膀胱子宮瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
帝王切開に続発した膀胱子宮瘻の25歳女で,経尿道的瘻孔凝固術を行い,尿失禁の消失を見た.2ヵ月後,失禁が再発したので,開腹し,膀胱を切開し,膀胱及び子宮頸部の瘻孔付近の瘢痕を含む組織を切除し,それぞれ2層に縫合し,膀胱と子宮の間に腹膜を介在させ手術を終えた.術後,現在迄泌尿器科的異常は認めていないA 25-year-old woman suffered a vesicouterine fistula following cesarean section. Cystoscopic fulguration of the fistula was attempted, resulting in disappearance of incontinence. Two months later, incontinence recurred and open surgical repair was performed transabdominally. After resection and closure of the fistula with the help of peritoneal flap interposition, the patient became free from incontinence.
著者
関連論文
- 九州地区における腹腔鏡下副腎摘除術の動向に関する臨床的検討 : 第13回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン膀胱内再発予防注入療法
- 表在性膀胱腫瘍に対するピラルビシン膀胱内再発予防注入療法(第2報)
- 表在性膀胱癌に伴うdysplasia病変の検討
- 梅毒性精巣炎の1例
- 膀胱子宮瘻の1例
- CEA異常高値を示した腎細胞癌の1例
- BCG膀胱内注入療法後に発生した結核性脊椎炎の1例
- 術後に著明な低カルシウム性精神異常を呈した原発性上皮小体機能亢進症の1症例
- M-VAC療法施行例におけるシスプラチンの血中濃度・尿中排泄量について : 腸管利用尿路変向の有無による比較
- 第60回日本泌尿器科学会西日本総会--知っておきたい泌尿器科保険診療 泌尿器科と保険診療--審査現場にみえる光と影
- 腎盂尿管腫瘍475例の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 九州における副腎腫瘍 : 画像診断を中心とした検討
- 腎細胞癌におけるIFN-αによる術後補助療法と再発危険因子に関する検討
- 回腸導管尿の細菌学的検査法--シングルカテ-テル採尿法について
- OP-299 前立腺癌pN1症例における術後救済放射線療法の検討(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 散発性片側副腎髄質過形成の1例
- OP-229 前立腺全摘後PSA failureに対するradiationの有用性についての検討(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-076 前立腺全摘例におけるpN1の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 内視鏡的に治療した15cmの長大な尿管ポリープの1例
- 腎悪性リンパ腫の1例
- DICにて発症した若年性前立腺癌の1例
- 自然破裂をきたした腎血管筋脂肪腫の2例
- 尿膜管腫瘍が疑われたS状結腸癌膀胱浸潤の1例
- 回腸節の退縮をきたした尿管回腸膀胱吻合術の1例
- Klinefelter症候群に発生した前立腺癌(第59回宮崎地方会)
- OP-007 前立腺癌pN1症例の術後救済放射線療法の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- S状結腸新膀胱の臨床的検討
- EP療法を行った前立腺神経内分泌癌の1例
- 九州地方における珊瑚状結石の臨床的検討 : 第15回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における珊瑚状結石の臨床的検討--第15回九州泌尿器科共同研究
- S状結腸新膀胱の臨床的検討
- 左腎癌と傍大動脈リンパ節および肺転移
- 腎血管性高血圧症l8例の手術経験,とくに自家腎移植,体外手術の有用性について
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロンα, γ併用療法
- 腸管利用尿路変向モデルにおける水電解質異常の研究 : 利尿下における腸管の機能的変化
- 腸管利用尿路変向における水電解質異常の研究 : 長期観察モデル(犬)における腸管の機能的変化について
- 散発性片側副腎髄質過形成の1例
- 膀胱全摘後, 18年目に再発転移を来した膀胱癌の1例
- OP-280 前立腺全摘後PSA failureに対するradiationの有用性についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌pN診断におけるリンパ節数の影響(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 同時に発見された精巣成熟奇形腫と腎細胞癌の1例
- 回腸導管再作成術後に空腸導管症候群様の合併症を来した1例
- OP2-042 前立腺全摘後PSA failureに対するradiationの有用性についての検討(一般演題(口演))
- 稀な膀胱内異物 : 長さ93cmの自家製シリコンコード
- D-Jステントを核として発生した巨大尿管膀胱結石症の1例
- 前立腺全摘後PSA failureに対するradiationの有用性についての検討
- 腎盂尿管癌における所属リンパ節郭清の検討
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- S状結腸利用新膀胱(Reddy 法)における手術成績, 術後合併症 : 導尿式蓄尿型尿路再建術および回腸導管術との比較
- 腸管利用RESERVOIR形成術における水電解質代謝異常の研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 両側腎細胞癌と両側腎血管筋脂肪腫を合併した結節性硬化症
- 泌尿器科手術における血中 CPK およびミオグロビンに関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- BCG膀胱注入療法後に発生した両側精巣上体結核の1例
- ワーファリンが原因と思われた両側腎盂粘膜下血腫
- 膀胱原発神経内分泌癌の1例
- 前立腺全摘例における骨盤内リンパ節の数と大きさの検討
- 尿路変向例における尿中NMP22の検討
- 表在性膀胱癌に伴う dysplasia の臨床的意義
- 膀胱全摘術後に発症した横紋筋融解症による急性腎不全
- 膀胱尿道全摘除術における神経保存手術の経験
- 泌尿器科と保険診療 : 審査現場にみえる光と影
- 閉塞性腎障害に関する実験的研究 : 不完全尿管閉塞による腎機能の変化とその回復性の検討
- 不全型尿細管性アシドーシスを伴なう腎石灰症兼多発性尿路結石
- 重複尿管の臨床的意義と問題点 (腎・尿路疾患特集)
- 研究会 第112回北九州腎臓懇話会 手術と横紋筋融解症
- 前立腺癌診断におけるPSAの意義 : PSAD,PSA/γ-Sm比との有用性の比較と生検の適応
- 九州における副腎腫瘍 : とくに副腎偶発腫瘍についての統計学的検討
- Non-Oliguric Renal Failure : 尿路閉塞性腎障害の一病像
- Non-oliguric renal failureの臨床的研究
- 尿路変向法としての尿管尿管皮膚吻合術の意義と問題点
- 膀胱子宮瘻の1例
- 前立腺全摘例における骨盤内リンパ節の数と大きさの検討
- Leydig細胞腫瘍の1例 : 第60回宮崎地方会
- 腸管利用尿路変向術における水電解質代謝異常の研究 : 長期観察モデル(犬)における腸管の形態的変化と機能的変化について
- 腸管利用尿路変向術における水電解質代謝異常の研究 : 片側回腸導管モデル(犬)における検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌に対する Neo-adjuvant 療法の評価 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌に対する腎保存手術の検討
- S2-1 尿管皮膚瘻術(シンポジウム2「尿路変向術の長期成績とQOL」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 内分泌化学療法中に両側副腎転移をきたした前立腺癌
- 尿路変向術の改良にかんする研究
- PP-059 少数の転移リンパ節を伴う膀胱癌症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-059 副腎皮質癌に対する治療(副腎・後腹膜・上部尿路通過障害,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- EP療法を行った前立腺神経内分泌癌の1例
- 後腹膜リンパ管腫
- Tubeless 法による尿管皮膚瘻の運命と長期成績
- 分腎尿採取実験モデルとしての膣壁弁利用尿管皮膚瘻術
- 閉塞性腎障害の研究
- 婦人科的泌尿器疾患--とくに尿管通過障害について (日本泌尿器科学会第33回西日本総会) -- (婦人科術後の泌尿器科合併症)
- 尿管留置カテ-テルの管理 (留置カテ-テルの管理法)
- High Risk 前立腺癌をいかに治療するか
- 去勢抵抗性前立腺癌に対する Docetaxel 療法
- 泌尿器科的検査と血圧変動に関する臨床的観察
- 放射線障害に起因するいわゆる結痂性膀胱炎の1例
- Gemcitabine・Cisplatin 併用療法が奏効した転移性微小乳頭型膀胱癌