Excelをプラットフォームとする問題解決のためのデザイン能力の育成と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A critical element in university education is the ability to problem solve. When presented a given problem, the student should first arrange the content required to solve the problem in a design stage and then analyze and solve the problem. To develop the design stage of problem solving, we examined an educational method using Excel as a platform. The design ability of students was examined in a process where they were required to arrange and solve a problem on an Excel worksheet. The results of testing and a questionnaire indicated that the students successfully acquired design ability in problem solving.
- 電気化学会 技術・教育研究懇談会の論文
著者
関連論文
- 多機能データ処理ユニットを用いたボルタンメトリーシステムのアプリケーションの開発
- 簡易焼却炉での有害ガス吸着カラムにおける吸着量を測定するためのセラミックセンサの開発
- QRコードによる物理化学実験支援システムの開発と教育的効果
- 福井高専のギガビットネットワークについて
- Excel を用いるCAE教育の実践と今後の課題
- 学習・教育目標におけるアンケート集計作業の効率化と教育実践
- 教育用仮想コンピュータシステムの考案と授業への実践
- 品質管理の座学講義にExcel演習を課した実践教育の教育的効果
- 板書と音声を電子化した授業記録の構築と教育実践
- Excelをプラットフォームとする問題解決のためのデザイン能力の育成と実践
- 複合化学センサシステムにおけるパターン認識の視覚化
- 複合化学センサシステムにおけるパターン認識の視覚化
- Excel/VBAを用いたBASICプログラムのリユースとそれに伴う創発の育成
- 福井高専における情報処理基礎の共通化
- マルチチャンネル計測システムでの水分析による竹炭の水浄化過程の測定
- マルチチャンネル計測システムでの水分析による竹炭の水浄化過程の測定
- VRMLによる三次元グラフの可視化
- VRMLによる三次元グラフの可視化
- インターネット利用による化学実験学習システムの開発とアンケート評価
- インターネット公開の化学実験学習システムにおけるアンケート方法への一考察
- 初・中等教育を踏まえた化学系における情報教育のあり方と実践
- 31-2E5 事前学習のためのインターネット上での学生実験ビデオ教材の利用
- ASIP設計用コデザイン・ワークベンチPEAS-IIIの提案
- コンピュータを活用した化学教育振興への貢献
- 育苗ポットの試作への廃セルロース・スラッジ利用に関する基礎研究
- 地球環境を持続するための科学技術人材育成の実践と展望(社会に提案した社会と協働する科学教育研究をめざして)
- 再資源化に向けての生ゴミからの塩分除去処理に関する基礎研究
- 地球的視点からの技術者教育の実践とその教育的効果
- 地球的視点からの科学技術人材育成の課題と展望
- 初・中等教育を踏まえた化学系における情報教育のあり方と実践
- 携帯電話を利用したインターネット化学教材の開発と活用
- 福井の財産 エチゼンガニ
- インターネット・ブラウザによる化学教育のビデオ教材の開発と試用
- インターネットによる物理化学実験のための事前学習システムの開発と活用
- 悪臭計測のための大気環境モニタリングシステムの開発
- 複合イオン電極のマルチチャンネル計測システムの開発とリンゴワインの酒造工程における味覚評価への適用
- インターネット・ナビゲータによる化学ビデオ教材の開発と試用
- 初等・中等教育との連続性を考慮したコンピュータ教育のあり方 -化学系-
- 化学教育におけるマルチメディアの利用と教材作成
- 複合したイオン選択性電極システムによる果実の旨味識別
- (48)ビデオ動画を取り込んだ電子出版物の開発と試用 : 物理化学実験における事前学習(第14セッション 教材の開発(II))
- 化学教育におけるマルチメディア教材の開発とビデオ動画(QuickTime)の利用効果
- 明日をひらく技術・教育シンポジウムを支えて
- インターネットブラウザ上で動作する化学計算演習の教材開発
- 化学研究におけるパターン認識法と実践
- BASICによる温故知新的情報教育の実践
- 卒業研究における学生主体のディベート学習とその教育成果
- 福井高専30年間における情報化学教育の導入と歩み(ヘッドライン:高専は今!)
- 化学ソフトウェア学会での学術活動
- 品質管理の座学講義にExcel演習を課した実践教育の教育的効果
- 板書と音声を電子化した授業記録の構築と教育実践
- 再資源化に向けての生ゴミからの塩分除去処理に関する基礎研究
- Excelをプラットフォームとする問題解決のためのデザイン能力の育成と実践