物理化学--突然分極 (1979年の化学-7-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ガラス状氷と水の構造の計算機シミュレ-ション (1988年の化学-10-)
- 量子化学計算によるチオフェンおよび五員環系アゾ色素の配座と吸収スペクトルに関する研究
- 化学ソフトで蘇る美しい分子の世界 -分子の形と物質の色-
- 分子の機能発現の量子化学 -色の発現, 触媒機能の発現-
- コンピュータ革命と化学
- コンピューターとの出合い(化学におけるコンピューターの利用)
- 芳香環系^1H 核磁気共鳴スペクトルの研究(第10報) : 含窒素異項環化合物の化学シフトとπ電子密度 その2 : 6-置換Quinoline誘導体
- 芳香環系^1H 核磁気共鳴スペクトルの研究(第8報) : 含窒素異項環化学シフトとπ電子密度 その1 : 3-置換Pyridine誘導体
- 化学ソフトで蘇る美しい分子の世界 - 分子の形と物質の色 -
- 金属錯体のab initio MO計算を化学的に魅力あるものにする"有効ポテンシャルの方法" (1981年の化学-8-)
- cis-trans光異性化反応--スチルベンとスチルバゾリウムベタイン (1982年の化学-7-)
- ユニタリ-群--難解なスピン関数を簡単な数字で求めるために
- 酸化物超伝導体におけるAnderson理論 (1987年の化学-10-)
- 化学におけるソリトンの話題 (1983年の化学-7-)
- 分子軌道法(MO法)の基本的考え方 (高精度分子設計と新素材開発--機能化学の新展開をめざして) -- (分子設計における基本的な考え方)
- 化学 基礎の基礎--原子の大きさ
- 色素の電子スペクトルのMO計算--電子スペクトルにおよぼすChemical Softnessの影響 (1994年の化学-7-)
- 軌道(オ-ビタル)--オ-ビタル抜きに化学は語れない (忘れていませんか?化学の基礎の基礎)
- クラスタ-の構造とダイナミックス (1992年の化学-8-)
- 分子超分極率のMO計算 (1990年の化学-9-)
- 分子間相互作用の量子論 (1989年の化学-10-)
- プロトン移動のMO計算 (1986年の化学-10-)
- β-位水素の活性化と酸化的付加反応のMO理論 (1985年の化学-9-)
- 物理化学--ユニタリ-群と化学 (1980年の化学-7-)
- 物理化学--突然分極 (1979年の化学-7-)