<症例>サブクリニカルクッシング症候群と原発性アルドステロン症を合併したと考えられた両側副腎腫瘍に選択的副腎静脈サンプリングが有用であった1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
68歳の男性.平成19年に近医で血圧が高値であったため,降圧薬が開始となった.その際の血液検査では低K血症を認め,血漿アルドステロン濃度の上昇と血漿レニン活性の低下を伴っていたため,原発性アルドステロン症の疑いで当科に紹介された.画像所見上は両側副腎腫瘍が認められた.入院にて更に内分泌学的検査を行ったところ,尿中アルドステロンの上昇と血中DHEA-S の正常低値もあり,カプトプリル負荷試験では陽性基準を満たした.また,コルチゾールの簡易日内変動と1mg・8mg デキサメサゾン抑制試験を施行したところ,日内変動は消失しており1mg・8mg のデキサメサゾン抑制試験は陽性であったため,サブクリニカルクッシング症候群を合併した原発性アルドステロン症と診断した.その後,コルチゾールとアルドステロンのそれぞれにおける局在診断のために,^<131>I-アドステロールシンチグラフィと選択的副腎静脈サンプリングを行ったところ,両ホルモンは右副腎で高値であったため,当院泌尿器科にて腹腔鏡下右副腎摘出術を施行した.術後は血清K値の低下はなく経過し,降圧薬も当初の薬剤に変更して退院となった.
- 近畿大学医学会,キンキ ダイガク イガッカイ,kinki daigaku iggakaiの論文
著者
-
野澤 昌弘
近畿大学 医学部内科学教室(高血圧・老年内科部門)
-
甲斐 達也
近畿大学 医学部内科学教室(高血圧・老年内科部門)
-
前嶋 哲也
近畿大学高血圧老年内科
-
中坊 麻利
近畿大学高血圧・老年内科
-
金政 健
近畿大学高血圧・老年内科
関連論文
- P634 硝酸薬持続投与はニトログリセリン舌下による血管反応性を減弱させる
- フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1症例
- 4.フィンランド人女性に発症した冠攣縮が原因と思われる心筋梗塞の1例
- 本態性高血圧患者におけるアンジオテンシン変換酵素阻害剤とアンジオテンシンII受容体拮抗剤の伴用について(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P810 ハムスター心臓線維芽細胞のアンジオテンシンII(AII)刺激におけるキマーゼとアンジオテンシン変換酵素(ACE)の発現について
- P671 つくば高血圧マウスの心肥大に対するACE阻害薬の効果についての検討
- 41) つくば高血圧マウスの心肥大及び腎障害におけるRA系の作用についての検討
- 虚血性心疾患における硝酸薬持続および間欠投与による前腕血流量の検討
- 163)原発性鎖骨下静脈血栓症の一症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 118)腹部大動脈に急性動脈血栓症を発症した1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 2.降圧薬の中断により高血圧性脳症をきたした1例(一般演題抄録,第62回近畿大学医学会学術講演会)
- 高血圧性腎障害 (DATAで読み解く内科疾患) -- (腎臓)
- サブクリニカルクッシング症候群と原発性アルドステロン症を合併したと考えられた両側副腎腫瘍に選択的副腎静脈サンプリングが有用であった1症例
- 102)急性動脈血栓症の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 後大脳動脈と上小脳動脈の両血管系に同時発症した脳梗塞の1例
- 高血圧自然発症ラットの頚動脈内膜傷害モデルにおける各種薬剤の新生内膜形成に対する効果
- 広範囲肺塞栓症を生じた右房内血栓の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 硝酸薬持続投与時の過換気負荷による冠動脈収縮亢進
- PP-142 核磁気共鳴法を用いた膀胱癌特異分子同定の試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- セミナー 硝酸薬持続投与の問題点
- 高齢者の下がらない血圧にどう対処するか
- 硝酸薬間欠投与法
- PP-056 近畿大学泌尿器科における精巣腫瘍の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 臨牀指針 スクリーニング検査が陰性であり選択的副腎静脈サンプリングが診断に有用であった原発性アルドステロン症の1例
- 臨牀指針 随時尿を用いた推定塩分摂取量の評価についての検討
- 超高齢者におけるEPA値及びEPA/AA比と動脈硬化性疾患の関連性について
- 症例報告 トルバプタンが奏効した拡張型心筋症の1例
- 臨牀指針 100Jの電圧での電気的除細動により心停止した1症例
- 臨牀指針 右室粘液腫と疑われるも長期経過により病変の消失を認め右室内血栓と考えられた1症例
- 臨牀指針 I-MIBGシンチグラフィで集積像を認めなかった無症候性褐色細胞腫の1症例
- 超高齢者におけるEPA値及びEPA/AA比と動脈硬化性疾患の関連性について