[原著]当院の手術時手洗いの現状と弱酸性手指用消毒薬による手荒れ防止の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the present state of surgical hand-washing in our hospital, we asked doctors and nurses to fill out a questionnaire on the subject. We also investigated whether the new weakly-acidic chlorohexidine-based disinfectant (the new disinfectant) was effective in preventing skin damage caused by hand-washing. According to the survey, all the nurses used 2 brushes and 72% of them had skin damage, while the doctors used 1 to 3 brushes and 37% of them had skin damage. There was a significant difference in skin damage between the nurses and the doctors. Besides, the results suggest that the introduction of the new disinfectant reduced the rate of skin damage of the nurses by 21%. We think that the difference in the number of brushes the doctors used depend on the post-graduate education each doctor received. It is suggested that education on the effective surgical hand-washing should be given to students. We also think excessive hand-washing causes high rate of skin damage. It is suggested that the new disinfectant is effective to prevent skin damage.
- 琉球医学会,Ryukyu Medical Associationの論文
著者
関連論文
- W4 公開講座参加者への排泄に関するアンケート調査から尿失禁の悩み対策(ワークショップ1「更年期医療および婦人科疾患」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- PP-518 飲水負荷による血液粘調度と排尿回数の変化(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-514 前立腺全摘除術時の遊離腹直筋を用いた膀胱頸部形成術による術後尿失禁期間短縮効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-502 夜間頻尿の苦痛の有無に関与する因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘除術後の尿失禁継続期間に関連する諸因子の検討
- 高齢者夜間頻尿に対する運動療法の効果 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 3-3 尿失禁症状を有する健康女性の心理状態(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- 皮膚疾患患者の診療および看護行為に関連した感染防止対策の意識調査 : シャワーベッドによるMRSA接触伝播経路の遮断
- 看護行為前と行為後との関連からみた手洗いと手指消毒行動
- MRSA院内感染に関する裁判事例の解析
- 特集 排尿ケアケーススタディ 排尿日誌のアセスメントを学ぼう! 術後尿失禁の患者さんの排尿日誌からともに学ぼう! (誌内雑誌 排尿ケア(No.11 Vol.5))
- 特集 排尿ケアケーススタディ 頸椎後方除圧術後からの頻尿と残尿感がCISCで軽快した1事例 (誌内雑誌 排尿ケア(no.3 vol.4))
- APP-080 過活動膀胱と血清コリンエステラーゼ値の関連に関する臨床的検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床実践における手指衛生法としての速乾性手指消毒薬の意義
- OP3-047 前立腺全摘除術時の遊離腹直筋を用いた膀胱頸部形成術による術後尿失禁短縮効果(一般演題(口演))
- 清潔操作・感染予防Q&A (特集 ワタシの疑問氷解! 臨床の4大テーマ Q&A)
- 整形外科手術における手術部位感染サーべイランス
- 琉球大学附属病院における清掃作業員の視点からみた感染性廃棄物処理マニュアル作成に向けた検討
- 3-4 Tension free Vaginal Tape (TVT)による尿失禁防止術を受けた女性心身の効果的変化 : 事例をとおして(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- Tension free vaginal tape(TVT)による尿失禁防止術の術中術後成績
- ラット直腸壁伸展による排尿抑制とその機序の検討
- 前立腺肥大症患者の下部尿路症状と排尿動態に及ぼす加齢と血圧の影響
- 局所皮膚表面温度からみたツベルクリン反応の分析
- 総合病院に勤務する看護中間管理職者のストレスと関連要因に関する研究
- 当科における転移性肺腫瘍手術症例の検討
- 近年, 話題となった病院内感染
- 腹圧性尿失禁に対する骨盤底筋体操誘導機器の効果
- 難治性胸水に対して施行した胸腔腹腔シャントの1例
- [原著]超音波外科吸引装置によりリンパ節郭清を施行した原発性肺癌の手術成績
- PP685 切除標本からみた肺癌検診のレングスバイアスの評価
- 45.多汗症に対する胸腔鏡下交感神経遮断術の適応の1考察 : イオントフォレーシスの導入(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 13.気管支損傷を伴った多発外傷の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- J-40 胸壁発生のhemangioendotheliomaの一例
- 関連論稿 夜間頻尿への対処法 (第1特集 トイレが近い患者のケア--過活動膀胱を中心に)
- 夜間頻尿に対する塩酸フラボキサート就寝前投与の効果
- [原著]術後膀胱留置カテーテルの身体固定装具使用の実態調査
- 26.癌性心膜炎に対し心嚢開窓及び右胸腔・腹腔シャントを施行した1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 大学病院における麻疹対策 : 医療従事者と学生の麻疹抗体価測定と麻疹ワクチン接種
- 前立腺全摘除術後の尿失禁継続期間に関連する諸因子の検討
- [原著]当院の手術時手洗いの現状と弱酸性手指用消毒薬による手荒れ防止の効果
- 留置カテーテルと感染について (特集 新しい排泄ケアの視点から尿道留置カテーテルを考える) -- (Topics〔和文〕)
- [原著]腸管及び尿路からの病原性大腸菌の諸性状に関する検討
- [原著]手術時手洗い評価法としてのアデノシン三リン酸測定法と寒天培地法の比較
- マイクロ波とNd-YAGレーザーによる気管支鏡下治療の比較
- 短期滞在手術による胸腔鏡下交感神経遮断術の意義
- 当院の現状からみた短期滞在手術の展望
- F-55 転移性肺腫瘍手術症例の検討
- E-84 高齢者肺癌の生物学的悪性度とその治療
- PP-532 多汗症に対する胸腔鏡下交感神経遮断術の適応の検討と神経遮断のモニタリングに関する検討
- 64.悪性血管内皮細胞腫肺転移の2例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 喫煙指数からみた肺癌を含む重複癌手術症例の検討
- P-2 沖縄県における肺癌とGlutathion S-transferase遺伝子との関係について(示説,発癌と危険因子,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-33 喫煙指数からみた肺癌を含む重複癌手術症例の検討(重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- これからの院内感染対策 : ICN教育・認定システム
- 米国における Infection Control Nurse (ICN) の業務研修
- 琉球大学附属病院における清掃作業員の視点からみた感染性廃棄物処理マニュアル作成に向けた検討