消費社会論の存立構造 ―Ritzer再魔術化論をめぐる考察―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
G.Ritzerは脱魔術化された世界に住む人々を再魔術化する消費の大聖堂が存在すると主張している。この議論は、なぜ人々がファストフード・レストランのような合理化されたサービスシステムに魅了されるのかを説明しようとするもので、一種の消費社会論とよべるものである。彼の議論はいくつかの重要な指摘にもかかわらず、誤った前提に基づいている。さらに、消費者の主体性の欠如を問題視するタイプの消費社会論が直面せざるを得ない問題にも直面している。本論文は、Ritzerの議論がどこで誤ったかを明らかにするとともに、消費社会論を論じる際の基準を設定するやり方について考察するものである。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 消費社会論の存立構造 ―Ritzer再魔術化論をめぐる考察―
- G. Ritzerにおける合理性の問題 ―マクドナルド化理論の外延と内包―
- 合理的なシステムの非合理性―マクドナルド化理論の限界と可能性
- 怖れを共有する社会 : リスク社会論の可能性(日本における情報と「怖れ」,平成14年度 社会情報学部総合学科型プロジェクト研究報告)
- 公共圏としてのインターネット(第5回社会情報学シンポジウム『社会情報学への諸アプローチ : 若手教官を中心に』)
- 社会秩序の正統性と安定性 : Habermasにおける法の概念