Endoscopic findings and pathohistological studies of granuloma in biopsy specimens of Crohn's disease.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is most important to be able to identify sarcoid-like granuloma pathohistologically in the diagnosis of Crohn's disease. In this study, we examined biopsy specimens from 4 cases, and made about 100 serial sections for each specimen. In 2 out of 4 cases we found many granulomas, whereas the other 2 cases were devoid of such granulomas.<BR>The results were as follows:<BR>1 . Granulomas were present in biopsy specimens of small ulcers and aphthoid, ulcers One of these was on early lesion at the early disease stage and the other was an early lesions from a relapsed case.<BR>2. We found two types of"granuloma. One was small in size (5-15μm), had giant cells and epithelioid cells, and was located in the lamina propria mucosae. The other was large in size (15-30μm) and was found in the lamina muscularis mucosae, showing a lymph follicle-like structure.<BR>3. The biopsy specimens of these granulomas showed an edematous stroma, notable dilatation of lymph vessels, and little fibrosis.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
入江 康司
久留米大学医学部第二内科
-
森松 稔
久留米大学
-
掛川 暉夫
久留米大学
-
諸富 立寿
久留米大学・医・第一外科
-
白水 和雄
久留米大学 医学部 外科
-
磯本 浩晴
久留米大学付属医療センター 外科
関連論文
- P-83 肺原発Mesenchimal chondrosarcomaの1切除例
- 17. 横紋筋肉腫の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 32. 後腹膜神経芽腫 (Stage IV B) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- X-67) 神経芽細胞腫の化学療法 : 当教室における14年間の検討(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- ヒト椎間板ヘルニア由来軟骨細胞樹立(KTN-1)における自己由来マクロファージの電子顕微鏡学的観察
- ヒト腰椎椎間板ヘルニアモデルによる軟骨細胞の変性と自己由来マクロファージの電子顕微鏡学的観察
- ヒト椎間板ヘルニアとヒト胎児脊椎原基細胞のAGEsの影響
- 変性腰椎椎間板におけるMatrix metalloproteinase-3(MMP-3)及びTissueinhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の動態
- B-37 腰椎椎間板変性におけるMMP-3の影響
- 変性腰椎椎間板における metalloproteinase-3 (MMP-3) 及び tissueinhibitor of metalloproteinase-1 (TIMP-1) の免疫組織学的検討
- 喀血を主訴とした超硬合金肺の1例およびその元素分析について
- 154.口腔領域の扁平上皮癌の細胞像(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 37.子宮体部癌肉腫の1例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174.外陰部に発生したEpitheloid Sarcomaの一例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31. 穿刺細胞診で葉状嚢状肉腫が疑がわれた乳癌の1例(第7群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 101.Wilms腫瘍の細胞像 : 培養細胞との比較検討(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98. 乳腺の非上皮性腫瘍の細胞像 : Granulocytic Sar coma・Malignant Lymphomaについて(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 379.Congenital Mesoblastic Nephromaの1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 嚢胞性変化を伴った甲状腺疾患の嚢胞液の細胞像
- 35.甲状腺嚢胞液の細胞診(総合3 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175. 乳房に発生した非上皮性腫瘍の細胞像(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 149. 小児肝癌の細胞像(消化器4:肝, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 針生検吸引細胞診で確診し得た尾仙骨部脊索腫の1例
- 140. 胸腺腫の細胞像(総合8 リンパ, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 悪性葉状嚢胞肉腫の1例
- 慢性関節リウマチにおける関節液の細胞学的検討
- 1.小細胞性肺癌の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 169 浸潤影を呈する肺胞上皮癌の検討
- 両側乳腺腫瘍(右異型管内乳頭腫,左乳頭腺管癌)の1例
- 24. 肝芽腫 Stage IV の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 9. 腎原発の悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 初診時に著明な心浸潤を認めた白血化した悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 24.Pancytopenia を主症状とした肝血管内皮腫の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 7.Common variable immunodeficiency に併発した悪性リンパ腫の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 4.Hodgkin 病の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 31.髄膜炎にて入院中に腹部腫瘍を気付かれたStage II の神経芽腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 170.Asbesto bodyの中心繊維と形態(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 72.培養細胞KATO-IIIのPh-aによる細胞変化(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 30.大腸腺腫の細胞診 : 組織異型度分類による細胞像の比較検討(消化器(8), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 228.褐色細胞腫の一例(第50群 総合(内分泌), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 65.胃印環細胞癌の形態学的検討(第15群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 18. 前縦隔奇形腫 (Tm) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- ロ-20 肺小細胞癌に対するCarboquone(CQ)療法と放射線療法の併用について
- 非典型的胃カルチノイドの1例
- 5 教室における神経芽腫の治療成績と予後因子の検討
- 17.Congenital mesoblastic nephroma (CMN) の2例(第27回九州小児外科学会)
- 50.気胸を併発した pulmonary blastoma の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 309 腎芽腫の臨床的ならびに病理学的検討 : 特に骨転移をきたした2例について
- 骨形成を伴った非機能性膵島細胞癌の1例
- 4.膵頭十二指腸切除を行った9歳児のpapillary and cystic neoplasm of the pancreas (PCNP)の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 58.膵頭十二指腸切除で治癒せしめ得た9歳女児の papillary and cystic neoplasm of the pancreas の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 放射線治療が著効を奏した髄膜腫の1治験例
- シII-4.細小肝細胞癌の穿刺細胞診(微小癌への細胞診からのアプローチ, シンポジウムII, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 24.擦過細胞診で診断した肺carcinoidの1例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 157.骨悪性腫瘍の細胞学的検討(第39群:軟部組織, その他〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 59.針生検吸引細胞診で悪性線維性組織球腫が疑われた多形性脂肪肉腫の一例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 107 TBLB の適応と限界(TBLB (2))
- 気管支カルチノイド 2 例の臨床, 病理学的検討
- 3. 気管支カルチノイドの 1 例(気管支ファイバースコープによるレーザー治療, 第 5 回九州気管支研究会)
- II-C-17 肺炎型肺癌の臨床的検討
- 31.教室における扁平上皮癌の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-32 教室における扁平上皮癌の検討
- 138.肝穿刺吸引細胞診による高分化型肝細胞癌と肝硬変症,慢性肝炎の細胞像(消化器2 : 胆・膵, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 171.気管支カルチノイドの3例(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 20. 後腹膜奇形腫 (Tm) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- I-3)神経芽腫の化学療法 : 当教室における症例の検討(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- Steroid投与により腫瘍陰影の著明な縮小をみた脳原発悪性リンパ腫の1例
- 18.陳旧性肺結核に合併し診断困難であった肺癌の1症例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 胸部食道粘膜下層癌の悪性度に関する臨床病理学的検討
- 16 食道扁平上皮癌組織における collagenolytic enzymes 産生能の基礎的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 骨肉腫の細胞学的観察 : 5症例報告
- 243.Ewing肉腫の細胞像(総合(骨・軟部)52, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 191.島細胞腫の細胞学的検討(第42群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 71 Trichosporon cutaneum による夏型過敏性肺臓炎の一例(診断 (1))
- 97. ウイルス性髄膜炎の髄液内細胞の免疫細胞学的検討 : モノクローナル抗体による解析(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 181.Endodermal sinus tumorの一例(第45群:婦人科〔卵巣腫瘍(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Wegener 肉芽腫症に対する TBLB の診断学的意義 : 同症に TBLB を施行し, electron dense deposits を認めた 1 例
- 血中CA19-9が高値を示した膵組織を有する縦隔成熟型奇形腫の経験
- Vacuolated (microcystic) meningiomaの2例
- 42. 肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 19. PVB 療法が奏効した尾仙部卵黄嚢癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 132.Marignant fibrous histiocytomaの2例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 細小肝癌の穿刺吸引細胞診 : 肝細胞癌Edmondson分類を中心に
- 142.肝細胞癌の針穿刺吸引細胞診(消化器, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 12. 悪性リンパ腫の3症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 44.髄膜腫の捺印細胞診(総合(脳・神経)(11), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- Polyoma virus感染が示唆された8例の尿細胞所見について
- 石灰化小体を伴った胃内分泌細胞癌の1症例
- 川崎病恵児の尿中に出現する封入体細胞について
- 21. 石灰化小体を伴った胃内分泌細胞癌の1症例(第5群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 35.Wilms腫瘍の細胞像(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 121.川崎病患児の尿中に出現する封入体細胞(泌尿器I(膀胱・尿), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 36.唾液腺腫瘍の細胞学的検討(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 22.胃の生検捺印細胞診 : 特に胃カルチノイド腫瘍(第6群:消化器〔胃癌〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 69 肺癌における MRI の臨床経験(画像診断 (2))
- X 線 CT にて観察した TBLB 後出血の 2 症例
- 232.悪性葉状嚢胞肉腫の穿刺吸引細胞像(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 56.Benign acinar cell tumor of the pancreasの1例(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31. 神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 奇形腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)