初経産婦別の出産場所別にみた産む人の意識、行動と選択基準
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The sense, behaviors and standard of selection of women in childbed considering the difference of the place for childbirth and the existence of the experience of childbirth We investigate the modern women who are going to bear a child at hospital, clinic, or clinic without doctor but with mid-wife, before childbirth and after childbirth, to clear the cause of the selection of the place for childbirth and the sense and behavior to childbirth. The results show that both of inexperienced and experienced pregnant women choose hospital and clinic considering conveniently location, substantial facility and reputation. The image for childbirth is more negative before child bearing. And during childbirth, people who choose hospital are negative, and people who choose clinic are positive. People who choose clinic without doctor but with mid-wife, choose the facility by matters concerning childbirth preferentially. The image for childbirth is positive before childbirth and during childbirth, the posture is positive also.現代女性の出産場所別の選択要因と出産に対する意識と行動を明らかにすることを目的に、病院、診療所、助産所で出産する女性を対象に、出産前と出産後に調査をした。その結果、初・経産婦ともに、病院選択者、診療所選択者は、立地条件や施設の充実、評判で選択していた。出産に対するイメージについて、出産前は否定的イメージが高かったが、病院選択者は、出産中において消極的、診療所選択者は主体的であった。助産所選択者は、出産方法に関することを優先して施設を選択し、出産に対するイメージは、出産前は肯定的イメージ、出産中は主体的姿勢であった。
- 新潟青陵大学の論文
- 2008-00-00
著者
関連論文
- P-126 若年で母親になった女性の育児へのおもい(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 早期新生児期における保清方法の実態調査
- 236 新生児期における沐浴に関する看護者の認識(Group38 胎児・新生児2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査
- 高校生の生活と性に関する意識調査 : 1984年の調査結果との比較(性交経験の有無とその背景を中心に)
- 初経産婦別の出産場所別にみた産む人の意識、行動と選択基準
- 404 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について:その3(その他3 産科医不足と助産師の役割,第49回日本母性衛生学会総会)
- 403 産科医不足下において、助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について:その2(その他3 産科医不足と助産師の役割,第49回日本母性衛生学会総会)
- 402 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について:その1(その他3 産科医不足と助産師の役割,第49回日本母性衛生学会総会)
- 中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査
- P-022 中学生の子どもをもつ両親とその子どもの会話に関する調査(Group39 思春期・青年期,ポスターセッション)
- 先輩助産婦にみる助産 : 「人として産み、生まれること」にかんする助産の再考
- ピアカウンセリング養成講座に関する調査
- 202 中学生の性に関する両親の受け止め方と対処行動の実態調査(思春期、青年期2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 大学生の性の実態と今後の性教育のあり方 : 大学生が受けてきた性教育, 性に関する悩み, 知識や意識, 対処行動の調査から
- 228 中学生の子どもの性に関する母親の受け止め方と対処行動の実態調査(思春期、青年期2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 高校生における携帯電話と性意識、性行動について
- O-128 月経に関するセルフケアの調査(Group25 性周期・月経,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 179 妊娠判明から出産に至るまでの夫の思い : 男性の語りを通して(母性・父性2 父性,第49回日本母性衛生学会総会)
- 325 青年期女子のリプロダクティブ・ヘルスの支援に関する研究 : 出産もしくは人工妊娠中絶の事例を通して(Group53 思春期・青年期3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 高校生のライフスタイル、性意識および性に関する対処行動の調査
- 新潟県における高校生のエイズに関する調査
- 実践報告 母性看護実習の不安とその対処行動について
- 助産婦教育における分娩介助実習の検討(第2報) : 分娩介助実習での学生のストレス反応の測定
- 助産婦教育における分娩介助実習の検討 : 全国助産婦教育機関における分娩実習の実態調査を中心として
- 人として産み,生まれることにかんする政策の構想 : 被占領期を中心に
- 自宅出産を選択した女性の体験--5人目を自宅出産した女性の語りを通して
- 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について(その3)助産師の調査から
- 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について(その2)産科医へのアンケート調査から
- 「メンタルフレンド活動」におけるメンタルフレンド自身の主観的体験
- 産科医不足下において助産師が自立したケアを行うための産科医および助産師の役割と連携について(その1)褥婦の意識について
- メンタルフレンド活動におけるメンタルフレンド自身への効果
- P2-019 新潟県における病院に勤務する助産師の実態調査(母性看護ケアVII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 初経産婦別の出産場所別にみた産む人の意識、行動と選択基準
- ピアカウンセリング養成講座に関する調査
- 中・高・大学生における携帯電話の使用状況と生活環境への影響に関する調査