立体地理情報システムで地図の限界を超える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地図は地球を小さな平面に記述したものであるため,記述に原理的な限界があった。したがって,計算機に地図を入力して,そのまま地図情報として処理しても,この限界を越えることは難しい。しかし,地図,その他のデータを基にして,数値で地域の状態を記述する地域モデルを構築することによって,高さを含めた3次元の空間を表現することができる。さらに,必要であれば時間を含めた来歴管理も可能である。この立体地理情報システムによって,地形や景観の解析,施設の3次元管理などの従来の地図を越えた応用ができるようになった。今後は,地球環境のモニタリングなどへの応用展開も期待されている。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
著者
関連論文
- 多次元地理情報システムDiMSISとの連携が可能な地震情報緊急伝達システムの開発(被害予測と緊急対応,口頭発表)
- 日英音声合成機能を有するPCMCIAカードの開発
- 規則音声合成機能を有するPC/AT用ボードの開発
- 1チップマイコンを用いた音声合成カードの開発
- 2)地形図からの道路網作成手法(画像処理・画像応用研究会(第69回))
- 地形図からの道路網作成手法
- 立体地図を用いた航空写真画像理解による地域の特徴抽出
- 利用者個人情報に基づく施設配置分析方法の拡張と災害避難所配置への適用
- 統合地理データベースの提案と自治体情報管理への適用
- 擬似N次元テーブル利用図形検索方式の提案と地理情報処理への応用
- 3-3-1画像処理による計測と認識 : 図面認識と外観検査への応用(3-3産業における画像処理)( : 画像処理)
- 写真画像と立体地図の照合による地域情報取得方法の検討
- ITS2000-17 動的空間データベースの提案とITS応用 : ISO/TC204におけるITS向け地理データベースの標準化動向
- ISO/TC204(ITS向け地理データ記述)における標準化と今後の展開 : ITS向け地理データベースの標準化動向
- 3次元ステレオGISを用いたオープンスペースの広さの認知に関する研究
- 図面自動入力のための破線・鎖線の認識アルゴリズム
- LSIセル図自動認識のための重畳線表現方法とその解釈アルゴリズム
- 立体地理情報システムで地図の限界を超える
- 統合型地理データベース記述と全庁型GISの構築 : リスク対応型地域情報システムの実現に向けて