血管柄付腓骨皮弁移植とインプラントによる顎骨咬合再建の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Defects of the jawbone have conventionally been repaired using free bone grafts and metallic plates, but patients undergoing reconstruction using these materials experience difficulty using dentures and restoring masticatory function. The use of vascularized bone grafts, which has recently been enabled, has improved bone graft survival rates, and its combination with dental implants has enabled both morphological and functional reconstruction, leading to a higher quality of life. We experienced two patients with tumors of the jaw that were treated by resecting and reconstructing it using a vascularized bone graft with the cooperation of the Department of Plastic Surgery in the School of Medicine. We subsequently inserted dental implants, and the superstructure was created by the Department of Prosthetics. We report the course of these patients, who achieved sufficient jaw morphology as well as masticatory function and who are presently satisfied overall three years to three years and nine months postoperatively.
- 岡山医学会の論文
- 2009-04-01
著者
-
福永 城司
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯顎口腔機能再建外科学分野
-
水川 展吉
岡山大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高木 愼
岡山大学医歯薬学総合研究科口腔顎顔面機能再生制御学講座
-
高木 愼
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
水川 展吉
岡山大学病院口腔外科
関連論文
- 頭頸部癌における耳鼻咽喉科, 形成外科, 口腔外科3科合同手術の意義 : 2症例における口腔外科の役割を中心に
- 抜歯窩治癒不全を契機に診断された歯肉癌の2例
- 頬粘膜に認められたMALTリンパ腫の1例
- エナメル上皮腫を疑わせた上顎歯原性嚢胞の1例
- Ciprofloxacin(CPFX)投与により発症したと思われる Toxic Epidermal Necrolysis の1例
- 歯原性角化嚢胞に関するカルノア液を用いた実験的研究
- 歯原性角化嚢胞の再発防止にカルノア液局所塗布を応用した1例
- 頭頸部癌における頭頸部外科,形成外科,口腔外科3科合同手術における口腔外科の役割:下顎再建症例における3D石膏造形モデルを利用した術前プレート屈曲法
- 免疫抑制剤FK506投与による下顎頭の組織形態学的変化の観察
- 免疫抑制剤(FK506)による骨吸収亢進機構について
- 軟口蓋に発症した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例
- 異所性形成骨の微細骨梁構造の観察 : マイクロCT像と組織像の骨質評価
- 下顎枝内側にみられた周辺性骨腫の1例
- 頬部および上唇に発生した多形性腺腫の5例
- 多房性X線像を示した上顎骨歯原性扁平上皮腫の1例
- 石灰化物を伴ったまれな残留性歯根嚢胞の1例
- 73再植歯の予後因子 : 27年8か月間の臨床統計的検討
- 翼口蓋窩経由歯性眼窩蜂巣炎の1例
- 骨形成過程の微細骨梁構造の観察 : マイクロ CT の骨質評価への使用経験
- 慢性関節リウマチ患者にみられたリウマチ性顎関節炎の顎関節部のアミロイド沈着の病理組織学的観察
- 下顎頭に生じた中心性骨腫の1例
- 薬物療法が奏効した慢性肥厚性口腔カンジダ症の1例
- Clinial Effects of Cevimeline Hydrochloride for the Treatment of Dry Mouth in 2 Patients with Sjogren's Syndrome(International Symposium of Maxillofacial and Oral Regenerative Biology in Okayama 2005)
- Clinial Effects of Cevimeline Hydrochloride for The Treatment of Dry Mouth in 2 patients with Sjogren's Syndrome(International Symposium of Maxillofacial and Oral Regenerative Biology in Okayama 2005)
- Immunolocalization of Two Major Isoforms Calcineurin in Distinct Bone Cells
- Immunosuppressant FK506 Induces Osteoporosis In Vivo : Evaluation of Trabecular Bone by Three-dimensional Micro-computed Tomography
- 口腔癌患者の唾液中に見いだしたペプチド,デフェンシンに関する研究
- 過去13年6か月間の顎骨再建法の臨床的検討
- 持続的開窓圧迫療法を行った小児の舌下-顎下型ガマ腫の2例
- 血管柄付腓骨皮弁移植とインプラントによる顎骨咬合再建の2例
- Regulation of bone metabolism in immunosuppressant (FK506)-treated rats
- Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) and Bone Morphogenetic Protein-4 (BMP-4) in Endochondral Ossification from Grafted Periosteum
- 当科における過去10年間の小児歯原性腫瘍の臨床的検討
- 早期に含歯性嚢胞を摘出し, 重度の埋伏歯を自然萌出させることができた一例 : 術後10年間の経過観察
- 頭頸部癌再建術後局所合併症に対する対応