量子化学計算によるチオフェンおよび五員環系アゾ色素の配座と吸収スペクトルに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チオフェン系アゾ色素は対応する置換アゾベンゼンより長波長側に吸収を示す。この現象(深色性)を明らかにする目的でベンゼン、チオフェン、フラン、ピロール、シクロペンタジエンおよびこれらのアザ置換体からなるアゾ化合物について量子化学計算をおこなった。まず、AM1、PM3、DFT計算によりそれぞれの安定配座を推定した。ついでチオフェン系アゾ化合物について硫黄原子の3d-AOを含めた場合と含めない場合のCNDO/S計算を行い、最長波長吸収帯に対する3d-AOの寄与は無視し得ることが確認された。さらに、CNDO/S法およびTD-DFT法によりスペクトル計算をおこなった。その結果、チオフェン系アゾ化合物が特異的に深色性を示すのではなく五員環系アゾ色素に共通した特性であることが示唆された。
著者
関連論文
- 原子軌道の角部分に関する新しい可視化方法の研究
- ガラス状氷と水の構造の計算機シミュレ-ション (1988年の化学-10-)
- 量子化学計算によるチオフェンおよび五員環系アゾ色素の配座と吸収スペクトルに関する研究
- 化学ソフトウェア学会論文誌の電子出版 - インターネットによるオンライン公開と印刷体雑誌出版の統合 -
- 高感度γ線検出のための機能性色素
- ジアリールメタン系色素ヘテロ元素類似体のPPP分子軌道法計算
- 20個以上の縮合環を持つヘテロ芳香族化合物のPPP計算
- インジゴとその類縁体についてのPPP分子軌道法計算
- 高次元の世界から原子の軌道を眺める
- 高分子修飾電極のための電気化学測定解析ソフトウェアの開発
- 二層式光化学電池の仮想デバイスシミュレータの作成
- JAVA言語を用いた有限境界条件下での電気化学測定の可視化と電気化学教育への応用(2)
- GetValue for Windows-電気化学測定解析を実装したグラフデジタイザの開発
- 原子軌道の様々な可視化方法の組合せとその波動性の表現
- 不均一系における消光機構分析ソフトウェアの開発
- JAVA言語を用いた有限境界条件下での電気化学測定の可視化と電気化学教育への応用
- 工学基礎実験における VTR システムの利用
- ベンゾ[1,2,3-kl:4,5,6-k'l']ジキサンテンの非対称型類似体およびそのエンドペルオキシドの合成とそれらのホトクロミック特性
- 新規な2中心電子反発積分を用いたPPP-MO計算
- ジアリールポリエン類のPPP分子軌道計算
- 機器分析におけるピーク相互情報量の利用
- 化学ソフトで蘇る美しい分子の世界 -分子の形と物質の色-
- 分子の機能発現の量子化学 -色の発現, 触媒機能の発現-
- コンピュータ革命と化学
- コンピューターとの出合い(化学におけるコンピューターの利用)
- 芳香環系^1H 核磁気共鳴スペクトルの研究(第10報) : 含窒素異項環化合物の化学シフトとπ電子密度 その2 : 6-置換Quinoline誘導体
- 芳香環系^1H 核磁気共鳴スペクトルの研究(第8報) : 含窒素異項環化学シフトとπ電子密度 その1 : 3-置換Pyridine誘導体
- ベンゾジキサンテン類のホトクロミズムと構造化学
- 2-ピリジル基を有するベンゾジキサンテン類縁体の電子状態と吸収スペクトル
- アントラ[1, 9-b, c : 4, 10-b', c']ジクロメンの電子状態とそのエンドペルオキシド体の構造化学
- 水素原子の原子軌道の可視化
- 原子軌道の動画表示とその数式の理解に関する研究
- QTVR(QuickTime Virtual Reality)を用いた水素原子の原子軌道の動画表示
- 原子軌道等の種々の立体形状の認識に関する研究
- 遠隔地に対する動画 (原子軌道表示) 転送における種々の方法の比較検討
- 有機化学におけるマイクロコンピューターの利用 II : 動的立体表示
- 化学ソフトで蘇る美しい分子の世界 - 分子の形と物質の色 -
- 金属錯体のab initio MO計算を化学的に魅力あるものにする"有効ポテンシャルの方法" (1981年の化学-8-)
- 関係帰属性に基づく特徴抽出と概念形成法の開発 : 直鎖アルコールを例とした検証
- cis-trans光異性化反応--スチルベンとスチルバゾリウムベタイン (1982年の化学-7-)
- ユニタリ-群--難解なスピン関数を簡単な数字で求めるために
- 酸化物超伝導体におけるAnderson理論 (1987年の化学-10-)
- 化学におけるソリトンの話題 (1983年の化学-7-)
- キノン類のPPP分子軌道計算
- シニアン色素の電子スペクトルのPPP計算
- 分子軌道法(MO法)の基本的考え方 (高精度分子設計と新素材開発--機能化学の新展開をめざして) -- (分子設計における基本的な考え方)
- 化学 基礎の基礎--原子の大きさ
- 色素の電子スペクトルのMO計算--電子スペクトルにおよぼすChemical Softnessの影響 (1994年の化学-7-)
- 軌道(オ-ビタル)--オ-ビタル抜きに化学は語れない (忘れていませんか?化学の基礎の基礎)
- クラスタ-の構造とダイナミックス (1992年の化学-8-)
- 分子超分極率のMO計算 (1990年の化学-9-)
- 分子間相互作用の量子論 (1989年の化学-10-)
- プロトン移動のMO計算 (1986年の化学-10-)
- β-位水素の活性化と酸化的付加反応のMO理論 (1985年の化学-9-)
- 物理化学--ユニタリ-群と化学 (1980年の化学-7-)
- 物理化学--突然分極 (1979年の化学-7-)
- 有機合成化学とマイクロコンピュ-タ (コンピュ-タと有機化学特集号)