Usefulness of Thyroid Hormones Measurement in Predicting the Prognosis of Patients with Severe Multiple Injuries
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
T_3,T_4(甲状腺ホルモン)の低下する,いわゆるeuthyroid sick syndromeは慢性疾患や心筋梗塞などで見られ,その値が予後をよく反映したと報告されている.その一方,多発外傷は強い外力により生じることが多く,単独外傷に比べて著しく死亡率が高いのが特徴であり,多発外傷の予後には診断,治療を含めて複雑な因子が多いが甲状腺ホルモン値と予後に関する報告はほとんどない.今回我々はそれらにつき検討した.1996年9月より1999年2月まで福井医科大学病院救急部に入院した,多発外傷症例55例(男性34名,女性21名,平均年齢50.7歳)をsurvivors(生存群,S群),non-survivors(死亡群,N群)の2群に分け,それぞれの群で平均年齢,平均ISS(injury severity score),平均APACHEII(acute physiology and chronic health evaluation svstem II),と死亡率につき検討し,S群37例,N群18例において第0,1,3,7病日にTSH値,TBG,T_3,T_4,FT_3,FT_4値を測定した.2群間の有意差検定は第0病日のみの値で,paired-t検定で行った.S群37例とN群18例の間で,ISS,APACHE IIはそれぞれ危険率1%以下で有意差を認めた.2群間の第0病日のホルモン値の比較では,平均血清TSH値では有意差が見られず,平均血清T_3値は低下し,特にN群で著明に低下し,2群間では危険率0.01%以下で有意差を認め,平均血清FT_3値では有意差は見られなかった.平均血清T_4,FT_4値は0.01%以下の危険率で有意差を認めた.以上の結果より,多発外傷の予後の予測に関して,受傷後早期の甲状腺ホルモン,特に,T_3,T_4,FT_4値の測定は有用であると考えられた.To determine the usefulness of thyroid hormones measurement in predicting the prognosis of patients with severe multiple injuries, a total of 55 patients with severe multiple injuries (34 males and 21 females, with a mean age of 50.7 years) were evaluated between September 1996 and February 1999. The patients were evaluated within 2 hours of admission, and the serum free thyroxin (FT_4), thyroxin (T_4), free triiodothyronine (FT_3), triiodothyronine (T_3), thyroxin-binding globulin (TBG), injury severity score (ISS), and the acute physiology and chronic health evaluation (APACHE II) score were determined. The same tests were repeated with the exception of the APACHE II on day 1, day 3 and day 7. A comparison was made of these variables between the survivors (37 patients) and non-survivors (18 patients). The mean ISS was 35.1±15.3 and the mean APACHE II score was 17.7±12.0. The best predictors of the prognosis in a descending order were T_4 (p<0.0001), T3 (p<0.0001), FT_4 (p<0.0001), ISS (p<0.01), and APACHE II score (p<0.01). Measuring the thyroid hormones (T_4, T_3 and FT_4) within 2 hours of admission together with ISS and APACHE II score appear to be useful in predicting the prognosis of patients with severe multiple injuries.
- 1999-08-25
著者
関連論文
- P-1145 外科救急症例におけるeuthyroid sick syndromeについての検討
- 示I-325 急性腹症術後におけるサイトカインとホルモン動態に関する検討
- 門脈ガス血症を伴った盲腸窩ヘルニアの1例
- P-1136 重症外傷患者の血清中イオン化カルシウム値の臨床的意義
- 385 消化器SIRS症例におけるサイトカインと甲状腺ホルモンの相関に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 卒後救急医学教育の現状と展望
- 多発外傷症例の予後因子の検討
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- 多発外傷における甲状腺ホルモン測定の有用性についての検討
- IV-236 急性腹症における重症度示標としての甲状腺ホルモン測定の意義について
- 肝・脾鈍的損傷のCTによる手術適応の判定
- ラットの出血性侵襲時の血中サイトカイン量、凝固線溶系及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 蘇生を目的とした救急室での開腹症例の検討
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- A Case of a Cecal Hernia Accompanied by Portal Venous Gas
- 敗血症性ショックと播種性血管内凝固症候群を合併した気腫性膀胱炎の1例
- Extracorporeal membrane oxygenationにより救命しえた新型インフルエンザによる呼吸不全の1例
- Usefulness of Thyroid Hormones Measurement in Predicting the Prognosis of Patients with Severe Multiple Injuries
- 喀血をきたした肺動静脈瘻の1例
- 4.血液浄化法が奏効した急性胃拡張による低C1性アルカローシスの急性腎不全の一例(第3セッション:LDLアフェレシスと腎疾患へのアフェレシス治療,日本アフェレシス学会第15回関西地方会抄録)