極成層圏雲の物理化学と環境変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polar stratospheric cloud (PSC) is considered to play an important role in the stratospheric ozone depletion through heterogeneous reaction on PSC particles and denitrification due to their gravitational sedimentation in the cold stratosphere. Recent extensive researches have drawn detailed picture of composition, nucleation and various properties of PSC particles, especially the effects on ozone destruction. This paper reviews the recent advances in our understanding of PSC particularly about their compositions and nucleation processes, and also discusses the relation of PSC activity with global environmental change.
- 日本エアロゾル学会の論文
著者
-
白石 浩一
福岡大学理学部地球圏科学科
-
白石 浩一
福岡大学理学部
-
白石 浩一/柴田
福岡大学理学部地球圏科学科/名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻/福岡大学理学部地球圏科学科/福岡大学理学部地球圏科学科/金沢大学フロンティアサイエンス機構/
関連論文
- エアロゾルゾンデによる極成層圏雲観測 : エアロゾルゾンデ内でのPSC粒子の変質の可能性について
- A307 ILAS-IIデータ質の初期的評価(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
- P333 ILAS-IIエアロゾル消散係数V1.4データ質評価
- 航空機搭載ネフェロメータと地上ライダーによるエアロゾル観測の比較
- スバルバールとドーム基地上空で検出した極成層圏雲(PSC)の層構造について
- ドームふじにおけるOPCとライダーによる極成層圏雲の観測(1)
- 南極大陸上空における極成層圏雲の変動について
- ライダーによるノルウェー北極圏対流圏エアロゾルの観測
- Ny-@90lesundにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 -1994年-1998年, 火山性成層圏エアロゾルの動向-
- P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
- 1997年冬季ドームふじ上空で観測された極域成層圏雲
- ILAS及びライダーデータを用いた極域成層圏雲の解析
- ニーオルスン上空のPSC : 2000/2001年冬季ライダー観測
- 北極PSC(極成層圏雲)のボックスモデルによる再現
- 北極対流圏におけるエアロゾルのふるまい
- 北極PSC微物理過程 : 数値モデル実験からの示唆
- 極成層圏雲(PSCs)中の球形および非球形粒子群と温度との関係 -Ny-Ålesundでのライダー観測-
- 1996/97年冬季スバルバールにおけるライダー観測 -極成層圏雲の散乱比, 偏光解消度の特性
- PSCsの鉛直sandwich構造と温度変化の関連
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Ålesundでのライダ-観測-
- 液滴極成層圏雲の生成と温度変化の関係
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Alesundでのライダー観測-
- スバルバール上空における成層圏エアロゾルのライダー観測
- 多層構造をもつ極成層圏雲 : 北極圏成層圏のライダー観測
- ライダーによる大気分子の偏光解消度の測定
- 大粒径液滴PSCs
- ライダー観測こよる極域成層圏雲の解析(1994/1995年冬季 : Ny-Alesund) : 球形粒子と非球形粒子の混合状態
- ノルウェーおよびアラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 : エアロゾルの混合比分布の差異
- スバルバールにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 : 極成層圏雲の偏光解消度、波長依存性の関係
- アラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測
- アラスカでの成層圏エアロゾルのライダー観測 : 極渦の蛇行の影響
- ライダーとエアロゾルゾンデ同時観測で得られた対流圏エアロゾルの光学特性について
- P340 福岡での2009年春季エアロゾル光学特性集中観測期間中の炭素成分分析結果
- P114 ムーンフォトメータの開発、2009年春季観測された汚染大気エアロゾルの光学特性について
- B211 福岡での2008年春季エアロゾル光学特性集中観測(エアロゾル)
- P220 ライダーとエアロゾルゾンデ同時観測で得られた対流圏エアロゾルの光学特性について
- P152 中国敦煌における境界層エアロゾルの数濃度の鉛直分布と変動
- D204 2003年春季福岡上空で観測された風送ダストについて(物質循環I)
- 中国敦煌におけるエアロゾルの粒径分布の鉛直分布と変動
- 2002年春季ライダーで観測された対流圏エアロゾルの光学的特性について
- エアロゾルからみた赤道域T-S遷移層 : ジャワ島上空のin-situ気球観測を中心として
- ライダーによる福岡上空での成層圏エアロゾル観測
- 赤道成層圏エアロゾルの粒径分布 : 光学的粒子計数装置による半径0.05-1.8μm領域の観測
- C106 2010年ノルウェー・二ーオルスンにおけるPSCの特性評価とオゾン破壊(中層大気,口頭発表)
- 極成層圏雲の物理化学と環境変動
- 第2回日本エアロゾル学会若手討論会報告
- 冬季北極大気中のエアロゾル粒子の組成
- ニーオルスンにおける成層圏エアロゾルと北極PSCのゾンデ,ライダー観測
- ライダー比の推定とエアロゾルの同定 : 2011年4-11月に福岡でライダーとスカイラジオメータにより観測された下部対流圏エアロゾルの光学特性
- ライダーで観測された福岡における成層圏エアロゾルの長期変動