女性歯科矯正患者の前歯の大きさ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯科矯正患者の前歯の歯冠近遠心径を計測し,一般集団ならびに正常咬合者についてすでに報告されている計測値と比較した。用いた資料は女性歯科矯正患者98名の上下顎石膏模型で,矯正診断により資料を上顎前突群,反対咬合群,叢生群の3群に分類し,各群の計測値を比較した。その結果,上下顎6前歯の歯冠近遠心径の平均値は上顎前突群が最大で,叢生群がそれに続き,反対咬合群が最小であった。上顎前突群,反対咬合群,叢生群の3群間の歯冠近遠心径の差異には上顎犬歯と下顎側切歯の大きさが最も強く影響していた。一般集団ならびに正常咬合者と比較してみると,歯の大きさでは矯正患者の値が最も大きく,一般集団がそれに続き,正常咬合者が最小であった。歯の大きさの変動には矯正患者と一般集団や正常咬合群との間に差がみられなかった。
- 日本人類学会の論文
著者
関連論文
- 頭部X線規格写真を用いた正常咬合児の顎顔面の成長について : 5歳から15歳までのlongitudinalな資料を用いて : 第一報上顎骨を中心とした基準値について
- 早期に上顎骨の側方拡大を行った片側性完全口唇口蓋裂児の一症例
- CO_2レーザーを用いたセラミックブラケット撤去に関する研究
- 日本人第3大臼歯先天欠如者における他歯の大きさおよび大臼歯形態
- 日本人第3大臼歯欠如頻度の時代変化
- フッ化物によるグラスアイオノマーセメントの表面性状に与える影響
- 日本人と福建系中国人の歯冠近遠心径と頬舌径の相関係数資料〔英文〕
- 女性歯科矯正患者の前歯の大きさ
- 歯科矯正患者における歯数不足の研究
- 日本人第3大臼歯萌出時期の時代変化 : 過去80年間の推移
- 現代日本人の第3大臼歯の萌出時期
- 第一大臼歯先天性欠如者の大臼歯の形態と大きさ
- コロブスモンキ-における歯の大きさと性的二型〔英文〕
- 歯の生物学的類似性にもとづく多変量的研究〔英文〕
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth: a study of Japanese males
- Tubercle-shaped Incisor of the Cook Islanders
- Metrical Studies of the Crown Components of the Japanese Mandibular Molars
- Cusp Size Variability of the Maxillary Molariform Teeth
- Morphometric Variation of Japanese Wild Mice on Islands
- 第一大臼歯先天性欠如者の大臼歯の形態と大きさ
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth : a study of Japanese males
- 女性歯科矯正患者の前歯の大きさ
- 歯の人類学分科会 平成23年度シンポジウム「ヒトにおける下顎骨の成長と歯の形態」
- 下顎第三大臼歯の植立方向の時代変化
- ボノボの犬歯形態と性的二型
- シロテテナガザル(Hylobates lar)の犬歯形態と性的二型