時系列データにおける規則性の定量化 : 運動解析へのApproximate Entropyの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Approximate Entropy (Ap entropy) was developed as a method to quantify regularity of time-series data. The aim of this study was to examine problems in the application of Ap entropy to human movement data and to distinguish movement patterns by quantifying the regularity of experimental human movement data. The following results were obtained: 1) For a relatively periodic time-series function with a small number of periods,difference in both the number of data points and number of periods affected the Ap entropy value. Thus,for the application of Ap entropy,the number of data points and the number of periods should be made the same. 2) Under the experimental conditions of this study,the change in the Ap entropy value was in accordance with subjective judgment of movement patterns. This indicates that Ap entropy is an effective parameter for quantitatively distinguishing movement patterns in data that differ in time-series regularity.
- 日本バイオメカニクス学会の論文
著者
-
山田 憲政
北海道大学大学院教育学研究院人間発達科学分野
-
山田 憲政
北海道大学大学院教育学研究科身体運動科学研究グループ
-
阿部 匡樹
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部
関連論文
- 着地面を規定する網目状路面での歩行訓練を通じた歩行運動中の全身の動的安定性の変化
- 自己運動と模範運動の運動観察が外力利用運動の技術修得に与える効果
- 脚部非線形バネモデルより算出された脚部の力学的状態からみる着地動作の変化
- 「動く襖絵」に内在する錯視のメカニズム
- 把持課題条件の違いによる到達運動と把持運動の時空的協調関係
- 神経系と筋骨格系の相互作用からみた身体運動の自己組織化 (特集 運動と複雑系・カオス)
- 身体運動の絵画への埋め込み : フェルメールが約350年前に捉えた女性の身振り
- 運動に伴い生じる求心性情報の周期運動における役割
- 時系列データにおける規則性の定量化 : 運動解析へのApproximate Entropyの適用
- 053国B17 運動中の身体の粘弾性の変化について
- 053国B16 柔軟に自己組織化する協調動作とその自由度
- 052J03 変位データから関節トルクを算出する方法の検討
- 自己運動と模範運動の運動観察が外力利用運動の技術修得に与える効果
- 身体運動研究における外部と内部の接合
- 051V10 身体運動システムとカオス(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 身体の動的な安定状態としての姿勢
- ハードル走における踏切時間を短縮する要因
- 052J05 画像データと電気データを用いた速度の算出 : 走運動中の足に作用する外力の腰部速度に及ぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究A)