体育教師・スポーツ指導者養成論序説 : (2) : 体育教師養成に寄与するビデオ共有システムの意義と方法
スポンサーリンク
概要
著者
-
樋口 聡
広島大学
-
高根 信吾
富士常葉大学
-
新保 淳
静岡大学教育学部保健体育講座
-
樋口 聡
広島大学教育学部
-
新保 淳
株式会社東芝研究開発センターコンピュータ・ネットワークラボラトリー
-
新保 淳
静岡大学教育学部
-
相場 誠
静岡大学附属浜松中学校
関連論文
- 競技スポーツにおける審判構制の概念的検討
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説 : (1)序論 : 「部活動における保護者からの支援獲得」のための歴史的変遷モデルを事例として
- バレーボールのラリーポイントシステムにおける得点に関する一考察--大学チームの静岡県大会(2009年度)を対象にして
- 代数的トーラスにおける離散対数問題の困難性に関する考察
- 司会論文 主体と身体--何が変容、脱落、透明化したのか (フォーラム 近代日本における倫理的主体の形成と身体観の変容)
- 多面体としてのスポーツ (特集 スポーツの現在を検証する)
- 異文化理解と教育 : オーストラリアにおける事例観察と問題の展望
- 街との出会い、人との出会い--オーストリアのグラーツ
- 教育における身体と知 (小特集 身体と知の関係)
- 子どものための英語教育 : シュタイナー教育における実践からの示唆
- 大学論的観点から(スポーツにおける大学と地域の連携-その意味を問う-,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画)
- 美学の変容の一断面 : W・ヴェルシュのスポーツの美学をめぐって
- 美学とスポーツ (特集 身体の美,スポーツの美)
- 学習論として見た「身体感性論」の意義と可能性 : R.Shustermanの所論をめぐって
- 感性教育論のためのエスキス
- スポーツの変化と身体の変貌 (特集論文 スポーツする身体)
- 美学の変容の一断面 : W. ヴェルシュのスポーツ美学をめぐって(第 51 回美学会全国大会発表要旨)
- 誤解について、あるいはテキストの隠れた次元
- 教育思想研究におけるミーメーシス概念の可能性 (コロキウム)
- 〈手〉の世界制作について
- 領域専門S1体育原理 身体の哲学とスポーツ科学の未来 : ドイツにおける現状から考えうること
- 美と生きる力--身体と教育を結ぶもの (特集 「生きる力」と体育)
- 身体論と教育--問題の枠組みとひとつのプロレゴメナー (フォーラム3 身体論と教育)
- 11-18-K203-10 大学生のバレーボールに対するイメージに関する研究(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- トーラス暗号の安全性とpairing inversion問題(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- モンゴメリ演算を利用した楕円曲線暗号
- 代数的トーラスにおける離散対数問題の困難性に関する考察
- 暗号化ファイル共有システムの実装と基本的評価
- 暗号化ファイル共有システムの概要
- 体育哲学における人間形成概念の(不)可能性と展望(問いとしての体育学的人間形成概念,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画)
- 科学論から見たスポーツ科学の と (体育原理)
- スポーツ科学論序説 : (I)序論
- アリストテレスのギュムナスティケー概念における複合性
- 体育教材に関する一考察
- 体育教材に関する一考察
- 大学生の意識からみた体育教師に関する一考察
- 現代スポーツにおける道徳的規範の再検討
- 教育学における教育技術の位置づけに関する一考察 : 体育科教育を例として
- 現代スポーツにおける「記録」の持つ意味に関する研究
- 「体育」における美学的問題の意義
- 00哲-2P-K06 「身体知」研究のための問題の展望(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 企画の趣旨(と身体文化 : ローカリティの哲学の試み,シンポジウムB,体育哲学,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 科学的身体論--身体における自然性
- 科学論的視点から見たスポーツ科学における問題領域の検討
- 体育教員における「専門性」とその養成に関する研究
- 教科体育における危険予測・回避判断スキル養成のためのカリキュラムに関する一考察
- 運動を継続する身体の人間学的意義
- スポーツ科学発展のための科学的知識の生産様式に関する研究
- 科学技術社会における身体性の基軸形成の必要性
- 運動を継続する身体の人間学的意義
- 運動技能習得における現代的課題
- 「身体の履歴」を問うことの意義
- スポーツの教材化への再検討 : スポーツが持つ「プレイ」の視点から
- 原体験における身体の関わりに関する研究
- 教科体育における「特性」抽出のための視点 : 「不易」のレベルを視点として
- 「性教育」の再検討 : 科学論の視点から
- 科学技術社会における身体 : 騙される身体
- 「身体」を考察することの現代的意義 : 中世ヨーロッパにおける心身関係の視点から
- 教科体育におけるバレーボール特性論の再検討
- 生涯スポーツと学校体育の連係に関する問題点について
- 授業研究の新しい方向性 : 反省的実践家によるアクション・リサーチと映像活用
- 001A13 スポーツにおける体重制導入の理由に関する一考察(0.体育原理,一般研究A)
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説 : (2) : 体育教師養成に寄与するビデオ共有システムの意義と方法
- スポーツ権存立の可能性に関する研究
- 「スポーツ倫理」教育における媒体項の構造に関する研究
- 「Quest」の出版理由に関する研究
- 明治期における「体育」概念の研究 : 類似概念との混乱の原因について
- 共同大学院博士課程設置に関する意識調査 : 大学院生と高校教員への調査結果より
- 教員養成系大学院博士課程調査報告
- スポ-ツのと美意識 (身体と運動の潜在的カリキュラム)
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説:(2) : 体育教師養成に寄与するビデオ共有システムの意義と方法
- バレーボールのラリーポイントシステムにおける得点に関する一考察--中学校チームの静岡県大会(2009-2010年度)を対象にして
- 科学論から見たスポーツ科学のと
- コメント:問題とを問うことをめぐるいくつかの疑問 (フォ-ラム 1)
- 知の方法論と映像のちから (特集 スポ-ツ映像文化--みる・よむ・つくる)
- 組織委員会企画シンポジウム--スポ-ツを考える--スポ-ツから見た現代社会 (特集 21世紀の体育・スポ-ツを展望して--日本体育学会第47回大会報告号)
- 現代学習論における身体の地平:問題の素描
- 「スポーツを考える : スポーツから見た現代社会」 : シンポジウムの意図と構想
- 「遊戯する身体」の射程
- 今,自分がしたい-している-研究--遊戯論と身体論--美学を超えて
- 001A18 スポーツ理解のための遊戯論再検討序説 : シラーの「遊戯」概念をめぐって
- 教科「内容学」の図式的展望
- うごきの質・かたちの美--スポ-ツ美学からの断章 (すがた・かたちの科学)
- 健康への疑問--体育,スポ-ツ,健康の関係の考察
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説:(3) : 体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説(3)体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 新しい概念としての教育保障 : 問題提起と展望
- 授業を「物語る」ための方法論の探求 : 「点」の授業研究から「線」の授業研究ヘ
- 00哲-26-口-06 の視点から見た中国の近代教育思想の枠組みについて(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 質的研究の方法論に関する一考察 : ビデオ共有システムを用いた授業研究
- コメント論文 「美と教育」再論へのコメント : なぜ、あえてシュタイナーなのか (フォーラム あえてシュタイナーのシラー論を語ってみる : 「美と教育」再論への一つの試み)
- 大学と附属学校の連携による教育研究活動の活性化に関する事例研究
- 体育教師・スポーツ指導者養成論序説(3)体育科における授業研究支援のための研究方法に関する研究
- 身体知研究と「体育」のゆくえ(身体知研究の現在-身体教育の可能性を探る-,体育哲学,シンポジウムB,専門領域企画)
- 小学校の授業におけるリフレクションに関する研究 : 3年目教員と中堅教員の語りの比較を中心にして
- 静岡県における保育学生の骨密度と体格・身体組成 (開学記念号)
- 静岡県における大学生の骨密度と体格・身体組成
- 「学び続ける教員像」確立のために求められるリフレクションに関する研究(1) (開学記念号)
- スポーツにおける〈構造〉転換としての身体運動の発展と最適化について:―サッカーのゲーム構造論に関する研究補論―
- 平成23年度大学ネットワーク静岡共同公開講座報告 : シリーズ「大震災におけるストレス解消法」