福岡市方言の音調変異について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 音調の変異が示すもの : アクセント句のdephrasingとrecomposing
- 福岡の大学生の携帯メールにおける方言使用
- 談話資料からみた福岡方言アスペクトの実態
- アクセントの獲得過程の言語間比較(言語の学習・教育と言語処理)
- 鹿児島方言幼児の単語アクセントの発話生成および知覚に関する検討
- 福岡市方言の音調変異について
- 絵描写タスクに見る音調変異の考察
- 社会音声学的変異をとらえるための音声聴取実験にかんする考察
- 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(7)ことばの道--九州のグロットグラム
- 鹿児島方言の疑問文音調について -動詞述語文のアクセントと韻律の関係-
- 言語意識から見た若者ことば使用の要因
- 鹿児島若年層話者方言のヨとガ -ネオ方言の記述法を考える-
- 小野蘭山自筆稿本『居呂波別動植物名彙』について : 方言資料としての価値
- 萩市見島のアクセント
- 留学生の「道教え談話」にみる表現
- 漁師の語彙における海の分類--福岡の場合 (特集 魚と海のことば)
- 国文科表現法の記録--ディベートを中心に
- 福岡県グロットグラム調査報告
- 大分県のアクセントに関する一報告 : 院内式アクセントの領域について (国語学)
- 言語変異の社会的意味と言語イデオロギー
- Informative-Presupposition Clefts in Discourse
- Labovian Sociolinguistics and the Nature of Language Change
- 過去完了形と視点
- 方言接触状況における話者変数とトーンのバリエーション(音声のバリエーション)
- 書評 添田建治郎著『2番教室からの日本語講座 : 方言・地名・語源のなぞ』
- 新しい音声バリエーションの研究 : 日本における社会音声学の確立をめざして(第18回研究大会ワークショップ)
- 変異理論は「相関主義的」か? : 言語変異理論の新たな展開(第13回研究大会ワークショップ)