植生改変・エアロゾル複合効果がアジアの気候に及ぼす影響の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アジア域では, 土地利用変化などに伴う植生改変およびエアロゾルの増加が顕著であり, これらの変動は陸面過程, 大気放射, および雲・降水を変化させ, アジアモンスーンなどのアジア域気候に影響している可能性が大きい. 本研究では, 植生改変とエアロゾル変動の役割という観点から, 総合的に気候影響を検討している. 本論文では, 特に, 農地化などの土地利用変化が, 陸面, および硝酸塩や植生起源有機炭素などのエアロゾル成分の変動を通じて, どのように気候に影響するかについて, 全球化学・エアロゾル気候モデルを用いた最新の結果について紹介する.This study assesses the roles of aerosols in the past/present changes in Asian climate and monsoon, isolating impacts of individual aerosol components in the framework of the CCSR/NIES/FRCGC climate model (MIROC). Many recent studies suggest that increases in anthropogenic aerosols such as black carbon and sulfate may play a crucial role in Asian climate change as observed. Our previous studies also demonstrate the significance of aerosol increases (sulfate and carbonaceous aerosols) in the simulated precipitation changes in Asia (e.g.,Arai et al., 2009). In this study, we particularly focus on the changes of nitrate and secondary organic aerosols (SOA) which are tightly linked to land use change in regions like Asia, but not treated in our previous aerosol studies. We newly introduced simulation of nitrate aerosol in our climate model. Our simulation shows that there are anomalously high concentrations of nitrate aerosol in South Asia (particularly around India and Bangladesh), coming from abundant ammonium and less sulfate components in this region. In India, free tropospheric mixing ratio and number concentration of nitrate in fine mode are both larger than those of sulfate in winter to early summer. Our study estimates large cooling (1-2 W m-2)in South Asia due to nitrate increase in terms of direct radiative forcing for 1850-2000. This result suggests nitrate aerosol may play an important role in the observed changes in Asian monsoon. In addition, we estimate changes in biogenic VOCs emissions associated with land use change during 1850-2000; biogenic VOCs like terpenes are important precursors of SOA. We estimate significant reduction (50-70%) in terpenes and other VOCs emissions in the central Eurasia, North America, and Asia due to intense cultivation and deforestation in these areas. Responding to the VOCs decreases during 1850-2000, our model calculates large reduction of SOA, leading to a positive direct radiative forcing (warming) of 0.5-1 W m-2 in South Asia. This warming from SOA and cooling from nitrate aerosol which are both linked to land use change may compensate for each other in Asia.大気圏と生物圏の相互利用. 北海道大学低温科学研究所編
- 北海道大学低温科学研究所 = Institute of Low Temperature Science, Hokkaido Universityの論文
- 2010-03-31
著者
-
安成 哲三
名大地球水循環研究センター
-
竹村 俊彦
九州大学応用力学研究所
-
竹村 俊彦
九大応力研
-
神沢 博
国立極地研究所
-
須藤 健悟
名古屋大学大学院環境学:海洋研究開発機構・地球フロンティア
-
須藤 健悟
名古屋大学・大学院環境学:海洋研究開発機構・地球フロンティア
関連論文
- 2.大気エアロゾルの気候影響評価(『水循環環境科学』における分野横断的な議論のための入門解説〜ダウンスケーリング・エアロゾル・層積雲・データ同化〜)
- 国際賞を受賞して
- 放射強制力(新用語解説)
- ILASとPOAMデータを用いたSatellite-Match解析による北極成層圏オゾン減少の定量化
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- P110 全球エアロゾル輸送モデルへの四次元変分同化手法の導入(ポスターセッション)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- P109 富士山頂におけるエアロゾルの実測値と数値モデルとの比較
- D202 全球エアロゾルモデル相互比較プロジェクトAeroCom第2期実験準拠シミュレーション(物質循環I,一般口頭発表)
- D201 全球エアロゾルモデルとAERONET観測網を用いたエアロゾル光学特性の比較研究(物質循環I,一般口頭発表)
- (30) 水循環過程に関する共同研究(5 共同研究,I 研究活動)
- D209 MAX-DOAS観測を用いた全球化学・エアロゾル気候モデルの評価(エアロゾルII)
- A307 降水量変化予測と水資源影響評価の排出シナリオ依存性(気候システムII)
- P336 異なる間接効果パラメタリゼーションによるエアロゾル間接効果と放射強制力の評価
- 第4回GEWEX国際会議報告
- B368 領域型化学物質輸送・大気放射モデルによって示されたアジア域におけるエアロゾルの大気放射インパクト(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- P324 エアロゾルの大気放射過程を含む領域型化学物質輸送モデルのアジア域への応用
- 大気エアロゾルの気候影響評価
- C153 東アジア域のエアロゾルの直接、間接の放射強制について(雲微物理特性と放射収支)
- 東アジア域のエアロゾルの直接、間接の放射強制について
- A310 観測船「みらい」MR01/K02期間における雲レーダとライダによる雲解析(観測手法)
- P208 Recycling Rateから見たGlobal水循環の変動特性について
- A304 モンゴル中部の草原における水文気象条件とその植生の成長への影響(地表面・大気境界層過程・AAN,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- A411 バングラデシュにおけるモンスーン降水量の季節内変動と年々変動(気候システムIV)
- B215 三次元全球エアロゾル輸送モデルによる海洋性有機炭素エアロゾル : 1.清浄海洋大気(南緯40-60度)領域での影響(エアロゾル)
- C210 GCMと地上・衛星観測を用いた海洋上清浄大気におけるエアロゾルの特性の考察(エアロゾル)
- D203 GCMを用いたエアロゾルの吸湿性に関する感度実験(エアロゾル)
- C104 エアロゾル活性時における競合効果の全球雲場に与える影響(エアロゾル)
- P343 二次生成有機炭素エアロゾル(SOA)の気候への影響
- P345 有機炭素エアロゾルの雲場への影響
- A352 北ユーラシアにおける広域水循環の長期変動の研究(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- ロシア西部の融雪に関わる大気循環についての熱収支解析
- 東シベリアにおける夏季の大気地表面水収支の経年変動
- P303 北ユーラシアにおける夏季降水の東西経年変動に関連した大気循環場に対する総観規模擾乱の役割
- C212 最終氷期極大期におけるエアロゾルの分布および気候影響に関するシミュレーション(エアロゾル)
- P188 エアロゾル気候モデルSPRINTARSを用いた氷期のダスト分布シミュレーションの植生依存性
- P116 最終氷期極大期(LGM)におけるダストの全球分布シミュレーション
- B102 春季の東アジアにおける降水の季節進行(気候システムI,口頭発表)
- P180 キラウエア火山起源粒子の大気への影響(ポスター・セッション)
- 3.チベット高原の上昇は新第三紀以降のアジア・太平洋域の気候変化とアジアモンスーンの成立にどのような影響を与えたか? : 大気海洋結合大循環モデル(MRI-CGCM)による数値実験結果から(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- P366 アジアモンスーンの季節変化におけるヒマラヤ・チベット山塊の存在の効果 : 夏季アジアモンスーンのオンセット : 気象研究所大気海洋結合モデルによる数値実験
- チベット高原/ロッキー山脈の存在が北半球亜熱帯高気圧へ与える影響
- 大規模山岳上昇による熱帯・亜熱帯太平洋への影響
- 大規模山岳上昇にともなう全球的気温及びモンスーン強度の変化 : 気象研究所大気海洋結合モデルによる数値実験
- ロシア西部における融雪時期の年々変動と大気循環
- ネパールクンブ地域における1994-2000年の気象観測
- Sensitivity of the central Asian climate to uplift of the Tibetan Plateau in the coupled climate model (MRI-CGCM1)
- Effects of Large-scale Orography on the Coupled Atmosphere-Ocean System in the Tropical Indian and Pacific Oceans in Boreal Summer
- An Evolution of the Asian Summer Monsoon Associated with Mountain Uplift-Simulation with the MRI Atmosphere : Ocean Coupled GCM
- P423 海洋大陸での降水安定同位体比にみられた季節内変動
- A359 東南アジア大陸部の気候的降水量分布(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- パタゴニア氷河研究の萌芽--1960年代の学術探検
- D101 チベット高原が冬季から春期のアジアモンスーンの季節進行に果たす役割 : AOGCM地形除去実験を通して(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- 植生改変・エアロゾル複合効果がアジアの気候に及ぼす影響の評価
- 地域・大陸スケールでの植生・気候相互作用(創立125周年記念解説)
- 1.国際研究プロジェクトとは何だろうか? : GAMEから学んだこと(2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告)
- 「地球温暖化」はアジアモンスーンをどう変えるか? (特集=異常気象のメカニズムを探る) -- (世界の中の日本の気候)
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(第15回・最終回)さらばチリ・パタゴニア
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(第14回)海の放浪民「アラカルーフ」(カワシュカル)
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(13)サン・ハビエル号航海記(その2)
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(12)サン・ハビエル号航海記(1)
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(11)氷のフィヨルドでのゴムボート転覆
- チリ・パタゴニア 1968-69--ある学生探検の記録(10)美しく楽しい晴れの日々
- 4. 東アジアにおける近年の水循環と気候の変動について(2003年度秋季大会シンポジウム「東アジア域における環境変化と気候」の報告)
- 1. はじめに(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- チリ・パタゴニア 1968-69--ある学生探検の記録(9)探検の原点
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(8)嵐の湖からの生還
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(7)湖畔観測基地から氷河へ
- チリ・パタゴニア1968-69--ある学生探検の記録(6)氷河地帯へ
- チリ・パタゴニア 1968-69--ある学生探検の記録(5)ウェリントン島の探検
- A151 今、アジアモンスーンで何が問題か?(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- B453 地球温暖化時における冬季東アジアモンスーンの変調 : CMIP3マルチモデルアンサンブルを用いて(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- P166 Space-Time Characteristic of Seasonal and Inter annual Variations of Precipitation, Convergence and Evaporation over South Asia
- GAME(アジアモンスーンエネルギー・水循環研究観測計画)--アジア発のWCRP国際共同研究プロジェクト (次世代への架け橋--今、プロジェクトリーダーが語る--日本気象学会創立125周年特別号第2部)
- 「イエスマン」中嶋暢太郎先生の想い出
- 学会誌は学会そのものである
- 21世紀における水文・水資源学会の役割
- P157 海洋大陸域を通過する季節内擾乱の内部構造とその季節変化
- A154 アジアにおける冬季地上気温の主要モードからみた2005/06年の日本の寒冬の原因(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- P254 海洋大陸において大規模擾乱中を東方伝播する日周変化擾乱について
- P301 チベット高原上とその周辺域における対流活動と循環場の準2週間周期変動
- 季節進行における大気と地表面状態との関係(2)
- 季節進行における大気とユーラシア大陸の地表面状態との関係
- 春季ユーラシアの季節進行における大気と地表面状態との関係
- モンゴルにおける蒸発散量の季節変化と植生および表層土壌水分量との関係
- GAME Asian Automatic Weather Station Network (GAME-AAN) Project で得られつつある成果 : 現状と展望
- 中央アジアアラル海流域における水収支の季節変化と年々変動
- 第3章 大気陸面相互作用とモンスーン (モンスーン研究の最前線)
- Seasonal variation of air transport in the Antarctic and Atmospheric Circulation in 1997
- Submonthly Variability of Convection and Circulation over and around the Tibetan Plateau during the Boreal Summer
- 気候の研究とは何だろうか? WCRP-JSC24に出席して(WCPの窓)
- The Seasonal and Intraseasonal Variability of Diurnal Cloud Activity over the Tibetan Plateau
- 熱帯季節林地域における降水量変動と植生指数の季節変化の関係
- 夏季チベット高原における対流活動(GAME-Tibet IOP '98のドップラーレーダーによる解析) : 高原上の日周変化の季節推移について
- チベット高原起源の擾乱が梅雨前線活動に及ぼす影響 : 98年GAME-IOPにおける解析
- 日本から雪がなくなる日?
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告(研究会報告)
- 東南アジアの熱帯雨林にはシベリアからの寒気が必要?--一斉開花に潜む熱帯雨林の起源と進化の謎 (特集1 現場で語る地球の環境(1)林冠クレーンが導く熱帯雨林研究の未来)
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告
- 「気候システム論」 グローバルモンスーンから読み解く気候変動, 植田宏昭著, 筑波大学出版会, 2012年3月, 235頁, 3000円(税別), ISBN978-4-904074-21-3(本だな)