国産エネルギー資源としてのメタンハイドレート : ―我が国におけるメタンハイドレート開発計画―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Depending on imports for 98.6% for oil and natural gas requirements, it has been a long-cherished dream for Japan to have domestic hydrocarbon energy resources. Methane hydrate, an ice-like white solid composed of water and methane gas, is believed to be widely distributed in the sea area off Japan. Therefore, Japans Methane Hydrate R & D Program was established by the Ministry of Economy, Trade and Industry in FY2001. The organization established to execute this program is the Research Consortium for Methane Hydrate Resources in Japan (MH21). This program is divided into three phases, extending over 18 years. Phase 1 ended in FY2008. The main results of Phase 1 are as follows: (1) Worlds first successful continuous production of methane gas from methane hydrate-bearing layers in onshore production tests, (2) For the first time in the world, methane hydrate concentrated zones, which have development potential, were identified in the eastern Nankai Trough area, (3) Experimental in-situ testing methods of artificial and natural core samples of methane hydrate-bearing sediments were established, (4) Probabilistic resource assessment method based on well and seismic data was established, and the amount of methane gas trapped in the eastern Nankai Trough area was estimated, (5) Japans own simulator dedicated to evaluating the production behavior of methane gas from methane hydrate-bearing layers was developed. Besides the above-mentioned achievements, fundamental studies were conducted on the Environmental Impact Assessment and Methane Hydrate System. The following technological issues have been identified by a sensitivity analysis of the Economic Evaluation: (1) increasing gas production rate (2) improving recovery factor, (3) reducing rate of sand-induced problems, and (4) reducing cost of subsea system. Phase 2 began in April 2009 to resolve these issues. The most important issue in Phase 2 is to conduct two offshore production tests in the sea off Japan. This paper introduces detailed results of Phase 1 and issues to be tackled during and after Phase 2.
著者
関連論文
- メタンハイドレート探査手法とその基本コンセプト
- 特集号「メタンハイドレート(Part II):探査と資源ポテンシャル」 : ―はじめに―
- 特集号「メタンハイドレート(Part I):産状,起源と環境インパクト」 : ―はじめに―
- 東部南海トラフのメタンハイドレート開発と環境リスク (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- 東部南海トラフのメタンハイドレートシステムの概念と課題 (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- メタンハイドレート濃集帯の掘削
- 東部南海トラフのメタンハイドレート層とメタン湧出を伴う海底面現象の関係
- 国産エネルギー資源としてのメタンハイドレート : ―我が国におけるメタンハイドレート開発計画―
- 佐渡南西沖のマウンド・ポックマーク群下の三次元地震波速度構造
- 三次元地震探査と海底面地化学調査の融合によるメタンハイドレート探査
- 東部南海トラフのメタンハイドレート開発と環境リスク (総特集 メタン・ガスハイドレート(2))
- 東部南海トラフのメタンハイドレートシステムの概念と課題 (総特集 メタン・ガスハイドレート(2))
- 東部南海トラフ,メタンハイドレート賦存海域における海底面地化学調査 (メタンシープとメタンハイドレート)
- 東部南海トラフ,メタンハイドレート賦存海域における海底面地化学調査 (総特集 ガスハイドレートとメタン湧水)
- 東部南海トラフのメタンハイドレートシステムの概念と課題 (総特集 ガスハイドレートとメタン湧水)
- 東部南海トラフ三次元反射法地震探査断面に見られる地層流体の分布を示唆する音響反射面
- メタンハイドレート開発と環境影響 : 「我が国におけるメタンハイドレート開発計画」フェーズ2における環境研究の取り組み
- 特別記事 動き出したメタンハイドレート産出計画--次世代エネルギー源への期待と課題
- 東部南海トラフのメタンハイドレート層とメタン湧出を伴う海底面現象の関係
- メタンハイドレート濃集帯の掘削
- 特集号「メタンハイドレート (Part I) : 産状, 起源と環境インパクト」 : はじめに
- 特集号「メタンハイドレート (Part II) : 探査と資源ポテンシャル」 : はじめに
- 国産エネルギー資源としてのメタンハイドレート : 我が国におけるメタンハイドレート開発計画