直腸狭窄による消化管通過障害をきたした前立腺癌の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 64-year-old man, was admitted to the Department of Gastroenterology at another hospital in October, 2005 because of constipation and urinary retention. Endoscopic and computed tomographic (CT) examinations of biopsy specimens obtained from the rectal mucous membrane which appeared to be thickened revealed evidence of proctitis but no evidence of malignancy. The patient was referred to our hospital because of a high prostate specific anyigen (PSA) level (74.17 ng/ml), and hydronephrosis accompanied with hydroureter at the right side. Biopsy specimens taken from a prostatic tumor through a transrectal route showed histological features consistent with anaplastic adenocarcinoma which was positively stained with PSA antibody. We treated the patient with maximium androgen blackade (MAB), resulting in a decrease in plasma PSA level and amelioration of constipation as well. A 77-year-old man, visited a hospital because of constipation and high plasma carcinoembryonic antigen and carbohydrate antigen (CA) 19-9 values in May, 2005, and was diagnosed as having hyperplastic mucous membrane and atypical glands of the rectum by means of a rectal biopsy. Having been referred to our hospital, the patient received a prostate biopsy, specimens of which revealed moderately differentiated adenocarcinoma with negative PSA staining. A pelvic evisceration was performed. The eviscerated samples showed no abnormality in the rectal mucous membrane but cancer with light PSA staining in the prostatic ducts. The hormone therapy was initiated in the patient under the diagnosis of anaplastic cancer in the prostate. Since the therapy for the invasion of prostatic cancer on the rectum differs markedly from that for a primary tumor in the rectum, it is very important to differentiate accurately the one from the other.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
飯田 祥一
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター泌尿器科
-
橋本 恭伸
東京女子医科大学医学部泌尿器科学
-
橋本 恭伸
東京女子医科大学附属病院 泌尿器科
-
橋本 恭伸
東京女子医科大学泌尿器科
-
横田 成司
東京女子医科大学東医療センター泌尿器科
関連論文
- OP-250 4cmを超える腎細胞癌に対する腎温存手術後の残腎機能に関する検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-195 自己活性化γδ型T細胞を用いた養子免疫療法で長期生存の得られた進行性腎癌の2症例(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-437 術前ネクサバール投与を行った場合の周術期の投与方法および安全性の検討(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-114 当科におけるN(+)M0腎癌症例の臨床的検討(腎腫瘍/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-466 透析患者における腎癌の透析期間別検討(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-445 両側同時性腎癌に対する手術方法と術後腎機能についての検討(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく),一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-246 透析導入早期に高度血尿を呈した腎孟腫瘍の1例(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-243 上部尿路上皮腫瘍患者における症状出現から手術までの術前期間による予後予測について(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-273 東京女子医大における若年性腎腫瘍の臨床的検討(腎腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-090 腎部分切除における術後長期残腎機能の検討 : 冷却阻血時間は術後長期残腎機能に影響しない(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜腔鏡下腎摘除後に局所再発をきたした透析腎癌の一例 : 経後腹膜的到達法による癌播種の可能性と同到達法の限界
- 透析期間20年以上の長期透析患者における腎癌の臨床病理学的検討
- PP-680 散発性腎癌に対する後腹膜鏡下根治的腎摘除術の中長期予後(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-462 γδ型T細胞を用いた免疫療法が著効した多発肺転移を伴う腎細胞癌の1例(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-099 東京女子医科大学前立腺腫瘍センターの現況 : 設立後2年を経て(前立腺腫瘍/手術3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-002 T1G3膀胱尿路上皮癌症例に対するreTUR-BTの検討(膀胱腫瘍/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-032 エタノール注入併用TURPは出血量およびTUR反応のリスクを減らせるか(前立腺肥大症/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-157 当科における右房内腫瘍塞栓を伴う腎癌症例の臨床病理学的検討(腎腫瘍/症例2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- JUP8-2 抗HLA抗体を持つレシピエントの腎臓移植について(JUAアップデートセッション パネルディスカッション8「腎不全・腎移植領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- CS2-5 インターフェロン不応性となった肺転移症例(腎癌,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-589 経直腸的前立腺生検時の前立腺周囲神経ブロックにおける尖部ブロックの有用性の検討 : 前向きランダム化試験の結果より(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-191 単腎症例に対する自然排尿型代用膀胱造設術施行症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-564 済生会栗橋病院における尿路結石患者の検討(結石/基礎・薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-348 当院におけるTULの治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-393 栗橋町における前立腺癌健診(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-076 腎腫瘍に対する体腔鏡下腎摘出術の術中合併症(一般演題(口演))
- OP-143 初期15例の腹腔鏡下前立腺全摘出術の検討(体腔鏡/副腎/前立腺1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性腎不全患者と腎機能正常患者における上部尿路腫瘍の臨床病理学的検討
- 透析患者に異時性に尿路上皮癌が多発した1例
- S14-4 血液型不適合移植および抗HLA抗体陽性者移植について(腎移植 : 最近の話題, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-517 当院における前立腺全摘除術後尿失禁の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱flat tumorに対するRoller ball電極を用いた電気蒸散術の検討
- PP-088 両側に発生した散発性腎癌の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-045 後天性嚢胞性腎疾患に合併した腎細胞癌の3p21におけるマイクロサテライト解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-082 根治的前立腺全摘除術の手術成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-009 上部尿路尿路上皮癌における1次転移リンパ節の検討および根治手術時のリンパ節郭清の範囲及び手術予後への影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-677 当院における膀胱癌T1,G3症例の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-372 前立腺生検における至適生検本数および部位に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-309 難治性精巣腫瘍に対する超大量化学療法後のTIN療法の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-211 後天性多発性嚢胞腎における増殖性嚢胞上皮の検討 : 透析腎癌の多段階発癌モデルとして(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-303 透析歴20年以上の透析患者における腎癌の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- T3b腎癌症例の臨床的検討
- OP-236 生体腎移植における血液型不適合、B-cell Flow Cytometric Crossmatch(FCXM)陽性症例の臨床的検討(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路出血における乳頭所見の検討
- 上部尿路出血に対する尿管鏡下止血術の検討
- OP-318 上部尿路上皮癌に対するリンパ節郭清範囲の決定 : 郭清テンプレートと摘出リンパ節数どちらが重要か?(腎孟・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-484 後腹膜腔に発生した脂肪肉腫8例の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-137 当院におけるT1G2多発膀胱癌症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-193 pathological T3前立腺癌の手術成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-138 東京女子医大における腎癌手術例の治療成績;単施設における約1000例の報告(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-053 根治的前立腺摘除術後の高感度PSAの有用性の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床的リンパ節転移を伴う進行上部尿路腫瘍に対する手術療法の成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 初回前立腺生検陰性症例における再生検の適応について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌に対する腎部分切除後残腎機能の長期成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 多段階発癌モデルとしての後天性〓胞性腎疾患 (ACDK) の病理学的解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎腫瘍に対する腎機能温存手術 : 東京女子医科大学の経験
- 生体腎移植後約4年にて発症した原発性腸結核の1例
- 腎細胞癌に対する後腹膜鏡下腎部分切除術 : 最近の工夫
- 透析腎癌の臨床病理組織学的検討
- PP-566 転移性腎癌に対するSorafenibの治療効果予測因子の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-554 A New Sign of a Favorable Prognosis in Locally Advanced Renal Cell Carcinomas : γδ T Cells in Peripheral Blood
- PP-354 腎機能障害を有する腎細胞癌患者に対する腎摘除術と腎温存術の術後腎機能の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-302 抗血栓療法を施行している患者に対する前立腺生検の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-175 東京女子医科大学におけるstagel散発性腎癌に対する手術療法の変遷(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-094 鏡視下前立腺全摘術の成績と術後QOL評価に関する検討(体腔鏡・ミニマム創1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 10年後に診断されたビルハルツ住血吸虫症の1例
- OP-079 リツキサン投与症例におけるサイトメガロウイルス感染についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-202 東京女子医科大学東医療センターにおける内分泌療法抵抗前立腺癌に対する化学療法の治療経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-491 転移性腎癌に対する分子標的薬投与中に認められた重篤な消化管合併症について(腎腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-411 ABO血液型不適合生体腎移植における抗CD20抗体の至適投与量の検討(腎移植/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-214 クロスマッチ陰性レシピエントにおける急性拒絶反応の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-211 腎移植後抗HLA抗体新規産生例の予後について : de novo 抗HLA抗体陽性例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 抗ドナーHLA抗体陽性血液型不適合生体腎移植に対する rituximab induction therapy の効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-005 血液型不適合生体腎移植後のプロトコール生検の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜腔鏡下腎摘除術 : 側方アプローチ法vs.後方アプローチ法
- 前立腺癌に対する根治的前立腺外照射の検討
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロンα治療による長期生存例の検討
- 後天性多嚢胞性腎疾患に合併した腎細胞癌における欠失遺伝子のRDA法を用いた検索
- 透析患者の腎癌手術症例の手術成績および合併症の検討
- 上部尿路結石症における尿中結石形成関連物質 : 埼玉県栗橋地区における検討
- Siemens LITHOSTARによる上部尿路結石の治療成績
- 前立腺癌におけるDynamic MRIと前立腺組織生検の比較検討
- 後天性多嚢胞性腎疾患に合併した腎細胞癌に由来する初代培養細胞の検討
- 腎盂尿管癌術後膀胱内再発に関する臨床病理学検討
- 透析腎における活性酸素消去系酵素の発現について
- 直腸狭窄による消化管通過障害をきたした前立腺癌の2例
- 後天性嚢胞性腎疾患における増殖性嚢胞の組織学的分類 : 多段階発癌モデルとしての透析腎癌
- 尿管結石に対する初期治療の選択 : 初回ESWLにおいて結石治療が成功する要因は何か?
- PP-476 当院におけるhigh grade Ta膀胱癌の治療成績(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-048 上部尿路に発生した尿路上皮癌の深達度および組織異型度ごとのリンパ節転移率について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-023 T1a腎癌に対する根治的腎摘除術と腎部分切除術の生存率比較検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-280 東京女子医科大学における高リスク前立腺癌の治療選択(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-212 腎細胞癌によるIVC腫瘍塞栓に対する分子標的薬の効果(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APV-001 腎門部埋没型のT1a腎癌に対する開腹腎部分切除術(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-999 ワルファリン内服患者における泌尿器科手術周術期の管理について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-065 骨盤臓器脱に合併する過活動膀胱のウロダイナミクス的検討(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-402 腎腫瘍における術前造影CTでの組織型を含めた質的診断の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘・代用膀胱造設術における術後早期合併症としての代用膀胱直腸瘻の1例
- 膀胱全摘・代用膀胱造設術における術後早期合併症としての代用膀胱直腸瘻の1例