宮崎県椎葉村大河内地区における焼畑農業
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
焼畑は宮崎県椎葉村においてかつて生活の基盤であり, 九州大学宮崎演習林が所在する大河内地区では1970~1975年頃まで行われていた。焼畑には火入れの時期に応じて「春ヤボ」と「夏ヤボ」の二通りがあり, 大河内集落では春ヤボを行うことが多かった。春ヤボでは一般に当年にヒエを生産し, 翌年からはアワやアズキなどを2~3年作った。夏ヤボでは当年にソバを作り, 2年目にヒエ, アワ, 3年目にはアズキやダイズを作った。春ヤボは集落から離れた比較的古い林地の斜面に作られることが多かった。これに対して夏ヤボは多くの場合, 若い林地に開設された。明治から昭和初期にかけては春ヤボの場合は約15~20年, 夏ヤボの場合は7, 8年の休閑期間の後に再び焼畑が行われていたが, 1940年頃から積極的に焼畑にスギを植林するようになり, 次第にスギの造林地に転換されていった。Swidden agriculture was the major cultivation style in Shiiba Village, and it had been carried out until 1970s in Okawachi settlement. In Okawachi, the forest was burned on spring or summer for cultivation. In the spring burn field, which was settled in old forest and dominant type in Okawachi, Japanese millet (Echinochloa esculenta) was produced in the first year, and foxtail millet (Setaria italica) and azuki bean (Vigna angularis var. angularis) were produced in the second and third years. In the summer burn field, which was settled in young forest, buckwheat (Fagopyrum esculentum) was the first year product, and Japanese millet and foxtail millet ware the second year products, and azuki bean and soybean(Glycine max subsp. max) were the third year products. The slush and burn cycle was 15 to 20 years in the spring burn field whereas the summer burn field had seven to eight years cycle during Meiji (1868-1912), Taisho (1912-1926) and early Showa (1926-1989) period. The burnt field have been replaced to tree plantation of Sugi (Cryptomeria japonica) since 1940s.
- 2010-03-25
著者
関連論文
- 宮崎県椎葉村大河内地区における焼畑農業
- 宮崎県椎葉村大河内集落における植物の伝統的名称およびその利用法Ⅲ. つる, 竹
- 九州大学宮崎演習林の地名
- 宮崎県椎葉村大河内集落における植物の伝統的名称およびその利用法 : II. 低木
- 宮崎県椎葉村大河内集落における植物の伝統的名称およびその利用法 : I. 高木
- 樹木医学研究カラマツ生立木の非破壊腐朽診断-応力波測定法と打診法の比較-.
- カラマツ生立木の非破壊腐朽診断 : 応力波測定法と打診法の比較
- 1.森林生物部門(A.部門,I.研究動向)
- 九州大学宮崎演習林においてキュウシュウジカの摂食被害を受けたスズタケ群落の分布と生育状況 : 2003年調査結果
- 樹幹内の水分通道様式について
- 宮崎県椎葉村大河内集落における植物の伝統的名称およびその利用法(3)つる,竹
- Green moisture content and basic density of 95 woody species growing in Kyushu University Forests, Japan
- 宮崎県椎葉村大河内地区における焼畑作物
- Effects of sika deer (Cervus nippon) and dwarf bamboo (Sasamorpha borealis) on seedling emergence and survival in cool-temperate mixed forests in the Kyushu Mountains
- Determination and potential importance of diterpene (kaur-16-ene) emitted from dominant coniferous trees in Japan
- コウヤマキ植栽木のサイズおよび斜面上の位置による樹高成長の違い