自己組織化マップを用いた透析シャント音による狭窄診断支援装置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vascular access for hemodialysis is a lifeline for over 280,000 chronic renal failure patients in Japan. Early detection of stenosis may facilitate long-term use of hemodialysis shunts. Stethoscope auscultation of vascular murmurs has some utility in the assessment of access patency; however, the sensitivity of this diagnostic approach is skill dependent. This study proposes a novel diagnosis support system to detect stenosis by using vascular murmurs. The system is based on a self-organizing map (SOM) and short-time maximum entropy method (STMEM) for data analysis. SOM is an artificial neural network, which is trained using unsupervised learning to produce a feature map that is useful for visualizing the analogous relationship between input data. The author recorded vascular murmurs before and after percutaneous transluminal angioplasty (PTA). The SOM-based classification was consistent with to the classification based on MEM spectral and spectrogram characteristics. The ratio of pre-PTA murmurs in the stenosis category was much higher than the post-PTA murmurs. The results suggest that the proposed method may be an effective tool in the determination of shunt stenosis.
著者
-
鈴木 裕
山梨大学
-
服部 遊
東京都立産業技術研究センター
-
深澤 瑞也
山梨大学 大学院医学工学総合研究部泌尿器科
-
加藤 初弘
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
-
鈴木 裕
山梨大学 総合分析実験センター
-
阪田 治
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
-
加藤 隆也
山梨大学 大学院 医学工学総合研究部
関連論文
- ANNを用いた透析シャント音による狭窄診断支援システムの要素研究
- OP-064 マウス膀胱内酢酸還流モデルにおける性差への酸感受性イオンチャネルの関与(Neurourology/基礎4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-093 根治的前立腺全摘除術での摘出標本にて病理組織診断pT0へ変化した症例の検討(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-512 間質性膀胱炎の主症状膀胱痛に対しての治療の工夫 : 追加報告(その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-374 経会陰的テンプレート前立腺針生検術の有用性(前立腺腫瘍/診断・マーカー7,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-354 排尿に関する健康食品の使用の有無における排尿症状や排尿に関するQOLの評価の検討(Neurourology/臨床4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 山梨大学における根治的腎摘除術の術式による手術成績の比較検討と若手医師を対象に行った術式に関するアンケート調査 : 体腔鏡下手術とミニマム創内視鏡下手術
- OP-190 膀胱炎モデル(マウス)における酸感受性イオンチャンネルの発現量変化(Neurourology/基礎3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-444 腎腫瘍に対する腎部分切除術の検討 : 開放手術・体腔鏡下手術・ミニマム創手術の比較(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく),一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-296 前立腺全摘除術後の病理組織診断pTO症例の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹膜透析カテーテル挿入時に用いるインサーター--特にウルトラロングカテーテル使用時に有効 (腹膜アクセス)
- PP-151 腎盂・尿管癌に対するパクリタキセル及びゲムシタビン併用化学療法の臨床的検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-695 当院における体腔鏡補助下小切開手術の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血管撮影時における術者手指被曝線量低減方法に関する検討
- OP-241 当院におけるミニマム創内視鏡下根治的前立腺全摘除術の治療成績(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-319 上部尿路結石に対する体腔鏡補助下尿管(腎孟)切石術の有用性(結石/基礎・薬物療法/外科的治療(内視鏡を含む),一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹膜透析導入後に表出した横隔膜交通症の3症例 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (横隔膜交通症/ヘルニア)
- 再生音に対する感覚的な評価を解析するための非線形音質調整法の開発
- D-7-10 シャントされた血管からの拍動音に現れる狭窄信号の圧縮伸長法による強調処理(D-7.MEとバイオサイバネティックスB,一般セッション)
- ANNを用いた透析シャント音による狭窄診断支援システムの要素研究
- OP-213 ミニマム創内視鏡下腎摘除術および腎尿管全摘除術の手技とその工夫(体腔鏡・ミニマム創3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- LH-RH agonist投与前立腺癌患者における血中LH,テストステロン値の検討
- 感性情報の抽出を目的とした音響機器診断法の開発I
- 電磁波散乱に対する遂次伝達法の基礎検討(電磁界理論)
- 自己組織化マップを用いた透析シャント音による狭窄診断支援装置
- ウェーブレット変換を用いたシャント音の特徴づけと自己組織化マップによる分類
- J-020 振幅圧伸法を用いた透析内シャント音による狭窄診断支援システムに関する要素開発(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 長時間消化活動モニタリングのためのロバスト腸音計測システム
- D-14-8 ウェーブレット変換を用いた歪がない音圧レベルの圧縮伸長処理法の提案(D-14. 音声,一般セッション)
- D-7-19 独立成分分析によるα波由来の情報の流れの可視化(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- 脳波解析における多次元有向情報量解析と独立成分分析の関係
- 振幅圧縮処理による音声案内の聴き取り改善(1)健聴者の騒音下の聴き取り
- 振幅帯域圧伸法を用いた音楽聴取を目的とした補聴処理の検討
- ヒトのラウドネス特性を考慮した聴診型ヘルスモニタ装置
- 微小音を音質調整した再生音の音色差弁別閾値の測定法
- 24.振幅圧伸法を適用した生体音による自動検査装置の要素開発(第25回甲信越支部大会抄録)
- 23.振幅圧伸法を適用した補聴器調整補助装置の要素開発(第25回甲信越支部大会抄録)
- 22.振幅圧伸法による電子聴診器の最適化(第25回甲信越支部大会抄録)
- 再生音に対する感覚的評価を解析するための非線形音質調整法
- 再生音の感覚的評価を解析するための微小レベル音質調整法(音楽の音合成と音響・音場再生, HDA/一般)
- C-1-5 逐次伝達法によるマイクロ波散乱の基礎検討(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 二次元的な構造変調を利用した単色電子源の逐次伝達法による解析
- C-12-10 線虫のタッチ反応を実現する集積回路のためのリセットパルス回路(C-12.集積回路ACD,一般講演)
- C-12-15 線虫ニューロンの信号伝達特性を模倣した低消費電力アナログ集積回路(C-12.集積回路C(アナログ),一般講演)
- ヒト膀胱癌におけるreal-time PCRを用いたTelomerase Reverse Transcriptase mRNAの定量の検討
- 下部尿路症状における加齢と性差の影響 : 泌尿器科外来初診患者における検討
- 前立腺癌細胞における、Cannabinoid受容体およびVanillvoid受容体を介しての細胞増殖抑制作用
- 自己組織化マップを用いた透析シャント音による狭窄診断支援装置
- PP-804 当院で経験した20歳男性、11歳女児の若年性膀胱尿路上皮癌の2例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-455 腎尿管全摘除術後の膀胱腫瘍発生についての検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腹部超音波画像解析による小腸の消化活動活性度評価法
- 透析アクセス(進歩と展望)
- 逐次細分化自己組織化マップを用いたシャント音の分類と狭窄スクリーニング法の提案(生体工学)
- C-15-18 逐次伝達法の弱形式による定式化と導波管内の局在波抽出(C-15.エレクトロニクスシミュレーション,一般セッション)
- 自己組織化マップと隠れマルコフモデルを用いた透析シャント音による血管狭窄診断支援装置
- 自己組織化マップと隠れマルコフモデルを用いた透析シャント音による血管狭窄診断支援装置
- E-017 最適語音レベルに基づく圧縮処理音の難聴者による評価 (I)(音声・音響の分析・生成,E分野:自然言語・音声・音楽)
- G-017 独立成分分析と多次元有向コヒーレンス解析を併用したα波の脳内伝搬分析(MEとバイオサイバネティックス,G分野:生体情報科学)