A Quantitative Evaluation Methodology of Interconnection Networks
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper addresses the quantitative evaluation methodology of interconnection networks. In the conventional evaluation method, performance curves are drawn by a series of simulation runs, and network methods are discussed by comparing the shape of performance curves. We present the Ramp Load Method that does not require repetitive simulation runs and produces continuous performance curves. Based on the continuous curves, we give a formal definition of critical load ratio. Furthermore, we introduce a feature quantity to represent both throughput and average latency, and propose a new measure called Network Performance Measure. Through detailed evaluation and some application examples, the effectiveness of the proposed evaluation methodology is confirmed.
- Information and Media Technologies 編集運営会議の論文
著者
-
馬場 敬信
宇都宮大学大学院工学研究科
-
Yokota Takashi
Graduate School of Engineering, Utsunomiya University
-
Ootsu Kanemitsu
Graduate School of Engineering, Utsunomiya University
-
Baba Takanobu
Graduate School of Engineering, Utsunomiya University
関連論文
- 3K-7 バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システムの開発(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 3K-6 パスベーススレッド分割手法に基づいた自動並列化システムの実装(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 3K-4 グラフ理論に基づくスレッド分割手法におけるループ展開の適用検討(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 3K-3 ループ並列化における命令移動によるデータ依存同期待ち削減法の検討(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 3K-2 拡張容易なCMPシミュレータの電力評価環境構築(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-6 2パス限定投機システムの提案 : スレッドコード生成処理系(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-4 Cell Broadband EngineにおけるSPEC CFP2000の並列化(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-5 2パス限定投機システムの提案 : メモリアクセス機構(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2K-5 PISA based VLIW Processorへの割込み/例外制御機能の実装(プロセッサ設計とメモリシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 6ZD-5 次世代マルチコアプロセッサ開発のためのPS3クラスタシステムの構築(ネットワークと専用アーキテクチャ,学生セッション,アーキテクチャ)
- 広域情報を用いた迂回ルーティング手法の検討(コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- YAWARA : 自己最適化計算機システム・プロジェクト
- Pipelined multithreading with clustered communication on commodity multi-core processors (コンピュータシステム)
- プログラム実行パスに基づいた投機スレッド分割
- 5K-4 2パス限定投機システムの提案 : マルチスレッド制御機構(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-3 2パス限定投機システムの提案 : スレッド実行機構(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-1 動的最適化のためのハードウェアホットパス検出機構(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4K-3 ホットループパス検出機構おける動的最適化に向けたパラメータの検討(HPCと高速化,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2K-8 CMPにおけるキャッシュメモリ階層構成の違いによる電力性能評価(プロセッサ設計とメモリシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2K-6 PISA based VLIW Processor向けクロス環境の構築(プロセッサ設計とメモリシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- A Quantitative Evaluation Methodology of Interconnection Networks
- プログラムループの実行頻度分布に関する一考察(研究速報)
- ループパスに基づいたプログラムの挙動解析(コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 3N-2 Pthreadを用いたMRI画像再構成アプリケーションの高速化(ハイパフォーマンスコンピューティング,学生セッション,アーキテクチャ)
- 商用マルチコアプロセッサ向けクラスタ化パイプラインマルチスレッド実行
- ループ構造を考慮したパスベーススレッド分割手法の検討(コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- Food conditions, competitive regime, and female social relationship in Japanese macaques : within-population variation on Yakushima
- 相互結合網のスケール効果に関する初期評価(ARC-6:通信およびコンテスト報告,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 6N-5 パスに含まれる命令数を考慮したハードウェアホットループパス検出機構(数値計算とコンパイラ技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-5 ループに限定したハードウェアホットパス検出機構(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-3 グラフ理論に基づくスレッド分割手法の適用検討(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-2 ループ分割により関数境界を越えたパスベーススレッド分割手法の検討(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-1 ループ細分を適用したパスベーススレッド分割手法の初期評価(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2N-2 広域情報を用いたルーティングアルゴリズムの汎用シミュレータへの実装(相互結合網,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2N-1 実通信パターンを用いた相互結合網の過渡応答の評価(相互結合網,学生セッション,アーキテクチャ)
- 1A-2 A Compiler Framework for Feedback-Directed Parallelizing Programs on CMP
- 1A-1 動的バイナリ変換処理のためのユーザーレベルホットスポット検出システム(アーキテクチャとデザイン,一般セッション,アーキテクチャ)
- プログラムの実行挙動と分岐予測性能を表現するエントロピーの提案(プロセッサアーキテクチャ)
- エントロピーによるメモリアクセス特性の表現とキャッシュ性能(ARC-2 : キャッシュメモリ,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))
- 複雑なループの制御に対応したバイナリコード自動並列化処理の実装(プログラム解析)
- ループに限定したハードウェアホットパス検出機構(プログラム解析)
- 相互結合網の転送パターンと定常・非定常性能について
- 2パス限定投機システムにおける投機的メモリアクセスの検討(2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップSWoPP2010)
- 5M-5 2パス限定投機システムPALSの評価環境 : システムシミュレータ(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-5 パスベーススレッド分割手法に基づく自動並列化処理の実装(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-2 2パス限定投機システムのハードウェア設計 : メモリアクセス機構(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-7 H.264デコーダにおける2パス限定投機方式の適用検討(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- Preliminary study on homing, site fidelity, and diel movement of black rockfish Sebastes inermis measured by acoustic telemetry
- バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化処理の初期評価(システムアーキテクチャ2,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 1N-2 パスベーススレッド分割による並列実行性能の評価(システム評価,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-6 2パス限定投機システムPALSの評価環境 : 言語処理系(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-3 2パス限定投機システムのハードウェア設計 : マルチスレッド制御機構(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-1 2パス限定投機方式における動的最適化適用可能性の検討(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-4 バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システムの実装(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-1 グラフ理論に基づくスレッド分割おけるループ性能向上法(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2M-7 広域情報によるTurn-Modelの高性能化(ネットワークアーキテクチャ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2パス限定投機方式を実現するマルチコアプロセッサPALSの提案(高性能コンピュータシステム,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地-)
- 準広域情報を用いるルーティングアルゴリズムの改善検討
- Individual consistency between diel activity during rearing and behavior after release in red tilefish Branchiostegus japonicus revealed by laboratory observation and acoustic telemetry
- Comparison of behavioral characteristics of hatchery-reared and wild red tilefish Branchiostegus japonicus released in Maizuru Bay by using acoustic biotelemetry
- Directed movements and diel burrow fidelity patterns of red tilefish Branchiostegus japonicus determined using ultrasonic telemetry
- 2パス限定投機方式における最適投機対象パスの動的変更手法の検討(アーキテクチャ,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- チェックポインティングとコード差分実行による時短シミュレーション法の提案
- A Quantitative Evaluation Methodology of Interconnection Networks
- 流量制限による相互結合網の実効性能改善の検討
- 流量制限による相互結合網の実効性能改善の検討
- 2パス限定投機方式におけるループ展開の効果(プロセッサアーキテクチャ,2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))