四肢長骨の骨頭・骨頚の周径に基づく中世人骨の性別判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人骨の性別判定は人類学の基礎的な重要事項である。本研究では,四肢長骨の骨頭・骨頚の周径に基づいた古人骨の性別判定法を検討した。資料は,鎌倉市由比ヶ浜南遺跡の単体埋葬墓から出土した中世人骨105体(男性54体,女性51体)である。性別判定の判別式を算出した結果,1項目だけの判別式でも85.1〜93.6%の的中率であり,2項目から求めた判別式の場合には93.9%の的中率であった。本研究の判別式は,破損した骨でも計測が可能と思われる部位を用い,少数の変数の組み合わせで算出した式で,保存状態が悪い人骨の性別判定に実用的である。
- 日本人類学会の論文
著者
-
平田 和明
聖マリアンナ医科大学医学部解剖学講座
-
長岡 朋人
聖マリアンナ医科大学医学部
-
平田 和明
聖マリアンナ医科大学 医学部解剖学講座
-
平田 和明
聖マリアンナ医大・解剖
-
平田 和明
聖マリアンナ医科大学
-
長岡 朋人
聖マリアンナ医科大学医学部解剖学教室
関連論文
- 骨組織形態学的方法による骨小片の人獣鑑別:東北北部の平安時代遺跡から出土した焼骨の分析
- 大腸癌及びその移行帯部における血管新生の検討(血管新生)
- II-197 大腸癌及びその移行帯部における血管新生の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 新手法に基づく古人骨のライフヒストリーの復元
- アユ松果体に存在する生物時計の光による位相変位の波長特異性
- 有尾両生類アホロートル(Ambystoma mexicanum)における脳内メラトニン受容体の分布と性状
- 培養アユ松果体からのメラトニン分泌のサーカディアンリズム
- ゼブラフィッシュ遊泳活動の日周性
- 鎌倉由比ヶ浜埋葬人骨および獣骨の地球化学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 胎児・乳児期における縄文人と現代日本人の四肢骨骨幹中央部断面形状の比較解析
- P II-21 プロテアソーム阻害剤により誘導されるneurofilamentのリン酸化及びそれに関与するkinaseの検討
- 池之端七軒町遺跡(東京都)から出土した江戸時代人骨の人口構造
- 前腕骨間膜の力学的解析
- 縄文時代人骨の古人口学的研究 (特集 古人骨から縄文・弥生時代を考える)
- 後頭環軸椎における靭帯の構造について
- 分泌機構と解剖学的特徴 甲状腺 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (内分泌腺の解剖学と生理学)
- 四肢長骨の骨頭・骨頚の周径に基づく中世人骨の性別判定
- 鎌倉市由比ヶ浜南遺跡から出土した中世人骨の身長推定
- 中世日本人の頭蓋形態の変異
- 中世日本人の破損頭蓋の性別判定
- 鎌倉市由比ヶ浜地域出土中世人骨の刀創
- 膝窩腓骨靱帯とその周囲組織に関する解剖学的検討
- 江戸時代人の歯冠サイズの地理的変異
- 中世鎌倉出土の打ち首,追加1例
- 胎児・乳児期における縄文人と現代日本人の四肢骨骨幹中央部断面形状の比較解析
- 分泌機構と解剖学的特徴 上皮小体(副甲状腺) (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (内分泌腺の解剖学と生理学)
- 大阪府堺市から出土した近世人頭蓋の計測的特徴
- 旧吉原墓地(大阪市)から出土した近世人頭蓋の形態的特徴
- 松果体摘出ニワトリにおける椎体内骨化過程の違い
- ご挨拶
- 骨組織形態学的方法による骨小片の人獣鑑別 : 東北北部の平安時代遺跡から出土した焼骨の分析
- 四肢長骨の骨頭・骨頚の周径に基づく中世人骨の性別判定
- 鎌倉市由比ヶ浜南遺跡から出土した中世人骨の身長推定
- 大阪府堺市から出土した近世人頭蓋の計測的特徴
- 胎児・乳児期における縄文人と現代日本人の四肢骨骨幹中央部断面形状の比較解析
- ペルー、パコパンパ遺跡から出土した人骨の生物考古学的研究
- 性別判定における大腿骨骨幹中央部断面形状の有用性:縄文人と現代日本人を例として
- Human skeletal remains of a chief-retainer family of the Akashi clan from the Unseiji site (Akashi, Japan) in the Edo period
- 卵巣および排卵後の卵子, 卵丘細胞での Sirtuin 遺伝子発現の母性エイジングへの影響