ウロダイナミクス研究用下部尿路シミュレーションモデル作製の研究 - 流体力学からみた理論的検討 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来から報告のある管摩擦損失以外に助走区間による損失と急拡大による損失を数値として具体的に導入して流体力学モデルを作った.尿流を水の流れと仮定し,水の密度0.99822 g/cm3, Reynolds数の因子である水の動粘性係数1.004 cm2/秒,助走損失係数1.4,急拡大損失係数1.0ならびにおおまかな臨床データ,排尿時最大膀胱内圧50 cm H2O,後部尿道の長さ5 cm,前部尿道の長さ15 cmと径1.0 cmをモデル式に代入すると,肥大症後部尿道径が正常後部尿道に比べてどの程度縮小すれば,肥大症の最大尿流量率が正常のそれにくらべてどの程度減少するかが求められるFrom the view point of urodynamics, the lower urinary tract might be able to be simulated by a hydrodynamic model, consisting of a spherical balloon corresponding to the bladder and a circular tube to the urethra. In this hydrodynamic model, the diameter of the tube corresponding to the posterior urethra was assumed to become smaller with increase of the prostatic pressure according to the development of BPH. On this assumption, Bernoulli's equation might be adopted. Because of the turbulent flow in the tube, the velocity of flow was expressed as a function of the invariants, which indicated the pressure in the balloon, the respective lengths and diameters of narrow tube and wide tube, coefficients due to pipe friction, pipe fitting and pipe enlargement. The findings suggested that the smaller the diameter of the narrow tube, the smaller the flow volume showed with the development of BPH. In conclusion the urodynamics in the lower urinary tract could be simulated quantitatively by this model. The study may lead to the development of the urodynamic simulation model for the lower urinary tract.
著者
関連論文
- 前立腺肥大症における前立腺圧係数(Prostatic Pressure Coefficient)の臨床的意義(第130回関西地方会)
- 前立腺被膜下摘出術の手術効果に対する PCAR の意義 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 排尿困難を主訴とした尿管瘤の1例 : 第136回関西地方会
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG注入療法の効果 : 第39回中部総会
- 経直腸的カラードプラ断層法を用いた男子小骨盤腔内血流マッピング
- LHRHアナログを投与した前立腺癌症例のKineticsとホルモン動態
- 経直腸的超音波断層法による前立腺癌全摘除術症例の検討(第37回中部総会)
- 腎盂内超音波断層法による残存結石の検出(第121回関西地方会)
- 経直腸的超音波断層法よりみた肥大症前立腺における被膜下摘除術治癒過程
- 前立腺の物理的諸性質に関する実験的研究 : 第4報 : 引張り試験よりみた肥大症腺腫の物理学的特性
- 肉眼的血尿を主訴とした左下大静脈の1例 : 第128回関西地方会
- 前立腺肥大症における経直腸的超音波断層法と尿道内圧曲線の比較検討, ならびに尿水力学的評価
- 経直腸的超音波断層法を1次検診に用いた前立腺集団検診17年間の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 精嚢生検による前立腺癌精嚢浸潤の評価
- 経直腸的超音波断層法による企業従業員を対象とした前立腺検診 : 第141回関西地方会
- カラードプラ断層法による水腎症の血流動態の観察 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- レーザー砕石の治療経験 : 第63回宮崎地方会
- 1991年の古賀総合病院泌尿器科における入院,手術統計 : 第63回宮崎地方会
- 前立腺癌の治療前後における前立腺の血流動態 : 第41回中部総会
- 前立腺癌再燃時の前立腺容積の変化 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ウロダイナミクス研究用下部尿路シミュレーションモデル作製の研究 - 流体力学からみた理論的検討 -
- 滋賀県湖北地方における前立腺集団検診(第131回関西地方会)
- 憩室粘膜剥離術をおこなった巨大な膀胱憩室の1例 : 第127回関西地方会
- 血精液症の診断と治療 : 第137回関西地方会
- 男子尿道異物の1例 : 第129回関西地方会
- ウロダイナミックス研究用下部尿路シミュレーションモデル作製の研究 : 第1報 : 流体力学からみた理論的検討 : 第39回中部総会
- 前立腺針生検症例における経直腸的超音波断層像の検討 : 第39回中部総会
- 前立腺癌患者のα型インターフェロン産生能に関する研究
- 経直腸的超音波断層法を用いた前立腺集団検診において検出された癌症例の検討
- 経恥骨式前立腺全摘出術31例の経験(第122回関西地方会)
- 仮想円面積比からみた前立腺肥大症の自覚症状発現機序に関する一考察
- 腎穿刺の基礎理論
- カラードプラ断層法の前立腺診断への応用
- 京都府立医科大学で行った経直腸的超音波断層法10,000件の統計的観察(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 前立腺の物理的諸性質に関する実験的研究 : 第3報 : 仮想円面積比と理論的前立腺内圧
- イヌ前立腺の超音波計測
- 超音波重量計測結果からみた触診による前立腺の大きさ判定の臨床的有用性に関する検討
- 経直腸的超音波断層法よりみた前立腺肥大症における膀胱内突出の臨床的意義とその成り立ち
- 長期観察例における超音波計測結果よりみた前立腺肥大症の進展機序