チャノコカクモンハマキの発生予察における電撃型自動計数フェロモントラップ「モスカウンター」の実用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電撃型自動計数フェロモントラップ「モスカウンター」のチャノコカクモンハマキ発生予察調査における実用性を明らかにするため,野外茶園で評価試験を行った。本装置は,2年間の連続調査期間を通じて故障なく正常に稼動し,誘殺数と自動計数値はほとんど一致した。計数誤差は最大でも±5%程度で,計数精度は高かった。またモスカウンターによる誘殺消長は,対照とした水盤式フェロモントラップによる消長とよく一致し,本装置が対照トラップの代替トラップとして利用可能なことを示した。さらに個別予察におけるモスカウンターの実用性を判断するため,防除適期決定の基準となる発蛾ピーク日を指標に,本装置と対照トラップを比較した。6年間5か所39発生期におけるのべ84ピークについて比較したところ,モスカウンターと対照トラップで調査した発蛾ピーク日の偏差は,最大で―4日,全体の83.3%が偏差±1日以内に収まり,個別予察においても本装置が対照トラップの代替トラップとなり得ることを示した。以上のことから,チャノコカクモンハマキの発生予察調査におけるモスカウンターの実用性は高いと判断した。
著者
-
武田 光能
野菜茶業研究所
-
佐藤 安志
(独)農研機構 野菜茶業研究所茶ipm研究チーム
-
高岡 秀明
カワサキ機工(株)電装部
-
小野田 初男
カワサキ機工(株)電装部
-
高岡 秀明
カワサキ機工
-
小野田 初男
カワサキ機工
-
佐藤 安志
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所茶IPM研究チーム
-
武田 光能
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機 野菜茶業研究所
-
小野田 初男
カワサキ機工株式会社
-
高岡 秀明
カワサキ機工株式会社
-
佐藤 安志
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
-
佐藤 安志
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機 野菜茶業研究所
関連論文
- A314 キャベツにおけるジノテフランの定植時灌注処理が地表俳徊性天敵に及ぼす影響
- H223 ナモグリバエ蛹と成虫の過冷却点と低温耐性
- A103 ウヅキコモリグモ若齢幼体に対する昆虫成長制御剤の影響
- G316 ナモグリバエの蛹色に及ぼす温度と日長の影響
- ウヅキコモリグモ幼体の殺虫剤感受性
- H214 アオゴミムシ類の季節的な棲息地利用様式に関する知見(一般講演)
- F107 ナモグリバエの発育に及ぼす温度と寄主植物の影響(一般講演)
- (178) 茶園用送風式農薬散布機による減農薬チャ病虫害防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャ園における物理的害虫防除技術の現状と今後の展望
- 二番茶生産における生育期の送風式捕虫処理が害虫発生消長,収量および品質に及ぼす影響
- A207 チャ園におけるナガチャコガネ成虫の分布と移動II
- H102 チャ園におけるナガチャコガネ成虫の分布と移動(一般講演)
- B303 クワシロカイガラムシふ化幼虫の画像処理モニタリングシステムの開発(発生予察 被害解析)
- A109 ケナガカブリダニにおけるmethidathion抵抗性の分子機構
- P-4 茶園における硫安施用量と畦間土壌ECとの関係
- 温度と寄主がチャのハマキガ類の卵寄生蜂キイロタマゴバチの発育,性比,羽化率および体サイズに及ぼす影響
- B220 電撃型自動計数フェロモントラップのチャノコカクモンハマキに対する実用性(防除法・害虫管理・IPM)
- C218 電撃型自動計数フェロモントラップの開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
- A206 チャのハマキガ類の過冷却点
- A210 有色光の照射がチャノコカクモンハマキの交尾・産卵行動に及ぼす影響
- A109 地球温暖化がチャ害虫の発生に及ぼす影響の検討(一般講演)
- E-22 新害虫ヒロヘリアオイラガの生態的知見(生活史・光周反応・休眠)
- S011 葉菜類のハモグリバエ類の生態解明と防除対策(エカキムシの会〜菜っ葉ものハモグリバエの世界に潜ろう〜)
- D207 クワシロカイガラムシの休眠誘導におよぼす親世代と卵期の影響(一般講演)
- E215 クワシロカイガラムシの休眠誘導におよぼす温度と世代の影響(生活史・分布)
- A211 チャ葉を用いたカンザワハダニの飼育法とその利用(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- F227 クワシロカイガラムシ越冬世代雌成虫の産卵時期と第1世代幼虫ふ化盛期の予測(発生予察・被害解析)
- C223 茶寄生クワシロカイガラムシ越冬世代雌成虫の休眠発育と温度要求性(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
- C311 有効積算温度によるクワシロカイガラムシ越冬雌成虫の産卵時期の予測(発生予察・被害解析)
- A127 イネカラバエの寄生イネの生育ステージと日長による休眠の地理的勾配変異(生活史・分布)
- イネキモグリバエの幼虫齡期および成虫雌雄の判別法
- クワシロカイガラムシ孵化盛期調査のための微小昆虫捕獲装置と画像処理自動計数法
- H105 交信攪乱法によるチャノホソガの防除(一般講演)
- G315 顆粒病ウィルス製剤によるチャのハマキガ類の防除(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- 茶害虫のIPM防除
- 農作物生産の最新情報 風と水の力を利用して茶害虫を防除する送風式捕虫機
- I305 チャのハマキガ類に対する顆粒病ウィルス製剤、交信撹乱剤の防除効果(防除法・害虫管理・IPM)
- チャ害虫の総合防除における個別技術とその問題点
- チャノコカクモンハマキの発生予察における電撃型自動計数フェロモントラップ「モスカウンター」の実用性
- 施設内における害虫の物理的防除に関する研究 : 捕虫機の気流がコナガの行動に与える影響
- 日本に分布するミカントゲコナジラミ2系統におけるmtCOIの遺伝的差異
- チャ園用ミスト機を利用したクワシロカイガラムシ防除の減量散布法と防除効果
- 二番茶生産における生育期の送風式捕虫処理が害虫発生消長, 収量および品質に及ぼす影響
- 静岡県の無農薬栽培茶園におけるハマキガ類とその天敵寄生蜂類の発生状況
- チャトゲコナジラミの侵入初期のモニタリングにおける黄色粘着トラップの有効性
- Effects of Pesticides on Adults of Trichogramma dendrolimi Matsumura (Hymenoptera: Trichogrammatidae), an Egg Parasitoid of the Tea Tortrix