健康への疑問--体育,スポ-ツ,健康の関係の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
They say a health boom is on. In the boom, it is also said that health is very important for happiness, or health is the ultimate object of life, and physical education and sport make a contribution to healthy life in the modern society. The practical significance of that idea seems to be understood, but we can also offer some questions to it from the philosophical point of view.In short, the questions are: a. What is health? How should we grasp the concept of health? b. Is health really the ultimate object of life? c. Is there actually a close connection between physical education, sport and health?To answer the above questions, the following three kinds of relation were reflected in this paper. That is, (1) the relation between physical education and sport, (2) the relation between physical education and health, (3) the relation between sport and health.In this paper, as the question c corresponds to the relation (2) and (3), and the relation (2) can be briefly understood by the consideration of the relation (1) (physical education in functional meaning and sport in substantial meaning), main problems are the question a, b and the relation (3).As conclusions:About, the question a: The definition that health is a state of complete physical, mental and social well-being [WHO] is just relative, institutional and ideal / dreamy, and it doesn't have any practical contents.About the question b: Health is only mirage in one meaning, not substantial value. When health is limited to the cure of physical or mental diseases, it has practical importance. In its limitation, health is not the ultimate object of life, but only the elementary condition of life.About the relation (3): Health is not included in the intrinsic structure of sport. Sport has only possibility to provide the means of physical movement for health.
- 広島大学教育学部の論文
著者
関連論文
- 司会論文 主体と身体--何が変容、脱落、透明化したのか (フォーラム 近代日本における倫理的主体の形成と身体観の変容)
- 多面体としてのスポーツ (特集 スポーツの現在を検証する)
- 異文化理解と教育 : オーストラリアにおける事例観察と問題の展望
- 街との出会い、人との出会い--オーストリアのグラーツ
- 教育における身体と知 (小特集 身体と知の関係)
- 子どものための英語教育 : シュタイナー教育における実践からの示唆
- 大学論的観点から(スポーツにおける大学と地域の連携-その意味を問う-,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画)
- 美学の変容の一断面 : W・ヴェルシュのスポーツの美学をめぐって
- 美学とスポーツ (特集 身体の美,スポーツの美)
- 学習論として見た「身体感性論」の意義と可能性 : R.Shustermanの所論をめぐって
- 感性教育論のためのエスキス
- スポーツの変化と身体の変貌 (特集論文 スポーツする身体)
- 美学の変容の一断面 : W. ヴェルシュのスポーツ美学をめぐって(第 51 回美学会全国大会発表要旨)
- 誤解について、あるいはテキストの隠れた次元
- 教育思想研究におけるミーメーシス概念の可能性 (コロキウム)
- 〈手〉の世界制作について
- 領域専門S1体育原理 身体の哲学とスポーツ科学の未来 : ドイツにおける現状から考えうること
- 美と生きる力--身体と教育を結ぶもの (特集 「生きる力」と体育)
- 身体論と教育--問題の枠組みとひとつのプロレゴメナー (フォーラム3 身体論と教育)
- 「体育」における美学的問題の意義
- 00哲-2P-K06 「身体知」研究のための問題の展望(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 企画の趣旨(と身体文化 : ローカリティの哲学の試み,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 授業研究の新しい方向性 : 反省的実践家によるアクション・リサーチと映像活用
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説 : (2) : 体育教師養成に寄与するビデオ共有システムの意義と方法
- スポ-ツのと美意識 (身体と運動の潜在的カリキュラム)
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説:(2) : 体育教師養成に寄与するビデオ共有システムの意義と方法
- 科学論から見たスポーツ科学のと
- コメント:問題とを問うことをめぐるいくつかの疑問 (フォ-ラム 1)
- 知の方法論と映像のちから (特集 スポ-ツ映像文化--みる・よむ・つくる)
- 組織委員会企画シンポジウム--スポ-ツを考える--スポ-ツから見た現代社会 (特集 21世紀の体育・スポ-ツを展望して--日本体育学会第47回大会報告号)
- 現代学習論における身体の地平:問題の素描
- 「スポーツを考える : スポーツから見た現代社会」 : シンポジウムの意図と構想
- 「遊戯する身体」の射程
- 今,自分がしたい-している-研究--遊戯論と身体論--美学を超えて
- 001A18 スポーツ理解のための遊戯論再検討序説 : シラーの「遊戯」概念をめぐって
- 教科「内容学」の図式的展望
- うごきの質・かたちの美--スポ-ツ美学からの断章 (すがた・かたちの科学)
- 健康への疑問--体育,スポ-ツ,健康の関係の考察
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説:(3) : 体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説(3)体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 新しい概念としての教育保障 : 問題提起と展望
- 00哲-26-口-06 の視点から見た中国の近代教育思想の枠組みについて(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- コメント論文 「美と教育」再論へのコメント : なぜ、あえてシュタイナーなのか (フォーラム あえてシュタイナーのシラー論を語ってみる : 「美と教育」再論への一つの試み)
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説(3)体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 身体知研究と「体育」のゆくえ(身体知研究の現在-身体教育の可能性を探る-,体育哲学,シンポジウムB,専門領域企画)