPV 後再発例の検討(第18回胃外科研究会)
- 479 急性胃粘膜病変における glycosidase 活性と防禦因子の変化(第33回日本消化器外科学会総会)
- 25 急性胃粘膜病変における glycosidase 活性, および粘膜内粘液の変化(第32回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者大腸癌肝転移症例に対する肝切除の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道顆粒細胞腫の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術のための術前検査法 : MRCPとDIC・CTの比較
- 進行胃癌に対する自律神経および神経叢を温存した大動脈周囲リンパ節郭清の成績とその意義
- 5 漿膜浸潤および傍大動脈リンパ節転移陽性胃癌に対する術後補助化学療法としてのbiochemical modulationの意義
- VS-2-2 進行胃癌に対する大小内臓神経, 腹腔神経叢温存大動脈周囲リンパ節郭清の手技とQOL ( 胃拡大郭清に伴う腹腔動脈, 上腸間膜動脈周囲郭清の手技とPOL)
- 91 根治性と術後 QOL を考慮した合理的な自律神経、神経叢温存大動脈周囲リンパ節 (No.16) 郭清術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 漿膜露出胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清と持続温熱腹膜灌流療法の併用
- R-23 漿膜露出胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清と持続温熱腹膜灌流療法の併用(第46回日本消化器外科学会)
- 高齢者胃癌の術後に発生する呼吸器合併症の危険因子
- 517 進行度IVb胃癌におけるD_4郭清の適応
- 388 抗癌剤感受性試験とアポトーシス(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道癌に対する3領域郭清の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後呼吸器合併症の risk factor
- 255 食道浸潤胃癌の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 17. 迷切後の胃壁内神経組織の変化(第18回胃外科研究会)
- PPS-2-158 食道癌術後の在宅経腸栄養法の有用性とその適応(食道クリニカルパス)
- StageII,根治度Aの大腸癌症例における経口抗癌剤による術後補助化学療法の検討
- StageIII大腸癌における再発規定因子の検討
- 早期胃癌術後8年目に播種性骨髄癌症を来した1例
- V-2-59 腹腔鏡下直腸癌手術における腸管洗浄器具の工夫(大腸3 鏡視下手術3,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2458 他臓器重複癌を有する大腸癌の治療成績と課題(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2期的手術で治癒せしめた慢性腎不全合併食道気管支瘻の1例
- 自律神経温存胃癌3群リンパ節郭清に必要な腹腔神経節,大小内臓神経と大動脈周囲リンパ節の局所解剖
- S2-2 局所解剖学に基いた胃癌16番リンパ節郭清における神経温存法とその臨床的意義
- 2. 選択的近位迷走神経切離術前後の胃壁内神経組織の変化(第17回迷切研究会)
- Microdissection を用いた遺伝子発現解析の厳密性に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9. 食道浸潤胃癌に対する治療方針(Session2 食道浸潤癌と噴門癌)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PS-188-3 高齢者胃癌切除例の術後合併症に関する検討 : 修正POSSUM Scoreの有用性について
- 進行食道癌に対する治療成績と抗癌剤感受性因子の検討からみた治療戦略(第56回日本食道疾患研究会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における工夫(小開腹創を利用したアプローチ)
- 食道癌手術に対するAESOP SYSTEMを用いた鏡視下手術の有用性
- 慢性腎透析患者の消化器外科手術周術期の留意点