極低温上段エンジン用ターボポンプの設計および開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The first flight of H-I launch vehicle was performed successfully on August 13 (1986). Her second stage was powered by the cryogenic engine LE-5 driven by turbopump systems, developed in Japan, for the first time. Later, requirement for turbopump’s flow-rate was increased as 40% to apply for the next generation launch vehicle, but fundamental turbopump configuration was not changed. In 19 flights data of LE-5s (including derivatives), no trouble caused by turbopumps is recorded. This paper reports research and development aspects of the turbopump systems of the LE-5 engine family.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
著者
-
藁科 彰吾
石川島播磨重工業(株)
-
志村 隆
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部ロケットエンジン技術センター
-
上條 謙二郎
宇宙航空研究開発機構角田宇宙推進技術センター
-
上條 謙二郎
宇宙航空研究開発機構角田エンジン開発室
-
青木 宏
宇宙開発事業団
-
青木 宏
宇宙航空研究開発機構・ロケットエンジン技術センター
-
青木 宏
宇宙航空研究解発機構
-
藁科 彰吾
石川島播磨重工業
-
上條 謙二郎
宇宙航空研究開発機構
-
志村 隆
宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 不純物を含んだ液体酸素中における気泡核生成の分子動力学的解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1518 液体中における不純物の挙動の分子動力学的解析
- 810 不純物粒子を含む液体酸素中における不均一気泡核生成の分子動力学的解析(O.S.8-3 極低温混相流)(O.S.8 混相流)
- インデューサの入口ケーシング形状が非定常キャビテーションの発生に与える影響(流体工学,流体機械)
- ロケット用高圧液酸・液水ポンプの研究 (将来の宇宙輸送技術)
- LE-7液酸タ-ボポンプの軸推力釣合わせ
- LE-7液酸ターボポンプの軸推力釣合わせ
- ロケットポンプインデューサの内部流れと非定常圧力変動におよぼすケーシング形状の影響
- 356 ケーシング形状がインデューサの内部流動に与える影響(G05-7 流体機械(2),G05 流体工学)
- インデューサに発生する非定常圧力変動(流体工学,流体機械)
- ロケットポンプインデューサの内部流れに及ぼすケーシングの影響
- LE-7用液水ターボポンプタービンの疲労問題と対策
- 液体窒素キャビテーション流動の基礎特性に対する流体温度の影響
- 垂直先細-末広ノズル内における液体ヘリウム気液二相流に関する数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高圧液体水素供給系の動的挙動の解析
- 分子動力学法による二原子分子液体の熱伝導率の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水平狭まり-広がり流路内における液体ヘリウムキャビテーション流れの数値解析
- 我が国のロケットエンジン開発での経験
- 我が国のロケットエンジン開発での経験
- 液体ヘリウムのベンチュリ流路内キャビテーション流れに関する数値シュミレーション
- 1517 二原子分子流体の熱物性に回転自由度が及ぼす影響
- 1236 ロケットエンジン液水供給系の動的挙動の解析
- 二原子分子流体の熱物性に関する分子動力学的研究 : 分子の回転自由度の物性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 超流動ヘリウムキャビテーション流れの数値シミュレーション
- 812 超流動He IIキャビテーション流れの数値解析(O.S.8-3 極低温混相流)(O.S.8 混相流)
- 811 極低温管内気液二相流動特性の観察(O.S.8-3 極低温混相流)(O.S.8 混相流)
- 209 液体水素ロケットポンプの旋回失速類似現象(O.S.2-2 キャビテーション流れの諸問題2)(O.S.2 キャビテーション流れの諸問題)
- 201 気泡生成における分子内自由度の影響(O.S.2-1 キャビテーション流れの諸問題1)(O.S.2 キャビテーション流れの諸問題)
- わが国のロケットターボポンプの現状(特別講演)
- F334 多流体モデルを用いた液体ヘリウムキャビテーション流れの数値解析
- PIVによるロケット用インデューサ流れの観察
- 大きな外乱を受けたロケットポンプの非定常特性
- ロケットポンプインデューサの現状
- 第36回AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibits参加報告
- Two-Dimensional Numerical Simulation of Boiling Two-Phase Flow of Liquid Nitrogen
- 116 液体窒素の管内気液二相流れの研究(流体工学IV)
- Two-Dimensional Numerical Analysis of Boiling Two-Phase Flow of Liquid Helium
- 超流動ヘリウム沸騰混相流に関する二次元数値解析
- インデューサのキャビテーションとロケットポンプの軸振動
- 液体酸素中における気泡生成機構の分子動力学的解析
- 液体ヘリウムの沸騰二相流に関する二次元数値解析
- 液体酸素中における気泡生成機構の分子動力学的解析 (SCFS'99「スーパーコンピューティングと計算流体科学」)
- ロケットエンジンターボポンプ開発にかかわるローターダイナミックス
- 液体窒素の気液二相流動特性に関する数値解析〔流体工学, 流体機械〕
- 特異点法を用いた旋回キャビテーションの線形解析〔流体工学, 流体機械〕
- インデューサのキャビテーティング・フロー
- 液体ヘリウム沸騰二相流の数値シミュレーション (「スーパーコンピューティングと計算流体科学」SCFS '98)
- ターボ機械の不安定現象
- ロケットポンプインデューサの疲労強度
- ロケット用液酸ポンプの水力性能と軸スラスト性能の総合解析
- G303 インデューサに発生する非定常圧力変動
- 機械工学年鑑(1998年) 流体工学
- ロケット用小型LH2ポンプの研究試作(その2)構造基本設計
- 液酸・液水ロケットエンジンターボポンプシステムの研究
- JAXA極低温インデューサ試験施設
- JAXA極低温インデューサ試験施設
- JAXA極低温インデューサ試験施設の機能確認試験結果(OS13-6 流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(キャビテーション(1))
- ロケット用インデューサに発生するキャビテーションサージの観察
- LE-7液酸ポンプのキャビテ-ション動特性
- 小型高速高圧ロケットポンプの軸推力釣合わせ
- 小型高速高圧ロケットポンプの軸推力釣合わせ
- 小型高圧液酸ポンプの研究試作
- 液酸・液水ロケットエンジン用液酸ターボポンプの試作研究
- ロケット用液体酸素ポンプの過渡特性に関する実験的研究(第1報)
- 月面着陸の技術課題
- ロケットポンプインデューサの研究・開発をふりかえって思うこと(流体工学,流体機械)
- 高信頼化に向けたロケットエンジン統合化設計手法
- ロケット用液化水素ポンプの過渡時に発生する空転現象の解明
- 液体ロケットエンジンの信頼度評価法
- 3403 ロケットエンジン高信頼化設計手法のヘルスモニタリング概念設計への応用(G1 一般セッション,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- Ni基合金の室温高圧水素環境下における疲労き裂進展特性
- 極低温上段エンジン用ターボポンプの設計および開発
- ロケット用液酸ポンプのキャビテーションに伴う振動
- ロケット用液酸ポンプの動特性の研究(その2)
- ロケット用液酸ポンプの動特性の研究(その1)
- ロケット用小形高速高揚程液体酸素ポンプ
- 液酸液水ブ-スタエンジンについて (将来の宇宙輸送技術)
- A242 ケーシング形状がロケットエンジン用ターボポンプインデューサの内部流れに与える影響(A-24 流体一般(7),一般講演)
- B233 Pt表面上の水素吸着に関する量子・分子動力学的解析(B-23 分子スケールの流れ(1),一般講演)
- デルタクリッパーの現状と将来性
- ロケットポンプインデューサの内部流れと非定常圧力変動 におよぼすケーシング形状の影響
- 液体ロケットエンジン開発の動向と,我が国の実績および今後(基調講演2,市民公開行事)
- ロケット用超小型ポンプの研究
- LE-5Bエンジンターボポンプ
- J051042 ロケット用ポンプロ内部流路の動特性を考慮、した最適設計([J05104]流体機械の研究開発におけるEFD/CFD(4))
- J051041 ロケット用ポンプ内部流れの動特性解析([J05104]流体機械の研究開発におけるEFD/CFD(4))