夏作ホウレンソウ前作物としての春作の早生黒大豆系エダマメ 'たんくろう'の栽培時期の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
夏作ホウレンソウの前作物としてのエダマメの十分な収量が得られる栽培時期を明らかにするために,近畿地方北部中山間地で早生黒大豆系エダマメ品種'たんくろう'を用いて,移植栽培における播種および定植時期が生育および収量に及ぼす影響について検討した.このことにより,春作の'たんくろう'の植物体の栄養生長は開花日前後でほぼ停止することから,播種日~開花日までの期間の植物体の栄養生長量の確保が重要であることが明らかになった.そのため,無加温の本圃への定植日~開花日までの平均気温が,植物体の栄養生長量に大きく影響し,その結果収量に大きく差が生じるものと考えられた.3年間のデータを解析した結果,2粒以上莢重収量100kg・a-1以上を得るためには,定植日~開花日までのハウス内平均気温18.8℃以上が必要であると計算された.実用的には,京都府綾部市と類似した日長および気温条件の場所では,4月15日以降の定植が100 kg・a-1以下の低収量となるリスクが小さいと考えられる.4月15日に定植することにより,6月20日頃にはエダマメが収穫可能となり,その後に夏作ホウレンソウが2作栽培可能であることから,作期のうえで夏作ホウレンソウの輪作作物として導入可能であると判断できる.
- 2011-01-00
著者
関連論文
- 遮光栽培したホウレンソウにおけるアスコルビン酸含量の遮光除去後の変動(栽培管理・作型)
- ホウレンソウのアスコルビン酸含量の変動は収穫前日の日射量の影響を受ける
- ホウレンソウ抗酸化活性に対する収穫直前の遮光除去の影響
- 早生黒大豆エダマメの夏作ホウレンソウ前作物としての栽培時期および育苗用セルサイズの検討
- P12-4 ホウレンソウに含まれる抗酸化物質と抗酸化活性の関係(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ホウレソウの抗酸化活性に及ぼす遮光および紙マルチの影響
- 軟弱葉菜類の高設少量有機培地耕における作業負担と品質制御
- ホウレンソウの移植栽培における抽だい要因
- 市販ホウレンソウのL-アスコルビン酸および硝酸塩含量の周年変動(普及・教育・利用)
- ホウレンソウのアスコルビン酸含量および総ポリフェノール含量の遮光除去後の変動
- セル成型苗育苗における育苗日数と播種粒数がホウレンソウの抽だいに及ぼす影響
- ホウレンソウのセル成型苗を用いた移植栽培における栽培時期別抽だい特性
- セル成型苗移植栽培した初夏まきホウレンソウの生育特性
- 市販ホウレンソウの還元型アスコルビン酸および硝酸塩含量の周年変動
- ホウレンソウのセル成型苗移植栽培における抽だい特性
- ホウレンソウの抗酸化活性に及ぼす夏季遮光および冬季二重被覆の影響(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- セル成型苗育苗における播種後のミスト灌水処理がホウレンソウの出芽に及ぼす影響
- 電動型半自動多条移植機を利用したホウレンソウセル成型苗移植栽培技術確立のための2, 3の栽培的知見
- ホウレンソウセル成型苗を利用した移植栽培への電動型半自動多条移植機導入による労働負担軽減効果
- 夏作ホウレンソウ前作物としての春作の早生黒大豆系エダマメ 'たんくろう'の栽培時期の検討