マウス卵子への精子侵入および受精におよぼすグルコースとピルビン酸の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
体外におけるマウス卵子への精子侵入に必要な因子を解明する目的で,培地内に含まれるグルコースおよびピルビン酸の影響について検討した.JCL:ICR系成熟マウスの過排卵卵子と精巣上体精子を用いて,化学組成の明確な培地内で体外受精を行なった.ピルビン酸のみ添加したグルコースを欠く培地内では卵丘細胞の有無にかかわらず卵子への精子侵入は全く起こらなかった.一方,グルコースのみ添加した実験区では卵丘細胞を有する場合には,精子侵入卵の割合は95%と高い値を示したが,卵丘細胞を除去された裸化卵子では受精率は低く,前核形成には至らなかった.受精能獲得誘起のための精子前培養用培地はピルビン酸のみを含む場合でも,受精用培地にグルコースが存在すれば高い受精率が得られ,一方精子前培養用培地にグルコース,受精用培地にピルビン酸を添加した区では精子前培養時間の延長に伴って受精率が上昇した.さらに,ピルビン酸のみを含む培地内に卵子と精子を共存させ,次いでグルコースを添加したところ精子は卵子への侵入を開始した.これらの結果からグルコースはマウスの精巣上体精子が卵子へ侵入し受精を成立させるための必須の因子であり,その作用はピルビン酸では代替できないこと,およびグルコースは精子の受精能獲得の最終段階または精子の卵子透明帯通過に必要であると推察された.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- 生殖-7-家畜と実験動物の体外受精(生物科学シリ-ズ)
- PMSG-hCG処理による野生ねずみ類の排卵誘起
- 透明帯除去マウス卵子の受精能に対する卵子前培養の影響
- 精子の受精能獲得と体外受精 (続 動物の受精)
- 実験動物における体外受精--体外受精卵の発生能 (哺乳動物における体外受精の諸問題)
- 高濃度で前培養された射出精子による豚卵子の体外受精
- ブタにおける体外受精--とくにイオノホアによる精子受精能獲得 (哺乳動物における体外受精の諸問題)
- 遺伝子欠損マウス精子の凍結保存
- 遺伝子欠損マウス精子の凍結保存
- 体外受精に由来するマウス2細胞期胚の凍結保存と融解後の移植成績について
- 体外成熟-体外受精マウス卵子の正常産子への発生について
- 体外受精に由来するマウス間の交配による正常産子について
- 体外受精に由来するマウス胚の発生におよぼすEDTAの効果
- 体外成熟マウス卵子の受精能力について
- 体外培養によるブタ卵母細胞の成熟分裂誘起と卵丘細胞層の膨化に及ぼす同種血清および卵胞液の影響について
- マウス卵子への精子侵入および受精におよぼすグルコースとピルビン酸の影響
- ハムスターにおける2-細胞期胚の移植成績について
- 体外培養による豚卵母細胞-卵丘細胞複合体の成熟誘起について