し尿高度処理に用いた逆浸透膜の表面分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The surface analysis of the membranes used for advanced treatment of human excreta were examined in order to clarify the effects of membrane cleaning. The low desalting reverse osmosis membranes were used ; composit polyamide membranes, spiral wound type, the membrane area : 6.5m2, desalting degrees : ca.50% (RO-1) and ca.30% (RO-2). In the treatment experiments the membranes were periodically cleaned with tap water, an alkaline solution, and an acid solution. The membranes after the cleaning with each solution were analyzed by refrection FTIR, EPMA and ESCA. In addition, the exhausted cleaning solutions were analyzed by GPC.The results obtained by the analyses were summarized as follows : (1) both inorganic and organic fouling materials were removed effectively by the acid cleaning and this corresponded to the recovery of the water flux by the cleaning, (2) the organic fouling materials consisted of high molecular weight components (ca.6000 and ca.20000 daltons) such as polysaccharides and proteins, and (3) the complete removal of proteins was difficult even by the acid cleaning, because a little proteins remained on the membranes after the acid celaning.
- 日本水環境学会の論文
著者
-
山本 康次
大阪府立公衆衛生研究所
-
木曽 祥秋
豊橋技術科学大学・エコロジー工学系
-
西田 耕治
豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士課程
-
奥村 早代子
大阪府立公衆衛生研究所公衆衛生部環境衛生課
-
山本 康次
大阪府環境水質協会
-
北尾 高嶺
豊橋技術科学大学
-
藤井 正博
ユニチカ株式会社エンジニアリング事業本部
-
木曽 祥秋
豊橋技術科学大学工学部建設工学系
-
北尾 高嶺
豊橋技術科学大学工学部建設工学系
-
山本 康次
大阪府立公衆衛生研究所環境衛生課
-
奥村 早代子
大阪府立公衆衛生研究所環境衛生課
関連論文
- 排水処理系汚泥のコンポスト化における研究 : モデル地域内におけるコンポストの需給バランス
- 小型浄化槽水質の簡易型BODセンサを用いた遠隔管理システムの構築
- コンビニエンスストア設置浄化槽の水質改善手法--嫌気ろ床接触ばっ気方式の事例
- 着色帯形成によるオルトリンおよび亜硝酸簡易定量法の開発
- ハイドロタルサイト系化合物によるリン除去 : し尿処理水への適応可能性について-
- HPLC直接注入法による農薬の迅速なモニタリング
- 担体流動生物濾過法に鉄電解法を組み込んだ方式による戸建て住宅生活排水の高度処理化
- 中空円筒形担体を用いた生物処理の効率化
- 浄化槽生汚泥の好気性消化と生物学的窒素除去特性
- 好気性消化による浄化槽汚泥の減量化に関する基礎的研究