冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The wind power stations on the coast of the Japan Sea have high risks to be damaged by upward lightning in winter, so that sometimes lightning towers have been set up as a countermeasure. The upward leader progression model (ULP model) is proposed as a prediction method of lightning protective effect of upward lighting in winter. However, there are only few observational data, so that validation examples of lightning shielding effect using this prediction method are few. One wind turbine and one lightning tower have been set up at the Uchinada wind power station, and the lightning observations have been continued and 77 observational data have been reported so far. In this paper, we have made a comparative study of the lightning ratios estimated by ULP model and by observational data. Although there were some cases that had big differences in lightning ratio due to the wind direction, the final result of general lightning ratio was almost the same. Regarding the wind direction distribution used in ULP model, there were some differences in number between proposed wind direction distribution and observed wind direction distribution. However, it doesnt have a great impact on the calculation of the lightning ratio due to the differences in this paper.
著者
関連論文
- 風力発電システム落雷時の逆流雷および大地電位上昇による配電用避雷器の処理エネルギー
- 雷撃により風力発電システムのナセル内部に発生する過渡磁界の検討
- 風力発電設備の雷害対策の動向
- 近傍雷による家屋内侵入雷サージ電圧
- 配電線支持方式がフラッシオーバに与える影響に関する実験的検討
- 2009 International Conference on Lightning and Static Electricity (2009 ICOLSE) 報告
- 配電線雷サージ解析における柱体・接地極の複合モデルに関する検討
- 縮小モデルによる配電線コンクリート柱および接地線のサージインピーダンスの検討
- 配電線支持方式がフラッシオーバに与える影響に関する実験的検討
- 500kV送電鉄塔基礎の大電流接地特性(第3報)
- 小型接地電極の地中放電特性
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 500kV送電鉄塔基礎の衝撃大電流領域接地抵抗特性
- 接地電極の土中放電に関する検討(その2)
- 接地電極の土中放電に関する検討
- 配電線における地上構造物の直撃雷しゃへい効果
- 垂直構造物雷撃時に併設ケーブル類に誘導するサージ性過電圧の実験的検討
- 縮小モデルによる避雷器の配電線誘導雷電圧抑制効果に関する実験的検討
- 衝撃大電流領域における鉄塔塔脚接地抵抗の動特性
- 発変電所における低圧制御回路に発生する過電圧の実験的検討
- 低圧制御回路に発生する過電圧の実験的検討
- 全天候型分割可搬式インパルス電圧発生装置の開発と接地抵抗非線形特性試験への適用
- 縮小モデルを用いたお客さま侵入雷過電圧の実験的検討
- お客さまにおける雷過電圧シミュレーションのための大地落雷モデルの検討
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- 風力発電設備の雷保護の現状と課題
- IX SIPDA (International Symposium on Lightning Protection)
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- 変電所埋設地線のインパルス電流における接地抵抗特性について
- 変電所埋設地線から低圧制御回路へのサージ誘導試験
- 変電所接地網大電流特性が雷サージ解析に与える影響
- 配電線における接地線のサージインピーダンス実験式
- コロナ波形変歪による変電所入口電圧変動の基礎的検討
- 送電線逆フラッシオーバ簡易計算法の検討
- インパルス大電流に対する非線形接地抵抗モデルの開発
- 棒電極における接地抵抗電流依存特性の測定(その2)
- 送電線逆フラッシオーバ簡易計算法に関する検討(その3)
- 雷撃電流の波頭長を考慮した配電線誘導雷電圧近似式
- 接地電極の過渡特性実験と数値電磁界解析による検証
- 風車塔脚部における雷電流分流様相 : —ロゴスキーコイルを用いた雷電流測定に与える影響—
- 非均質線路における雷サージ伝搬特性
- 風力発電設備における配電線との絶縁協調に関する検討
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 気象庁観測記録による独立高構造物への冬季雷落雷頻度推定
- 規格・法規にみる接地用語の定義と用例
- IPST (International Conference on Power Systems Transients) 2009 出席報告
- International Conference on Grounding & Earthing 2008 出席報告
- ウィンドファームにおける埋設地線有効導体長に関する一検討
- 高抵抗率大地に建設された風力発電システムの過渡接地特性
- 誘導性電位上昇抑制のための接地法に関する解析的検討
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 風力発電システムの過渡接地特性に関する実験的検討 : 埋設・環状接地線の効果
- 雷サージに対する塔脚接地インピーダンスモデルの検討 : 第1報 接地インピーダンス低減電極モデル
- 湘南工科大学 電気電子工学科 電力工学系研究室
- IPST (International Conference on Power Systems Transients) 2007 出席報告
- 風力発電設備の雷害様相調査専門委員会
- 埋設地線におけるサージ伝搬特性近似式
- 雷道の影響を考慮したがいし間電圧計算法
- 汎用過渡現象解析プログラムにおけるフラッシオ-バ特性計算法
- 実機風力発電システムの接地特性
- 雷害対策研究のための風力発電設備について
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 風力発電設備における接地に関する一考察
- 風車塔脚に接続された階段への雷電流分流様相 : ロゴスキーコイルを用いた雷電流測定に与える影響
- 深埋設絶縁独立接地とメッシュ接地の過渡特性に関する実験的検討
- CFRPパネルの電流分布特性
- 風車塔脚部における雷電流分流様相 : ロゴスキーコイルを用いた雷電流測定に与える影響
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 直列抵抗を考慮した架空線端子電圧近似式
- 太陽電池パネルの放電特性に関する実験的検討
- 雷遮へい効果予測に関する送電線高さと雷撃距離の検討
- 電気自動車雷撃時の内部過渡磁界様相
- 太陽光発電システムの直流配線に発生する過電圧
- 実機風力発電システムの過渡接地特性の測定と考察
- 送電線の雷遮へい効果予測計算における高さに関係する雷撃距離の適用検討
- 炭素繊維強化プラスチック板の電流分布特性