風力発電設備における配電線との絶縁協調に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-09
著者
-
関岡 昇三
湘南工科大学
-
岡部 成光
東京電力(株)技術開発研究所
-
岡部 成光
東京電力株式会社技術開発研究所絶縁技術グループ
-
岡部 成光
東京電力(株)技術開発研究所 高電圧・絶縁技術グループ
-
高見 潤
東京電力
-
岡部 成光
東京電力
-
関岡 昇三
湘南工科大学 電気電子工学科
-
岡部 成光
東京電力(株)技術開発研究所絶縁技術グループ
-
高見 潤
東京電力 (株)
関連論文
- 高圧受電設備での接地方式の違いによる雷保護効果の検証
- 風力発電システム落雷時の逆流雷および大地電位上昇による配電用避雷器の処理エネルギー
- 風力発電設備の雷害対策の動向
- 近傍雷による家屋内侵入雷サージ電圧
- 配電線支持方式がフラッシオーバに与える影響に関する実験的検討
- 観測に基づく配電線雷事故率計算手法の開発
- 配電線雷観測に基づく耐雷機材の事故抑制効果の検証
- ナノ/マイクロ複合粒子を充填したエポキシ樹脂の熱伝導性および電気絶縁性の予備的検討
- いくつかの生分解性高分子の部分放電劣化
- エポキシ/アルミナナノコンポジットの創製とトリーイング破壊特性
- ギャップ式分電盤SPD施設時のEMTP解析モデルと基本回路における雷サージ伝搬の検討
- 超電導限流器を用いた直流限流遮断器の開発
- 直流配電回路における超電導限流器と直流遮断器の適用への検討
- GISのT分岐構造が部分放電放射電磁波伝搬特性に及ぼす影響の検討
- GIS構造物が部分放電放射電磁波伝搬特性に及ぼす影響の検討
- GIS絶縁スペーサの直流残留電荷に対する耐圧性能評価試験法の提案
- GIS中エポキシ絶縁物の直流残留電荷に対する耐圧性能の評価
- GIS中エポキシ絶縁物の直流抵抗と帯電特性について
- 過渡応答を考慮した配電用接地棒電極モデルに関する検討
- 配電接地合理化に向けた雷過電圧解析
- 設備実態を考慮した配電線接地設計の検討
- 配電線雷観測結果の直撃雷解析モデルによる検討
- 配電線雷サージ解析における柱体・接地極の複合モデルに関する検討
- 難燃性シリコーン油の絶縁破壊特性と流動帯電特性
- H_2-N_2混合ガス中における直流遮断器の高電圧化の検討
- 高気圧CO_2およびN_2ガス中準平等電界下における基礎絶縁特性と電極コーティング効果
- 観測に基づく配電線雷サージの統計分析
- フィールド観測に基づく配電線雷撃応答の統計分析
- 配電線への雷撃様相の総合観測
- モーメント法による空芯コイルの過渡特性解析
- 縮小モデルによる配電線コンクリート柱および接地線のサージインピーダンスの検討
- 熱プラズマ照射時のポリマー溶発蒸気混入率に対する実験, 数値解析からの検討
- N原子を含む高分子固体粒子による溶発蒸気の熱プラズマクエンチング効果の検討
- Ar熱プラズマ照射による高分子材料アブレーション現象の熱流体解析
- 熱プラズマ照射時における高分子バルク材近傍の空間温度低下
- 配電線支持方式がフラッシオーバに与える影響に関する実験的検討
- N原子を含む高分子パウダによる溶発蒸気の熱プラズマクエンチング効果の検討
- 地形の影響を考慮したLPATS-T標定位置の補正に関する検討
- GISの非標準雷インパルス振動波形に対する絶縁特性 : フィールド過電圧波形評価法とその適用
- 高圧受電設備での接地方式の違いによる雷保護効果の検証
- 垂直導体におけるサージ伝搬特性の実測とFDTD解析との比較
- ワイブル分布を用いた変電機器の交流短時間過電圧に対する信頼度評価
- L型ポリ乳酸の電気伝導特性に及ぼすガラス転移の影響
- 正極性沿面ストリーマ残留電荷密度分布の高分解測定
- 表面電荷密度分布測定の分解能に及ぼす各種パラメータの影響
- 500kV送電鉄塔基礎の大電流接地特性(第3報)
- 小型接地電極の地中放電特性
- 混合ガス絶縁特性における相乗効果のスオームパラメータからの推定
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 500kV送電鉄塔基礎の衝撃大電流領域接地抵抗特性
- 接地電極の土中放電に関する検討(その2)
- 接地電極の土中放電に関する検討
- 配電線における地上構造物の直撃雷しゃへい効果
- 垂直構造物雷撃時に併設ケーブル類に誘導するサージ性過電圧の実験的検討
- 縮小モデルによる避雷器の配電線誘導雷電圧抑制効果に関する実験的検討
- 衝撃大電流領域における鉄塔塔脚接地抵抗の動特性
- 発変電所における低圧制御回路に発生する過電圧の実験的検討
- 低圧制御回路に発生する過電圧の実験的検討
- 全天候型分割可搬式インパルス電圧発生装置の開発と接地抵抗非線形特性試験への適用
- 縮小モデルを用いたお客さま侵入雷過電圧の実験的検討
- お客さまにおける雷過電圧シミュレーションのための大地落雷モデルの検討
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- 雷道の影響を考慮した多相フラッシオーバ解析
- 変電所埋設地線のインパルス電流における接地抵抗特性について
- 変電所埋設地線から低圧制御回路へのサージ誘導試験
- 変電所接地網大電流特性が雷サージ解析に与える影響
- 配電線における接地線のサージインピーダンス実験式
- コロナ波形変歪による変電所入口電圧変動の基礎的検討
- 送電線逆フラッシオーバ簡易計算法の検討
- インパルス大電流に対する非線形接地抵抗モデルの開発
- 棒電極における接地抵抗電流依存特性の測定(その2)
- 送電線逆フラッシオーバ簡易計算法に関する検討(その3)
- 雷撃電流の波頭長を考慮した配電線誘導雷電圧近似式
- 非均質線路における雷サージ伝搬特性
- 風力発電設備における配電線との絶縁協調に関する検討
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 気象庁観測記録による独立高構造物への冬季雷落雷頻度推定
- 規格・法規にみる接地用語の定義と用例
- IPST (International Conference on Power Systems Transients) 2009 出席報告
- International Conference on Grounding & Earthing 2008 出席報告
- ウィンドファームにおける埋設地線有効導体長に関する一検討
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 雷サージに対する塔脚接地インピーダンスモデルの検討 : 第1報 接地インピーダンス低減電極モデル
- 湘南工科大学 電気電子工学科 電力工学系研究室
- IPST (International Conference on Power Systems Transients) 2007 出席報告
- 風力発電設備の雷害様相調査専門委員会
- 埋設地線におけるサージ伝搬特性近似式
- 雷道の影響を考慮したがいし間電圧計算法
- 汎用過渡現象解析プログラムにおけるフラッシオ-バ特性計算法
- 実機風力発電システムの接地特性
- 雷害対策研究のための風力発電設備について
- 冬季雷放電進展モデルによる風力発電所に設置される独立避雷塔の雷遮へい効果予測
- 風力発電設備における接地に関する一考察
- 深埋設絶縁独立接地とメッシュ接地の過渡特性に関する実験的検討
- 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定
- 直列抵抗を考慮した架空線端子電圧近似式
- 太陽電池パネルの放電特性に関する実験的検討
- 雷遮へい効果予測に関する送電線高さと雷撃距離の検討
- 送電線の雷遮へい効果予測計算における高さに関係する雷撃距離の適用検討