An evaluation of blood serotonin in infertile male patients
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
45症例につき検討した.乏精子症患者のセロトニンの平均値は80.1±33.0 ng/dl,無精子症患者のそれは107.0±41.2 ng/dlであり,その差は有意であった.精索静脈瘤のある例のセロトニン値の平均は83.4 ng/dlであり,ない例のそれは94.0 ng/dl,また,慢性副睾丸炎などの閉塞機転のある患者での平均値は80.3 ng/dl,ない例のそれは92.1 ng/dlであったが,それぞれ有意差は認めなかったThis study was made to clarify what role serotonin plays in testicular function. Forty-five infertile men were subjected to the study; 30 had oligozoospermia and the others had azoospermia. Blood serotonin levels of the patients were determined and the relationship between blood serotonin levels and other clinical findings was evaluated statistically. The mean value of blood serotonin in oligozoospermia was 80.1 +/- 33.0 ng/dl and that of azoospermia was 107.0 +/- 41.2 ng/dl, the difference being significant statistically (p less than 0.05). The blood serotonin level of the patients who had varicocele was 83.4 ng/dl and that of those who did not 94.0 ng/dl, there being no statistically significant difference between them. The level in the patients who had obstructive lesions was 80.3 and that in those who did not 92.1 ng/dl, there being no significant difference between them. The blood serotonin level proved to be unrelated with other clinical findings.
著者
関連論文
- 勃起障害患者における血清テストステロンと下垂体ホルモンとの関連の検討
- PP-011 侵入経路が不明な右腎異物 (腎臓伏針) の一例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-293 LH-RHアゴニスト投与中の前立腺癌患者における骨密度の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-049 内シャントの血流改善のため橈骨動脈を自己血管で再建した閉塞性動脈硬化症の1例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 逆行性射精症例における精子回収法の改良および精子凍結保存法の応用
- 逆行性射精に対する積極的不妊治療
- 塩酸タムスロシンの前立腺肥大症に対する臨床効果および各種ホルモン値に及ぼす影響についての検討
- 筑波大学泌尿器科における Sildenafil 投与に関する検討
- 逆流防止術術後に腎機能低下の進行を認めた逆流性腎症の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 褐色細胞腫患者の診断および術前管理について
- 東京歯科大学市川総合病院泌尿器科開設後5年間(1992-1996年)の入院手術統計
- 単一施設における泌尿器科領域腹腔鏡下手術の経験と臨床的検討
- 腹腔鏡下精巣動脈温存精索静脈瘤切除術 : 腹腔鏡下手術用超音波ドプラプローベの使用経験
- ミノサイクリンとガンマインターフェロンによる腎癌術後転移抑制補助療法
- CMV抗体陽性ドナーから陰性レシピエントへの生体腎移植-予防的薬剤投与の是非について-
- 前立腺原発粘液産生性腺癌の1例
- 複雑性尿路感染症における Ciprofloxacin の有効性および安全性に関する臨床的検討
- 当院泌尿器科における腹腔鏡手術の現状と問題点
- 下臀動脈動注カテーテル留置術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- International Prostate Symptom Score日本語訳の再現性と一次元性の検討
- 前立腺癌患者の身体・精神・社会面に対する病名告知の影響
- 夜尿症児の排尿時膀胱内圧測定
- 筑波大学附属病院泌尿器科における最近5年間の外来患者統計(1996年-2000年)
- An evaluation of blood serotonin in infertile male patients
- シャント温存を目的としたシャント部動・静脈瘤形成術
- 表在性膀胱癌に対する経尿道的切除術後エレース生食灌流とピラルビシン膀胱内注入併用療法の再発予防効果
- 表在性膀胱癌に対するエレース生食灌流とピラルビシン (THP) 膀胱内注入併用療法の再発予防効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 悪性腫瘍症例の精子凍結保存
- 透析患者における前立腺癌 - その意義と治療効果の検討
- ヒト精子に対するSubstance Pの影響
- HMG/テストステロン療法にて造精機能発現に成功したKallmann症候群の1例
- 根治的前立腺摘除術および根治的膀胱摘除術に対する自己血貯血利用手術の検討
- 精子凍結保存の臨床応用
- 人工精液瘤よりの精子を用いたIUIで妊娠・出産に成功した膀胱全摘除症例
- 補助的腹腔鏡下根治的腎摘出術の試み
- 不妊治療としての清索静脈瘤術後の長期予後 : 精液所見・ホルモン値・妊娠率
- 内シャント吻合部動・静脈瘤修復の1術式
- 視聴覚性刺激試験(AVSS)を使用したシルデナフィルの有効性に関する検討
- 筑波大学附属病院泌尿器科不妊症外来における精索静脈瘤症例の検討
- 前立腺肥大症術後に肺塞栓症を併発した1例 : 第439回東京地方会
- 尿路***悪性腫瘍症例の蛋白代謝に関する研究
- Hypogonadotropic hypogonadism8例の臨床的検討
- OP-212 アンドロゲン遮断療法中の前立腺癌患者の骨量低下に対するビスフォスフォネートの効果と限界(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-096 前立腺癌に対するLH-RHアゴニストが骨密度に及ぼす影響とビスフォスフォネート製剤の治療効果(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-627 左精索静脈瘤187例の治療効果精液所見の改善について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-277 慢性血液透析患者に発症した左腸腰筋膿瘍の一例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-245 性腺機能不全を伴う勃起障害に対するPDE5阻害薬の効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 東京歯科大学市川総合病院の過去5年間における腎外傷の臨床的検討
- TESE-ICSIで妊娠した無精子症症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 5年間に経験した上部尿路結石に合併した尿路感染症の検討
- PP4-190 東京歯科大学市川総合病院泌尿器科学開設後10年(1992〜2001)の手術統計(一般演題(ポスター))
- 尿音図に関する研究(3) : 前立腺癌症例の臨床的研究
- 尿音図に関する研究(2) : 正常人及び前立腺肥大症症例の臨床的研究
- 尿音図に関する研究(1) : 下部尿路モデルを用いた基礎的研究
- 筑波大学附属病院における10年間の手術統計(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 新しい膀胱尿管逆流防止手術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- PP3-177 凍結精巣内精子および新鮮精巣内精子を使用した精巣内精子採取 : 卵細胞質内注入法の成績(一般演題(ポスター))
- 勃起障害患者とその女性パートナーを対象としたPDE5阻害剤に関する調査
- PDE5阻害薬による勃起障害の治療が患者の***と性的活動性に及ぼす影響
- 副腎血管肉腫の1例 : 第56回東部総会
- 腎細胞癌の予後決定因子としての病理学的事項
- マウス膀胱壁内移植癌に対するCDDPとカルシウム拮抗剤の併用効果 : 第54回東部総会
- 腎悪性リンパ腫に対するOPEC療法の経験 : 第54回東部総会
- 抗生物質の腎毒性に関する基礎的研究 : II. 腎におけるリソゾーム膜に対する影響を中心に
- 抗生物質の腎毒性に関する基礎的研究 : I. 腎における核酸代謝, 蛋白代謝に対する影響を中心に
- 腎細胞癌の臨床的研究 : 新しいTNM分類に基づいた予後の検討
- 下部結腸癌に対する骨盤内臓器全摘術の経験
- スワン-ガンツ・カテーテルを利用した血行動態,心機能の把握と循環管理
- S状結腸・直腸癌に対する骨盤内臓器全摘術 : 第417回東京地方会
- 軟性膀胱鏡による膀胱癌の診断と治療 : 第14回沖縄地方会
- 後腹膜海綿状血管腫の1例 : 第453回東京地方会
- テレビガイドによる内視鏡手術(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 泌尿器科手術における肋骨弓開大開創器の応用(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法 : 第58回東部総会
- 進行腎細胞癌に対する積極的手術療法とその予後 : ワークショップI : 難治性(進行)癌に対するSurgical adjuvant療法の現況と将来 : 第57回東部総会
- 陰嚢内腫瘍の臨床的検討
- 動注療法と放射線の併用による浸潤性膀胱癌の膀胱温存療法 : 泌尿器科癌における臓器保存の適応と限界
- 猪苓湯およびウロカルンにおけるESWL治療後の排石効果の比較検討
- 褐色細胞腫の臨床的検討
- マウス膀胱発癌におけるCisplatinと陽子線の併用による影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 転移性腎癌79例に対する臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 難治性精巣腫瘍に対するAl-trans retincic acid(ATRA)の使用経験
- 前立腺癌の骨転移における脊椎静脈の役割 : 第54回東部総会
- 前立腺癌の初期相について : 癌巣の大きさと組織像 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 尿管の giant cell carcinoma の一例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 難治性表在性膀胱腫瘍の5例 : 第58回東部総会
- 表在性膀胱腫瘍の臨床的検討
- 膀胱癌・前立腺癌患者用の QOL 調査票FACT-BL/P 日本語版 Pilot study
- 男子不妊症患者において精索静脈瘤が造精機能および間脳下垂体精巣系に及ぼす影響 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- ESWL後完全排石した尿路結石患者の再発に寄与する因子 : 食生活に関するアンケート調査を中心とした検討
- 前立腺癌の診断およびモニタリングにおけるfree/total PSA(Prostate Specific Antigen)比測定の意義
- 浸潤性膀胱癌における動注、放射線治療後の膀胱機能に関する検討
- 精巣腫瘍導入化学療法における肺障害の検討
- 尿路悪性腫瘍に対する全身化学療法が間脳下垂体精巣系に及ぼす影響 : 第58回東部総会
- 兄弟に発症した精巣セミノーマの症例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 男子不妊症患者精液の生化学的検討 : 第11回沖縄地方会
- ラット膀胱閉塞モデルにおける機能的及び免疫組織化学的検討 : Functional and Immunohistochemical Analysis on Rat Obstructed Bladder
- 男子不妊症患者における血中プロラクチン値
- 傍睾丸腫瘍の2例 : 第417回東京地方会
- 泌尿器癌化学療法による白血球減少症におけるG-CSFの効果 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会