教育的関係-2-教師と生徒の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育は正常なる人間関係を基礎にして成り立つものである.また,その正常なる人間関係の中においては,必然的に教育的要素が生成し,教育的関係が成立するのである.このような正常なる人間関係を基礎にして成立する教育的関係の要件については,奈良大学紀要第12号『教育的関係1』の中で,主に親子関係を中心に考究した.本論稿では,それを基礎にして,教育的関係の一つの形態である「教師と生徒の関係」について問題にしたいと思う.この「教師と生徒の関係」は学校制度にささえられた,いわゆる「与えられた」・「外的に設定された」教育的関係だけを意味するのではなく,各人の主体性と自発性に導かれて生成してくる教育的関係の中での教育者と被教育者の関係をも含めるものである.したがって,既存の社会制度である学校における職業としての教師と,その制度に組みこまれた0要素としての生徒との関係そのもののもつ意義と,教師・生徒のそれぞれの立場に自ら積極的に立とうとすることによって成立する教育的関係の意義との異質性についても考察したいと思う.学校以外における教育者と被教育者の間に成立する教育的関係は親子関係と異なり,血縁的なものではなく,双方の教育的必要性によって導かれるものであり,その意味において,教育的効果を短期間にあげる可能性をもつとともに,双方の教育的必要性が消えると教育的関係もすぐに消えさってしまう可能性をもつといえる.このような教育的関係がその基礎にある人間関係にどのような影響をもつかということを考慮に入れながら,教師と生徒という特殊な教育的人間関係について考究したいと思う.
- 奈良大学の論文
奈良大学 | 論文
- 文化的自己観と高齢化に対する態度
- 日本人成人の相互独立性--クラスタ分析による類型的理解の試み
- 社会的比較に於ける自己卑下傾向と 相互独立性-相互協調性との関連
- 相互協調的自己観と内集団バイアス
- 大脳半球性のパターンに関する研究