オープンアクセス出版は費用・便益とも購読出版より優れているか? JISC報告書『代替学術出版モデルの経済的影響:費用と便益調査』の意義と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2009年1月,英国情報システム合同委員会(JISC)が『代替学術出版モデルの経済的影響:費用と便益調査』(『EI-ASPM』)と題した報告書を発表した。これはオープンアクセス雑誌,機関リポジトリ等のオープンアクセス出版の費用と便益が従来の購読出版モデルよりも優れているとするものである。本稿では『EI-ASPM』作成の背景と報告書の概要,発表後の議論の展開を紹介するとともに,『EI-ASPM』の意義と問題点を検討した。『EI-ASPM』は出版モデルの費用と便益を検討する枠組を提供した一方,分析結果は多くの仮定に基づいており,その内容をもとに政策提言を行うには慎重な取り扱いを要する。
- 独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部の論文
著者
関連論文
- 図書館における情報探索行動
- 機関リポジトリとオープンアクセス雑誌 : オープンアクセスの理念は実現しているか?(オープンアクセス)
- 論文の被引用数と機関リポジトリにおけるダウンロード数の関係
- 大学図書館における外部委託状況の量的調査
- 機関リポジトリとオープンアクセス雑誌 : オープンアクセスの理念は実現しているか?
- アクセスログから見るARRIDEの利用状況 (特集 学術情報へのアクセス向上を目指して--機関リポジトリのいま) -- (テーマ編)
- オープンアクセス出版は費用・便益とも購読出版より優れているか? JISC報告書『代替学術出版モデルの経済的影響:費用と便益調査』の意義と問題点
- 大学図書館における外部委託状況の量的調査
- 機関リポジトリ収録コンテンツにおける利用数とアクセス元、アクセス方法、コンテンツ属性の関係
- 電子リソースの普及と研究活動への影響
- 学術情報をめぐる新たな評価指標--Impact Factor, h-index, Eigenfactor, Article Influence, Usage Factor
- Budapest Open Access Initiativeの思想的背景とその受容
- 日本語版Wikipediaからの外部リンクの特徴とリンク切れの発生状況
- 大学図書館における外部委託状況の量的調査
- 日本語版 Wikipedia からの外部リンクの特徴とリンク切れの発生状況
- 機関リポジトリへの登録が論文の被引用数と電子ジャーナルアクセス数に与える影響
- 機関リポジトリへの登録が論文の被引用数と電子ジャーナルアクセス数に与える影響
- Budapest Open Access Initiative の思想的背景とその受容
- 図書館員の専門性認知を広げるための草の根的活動の可能性 : その認定証を額縁に入れて図書館に飾ろう (特集 司書職制度)
- 第20回年次大会予稿 日本の学協会誌掲載論文の機関リポジトリ収録状況 (特集 第20回(2012年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 非学術的活動におけるオープンアクセス文献の活用 : 機関リポジトリ収録文献のリンク分析
- 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証
- 第59回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録「電子書籍時代の図書館のあり方」
- 日本の学協会誌掲載論文の機関リポジトリ収録状況
- 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証
- 「SPARC Japan セミナー2012」に参加して
- 日本の学協会誌掲載論文の機関リポジトリ収録状況
- 電子リソースのアクセスログ分析
- 日本の心理学者に対し機関リポジトリが果たしている役割
- 電子リソースのアクセスログ分析(ログの活用)
- 第60回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録「2020年の学術情報流通と大学図書館を展望する」
- 複数館種を対象とした高校生の図書館利用行動に関する実態調査
- オープンアクセスの広がりと現在の争点
- 地方公共団体構成員の図書館に対する認識に関する研究 : 天童市図書館の指定管理者制度の導入検討における議論の分析から
- 図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性
- 図書館系ブログ・ニュースサイトと情報の取捨選択 (特集 情報の収集と発信)
- オープンアクセスの広がりと現在の争点