脳幹梗塞に起因した難治性吃逆に芍薬甘草湯が奏功した2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例脳幹梗塞に起因した難治性吃逆に芍薬甘草湯が奏効した2 症例を経験した.2 症例とも延髄外側に脳梗塞があり,眩暈,嘔吐,病側の顔面感覚障害と反対側の頸部以下の温痛覚障害,病側の小脳失調等を認め,Wallenberg 症候群を呈していた.症例1 は55 歳,男性.右延髄の脳梗塞後に5 日間以上持続する難治性吃逆を認めた.息こらえや咽頭刺激,chlorpromazine の内服で治療を行ったが軽快しなかった.芍薬甘草湯7.5 g/日を投与したところ,速やかに吃逆は消失した.症例2 は47 歳,男性.左延髄の脳梗塞後に難治性吃逆を併発した.咽頭刺激やmetoclopramide・chlorpromazine 投与で一時的に消失するも,断続的な吃逆を認めた.芍薬甘草湯7.5 g/日を投与したところ,吃逆は改善し,さらにchlorpromazine を追加することで完全に消失した.芍薬甘草湯は,副作用が少なく即効性の期待できる中枢性吃逆の治療薬の1 つとして考慮されるべき漢方薬であると考えられた.We describe the successful use of Shakuyaku-kanzo-toto treat 2 patients with intractable hic-cups due to brain stem infarction. The patients had developed lateral medullary infarction and presented with dizziness, vomiting, facial paresthesia, and cerebellar deficits on the infarction side; disturbance of pain sensation and temperature sensation below the neck on the contralateral side; and Wallenberg syndrome.Patient 1 was a 55-year-old man who had a right lateral medullary infarction, followed by intractable hiccups,i.e., hiccups persisting 5 days or longer. No improvement was noted after treatment with breath holding,pharyngeal stimulation, or chlorpromazine. However, treatment with 7.5g/day Shakuyaku-kanzo-topromptly resolved his hiccups. Patient 2 was a 47-year-old man who had a left lateralmedullary infarction, followed by intractable hiccups. Treatment with chlorpromazine and metoclopramide, in combination with pharyngeal stimulation, resulted in temporary improvement, but recurrence occurred shortly thereafter, and intermit-tent hiccups continued. Treatment with 7.5 g/day Shakuyaku-kanzo-to improved his hiccups, which com-pletely resolved after additional treatment with chlorpromazine. Shakuyaku-kanzo-tois an herbal medicine with limited side effects and potentially immediate action and should be considered for treatment of central hiccups.
- 2012-05-00
著者
関連論文
- ニューロナビゲータの精度に対する頭皮の影響
- P-229 V-Pシャント術後腹腔内腿液仮性嚢胞の2例(ポスター その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 硬膜下血腫合併原発性脳脊髄圧減少症の画像経過
- 当院における Neuronavigator の使用経験
- ナビゲーションシステムにおけるレジストレーションの精度検討 surface matching の有効性
- 前交通動脈窓形成に合併した破裂脳動脈瘤の1例
- アルコール影響下の自転車単独事故による頭部外傷
- 4. 塞栓術後に再発したtransverse sigmoid sinus dural arteriovenous fisturaに対してstereotactic radiosurgeryが有効であった1例(A. 一般講演,第125回 東邦医学会例会)
- 緩徐な腫瘍内出血の増大を示した転移性脳腫瘍の1例
- 脳腫瘍における周囲低血流領域の容積の評価 : 三次元 SPECT 画像を用いて
- 神経膠芽腫の集約的治療後における再発時期の予測 : ^TlCl SPECTを用いて
- 急性期脳血管障害の循環動態に対する Dynamic SPECT 研究
- ^I-IMP が高集積を呈した神経膠腫の検討 : dynamic SPECT による解析
- 慢性硬膜下血腫に対する単純閉鎖外瘻術の有用性の検討
- 脳腫瘍における ^TlCl の集積機序の差異 : Na^+-K^+ ATPase 活性の比較
- 定位脳放射線治療後における転移性脳腫瘍の^TlClの経時的集積動態の変化
- 高齢者における頭部外傷後の髄液循環慢性硬膜下血腫形成機序に関する1考察
- 脳出血で発症した外傷性硬膜動静脈瘻の1例
- 転移性脳腫瘍におけるradiosurgery直後の腫瘍周囲低血流領域の変化 : 3次元SPECTによる解析
- P30-04 V-Pシャント術後腹腔内髄液仮性嚢胞の3例(ポスターセッション30 腹膜他)
- 脳幹梗塞に起因した難治性吃逆に芍薬甘草湯が奏功した2症例
- 一過性黒内障で発症した鎖骨下動脈狭窄症の1例
- 3Dプリンターによる三次元実体モデルを用いた 脳腫瘍の手術シミュレーション