心理療法実践における折衷的/統合的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、心理療法の世界では理論や技法の整理・統合への動きが活発である。現在、理論統合の方法の違いから、以下の3つのアプローチに大きく分類されている。(1)技法的折衷アプローチ、(2)共通要因アプローチ、(3)理論統合アプローチである。本稿では、心理療法実践において折衷的/統合的視点を持つ事の臨床的意義について様々な観点から検討した。心理療法の実践家(セラピスト)が、臨床現場での事例のニーズや問題の多様性にきちんと対応していくためには、多次元的な視点から事例のアセスメントを行い、問題解決に役立つアプローチをクライエントと共に協働構成していくことができなければならない。その意味において、折衷的/統合的な視点の心理療法実践において果たす役割と意義が大きいことを論じた。併せて筆者の臨床実践事例を基に、折衷的/統合的アプローチの実際を例示した。
- 奈良大学の論文
奈良大学 | 論文
- 文化的自己観と高齢化に対する態度
- 日本人成人の相互独立性--クラスタ分析による類型的理解の試み
- 社会的比較に於ける自己卑下傾向と 相互独立性-相互協調性との関連
- 相互協調的自己観と内集団バイアス
- 大脳半球性のパターンに関する研究