鹿児島大学構内におけるヒヨドリの秋季の渡りの観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the Korimoto campus of Kagoshima University,we observed the flocks of the Brown-eared Bulbul, Hypsipetes amaurotis,passing over on ten days from October 2 to November 5, 2008. Flocks were observed on six days: October 2, 8, 9, 10, 12, and 19, 2008. Most of the flocks passed over the campus between about 7 to 8 o'clock and flew to the southwest or south-southwest. Flock size was in the range of 7-80 individuals,and the average was 33. On and after October 28, no flocks of the Brown-eared Bulbul were found passing over the campus. We considered that these flocks were on the way to migration because of either their flock size of up to 10 individuals and over or their flight behavior at a high altitude. On their way over the campus, 6 flocks visited either the campus botanical garden or the campus pond for a short time. This observation suggests that these habitats in urban area may play a role as stopover habitats for migrating Brown-eared Bulbul.2008年10月2日~11月5日までの期間中に10日間,鹿児島大学構内において上空を通過するヒヨドリの群れを午前中に観察した。ヒヨドリの群れが通過する様子は,10月2,8,9,10,12,19日の6日間観察された。ヒヨドリの群れは7~8時頃の聞に見られることが多かった。ほとんどの群れは南西や南南西の方角へ飛去した。群れサイズは7~80羽,平均33羽であった。10月28日以降はヒヨドリの群れの通過は観察されなかった。この時期に10羽以上の大きな群れを形成し,また,上空高くを飛去する行動は大学構内で観察されるヒヨドリには見られず,これらの群れが,さらに南へ渡る途中のヒヨドリであることが推測された。また,大学上空を通過する途中で6群が大学構内にある植物園や池に一時的に下りた。このことから,本調査地の植物園や池のような都市緑地は,その上空を渡るヒヨドリにとって一時的な滞在場所としての役割を果たしていると考えられた。
- 2009-03-01
著者
関連論文
- 果実食性鳥類による針葉樹人工林への種子散布
- 急傾斜地の照葉樹二次林における森林性ネズミによる堅果の散布
- 赤外線センサーカメラの野生鳥獣調査への応用 : 野ネズミの採餌行動調査を中心として
- 鹿児島大学構内におけるヒヨドリの秋季の渡りの観察
- アカネズミによるスギ人工林へのマテバシイの堅果の二次散布
- シロハラによる鹿児島大学植物園の利用状況
- 果実食性鳥類の糞の分析と針葉樹人工林への種子散布