チャもち病菌の茶葉への侵入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チャもち病菌(Exobasidium vexans)の自然状態での侵入,感染は,若い葉の裏面に付着した担子胞子が発芽して,主に細胞縫合部で付着器と侵入菌糸を形成して行われた。付着器からの侵入菌糸の形成は,低率であった。
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- チャ葉でのチャ輪斑病の発生に及ぼすチャ赤菓枯病菌の影響
- チャの新梢枯死症状のチャ赤葉枯病菌Glomerella cingulataによる発生抑制
- (66) チャ輪斑病病斑周縁部でのチャ輪斑病菌からチャ赤葉枯病菌への交代機構 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) チャ赤葉枯病菌によるチャの新梢枯死症の発生抑制 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) チャ輪斑病の発生に及ぼすチャ赤葉枯病菌の影響について (秋季関東部会講演要旨)
- Ceuthospora lauriによるチャ褐色輪紋病(新称)
- (5) 茶園より見いだされたAcremoniella属菌について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- チャの新梢枯死症の原因
- (141) チャに新しく発生した葉粘性病害について : II病原菌の同定 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) わが国の主要茶産地におけるベンズイミダゾール系殺菌剤耐性輪斑病菌の発生実態 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)