多層構造をもつ極成層圏雲 : 北極圏成層圏のライダー観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-06
著者
-
白石 浩一
福岡大学理学部地球圏科学科
-
酒井 哲
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
岩坂 泰信
名大・太陽研
-
足立 宏
名古屋大学
-
林 政彦
名大・太陽研
-
柴田 隆
名大・太陽地球環境研
-
足立 宏
名大・太陽研
-
酒井 哲
名大・太陽研
-
権 成顔
名大・太陽研
-
進 和美
福大里学部
-
藤原 玄夫
福大・理
-
白石 浩一
福大・理
-
進 和美
福大・理
-
権 成顔
名大・太陽地球環境研
-
権成 顔
名大・STE研
-
白石 浩一/柴田
福岡大学理学部地球圏科学科/名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻/福岡大学理学部地球圏科学科/福岡大学理学部地球圏科学科/金沢大学フロンティアサイエンス機構/
関連論文
- エアロゾルゾンデによる極成層圏雲観測 : エアロゾルゾンデ内でのPSC粒子の変質の可能性について
- A307 ILAS-IIデータ質の初期的評価(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
- P333 ILAS-IIエアロゾル消散係数V1.4データ質評価
- B208 ライダーと直接サンプリングによるエアロゾル比較観測実験(エアロゾル)
- 1E1128 能登半島における降水による黄砂粒子の洗浄(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- P188 宝達山(能登半島)でのエアロゾル混合状態
- 1B1042 能登半島での降水による黄砂エアロゾルの除去過程(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 光散乱式パーティクルカウンタを用いたサブミクロン鉱物粒子の粒径分布測定における非球形性の影響
- P113 光散乱式パーティクルカウンターと電子顕微鏡で測定した鉱物粒子サイズの比較
- タクラマカン砂漠の定常的な土壌粒子発生源としての可能性