回腸利用新膀胱造設術後9年目に発見された巨大膀胱結石の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
67歳男。患者は58歳時に膀胱癌に対し膀胱全摘除術, Hautmann法による回腸利用新膀胱造設術を受けた。9年後の今回, 近医で骨折の精査中に膀胱結石を指摘され, 画像所見では新膀胱内に8×7.5cm大の, 何重にも層状になった巨大な結石が認められた。Lithoclastおよび砕石鉗子で経尿道的膀胱砕石術を施行したところ, 術後のIVPでは結石等の所見はなく, 通過も良好で, 以後は水腎症も認められていない。尚, 本症例は問診により初回手術初期は下腹部膨満感で排尿が行われていたが, 時がたつにつれて時間排尿に代わり, 更に時間排尿は年々ルーズになっていたことが明らかになった。このため徐々に残尿量が増加し, 慢性的な残尿の存在が結石形成の誘因となったと考えられた。一方, 術半年後のpressure-flow studyでは膀胱容量が100mlと小さく, その原因として長期間結石が放置されたことで, 新膀胱が機械的刺激を受けて萎縮したものと推測された。
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
今西 正昭
富田林病院泌尿器科
-
今西 正昭
済生会富田林病院泌尿器科
-
畑中 祐二
済生会富田林病院
-
今西 正昭
済生会富田林
-
畑中 祐二
済生会富田林病院泌尿器科
-
今西 正昭
済生会富田林病院
-
吉岡 伸浩
近畿大学医学部排尿グループ
関連論文
- 膀胱頸部硬化症に対するTUI-P(経尿道的前立腺切除術)の検討
- 当科および関連病院で施行した pre-emptive 腎移植症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 保存的治療が可能であった腎盂炎症性偽腫瘍の1例
- 代謝拮抗剤の長期使用が原因で赤芽球癆をきたした死体腎移植の1例
- 腎移植後におけるカンデサルタンの腎保護作用および安全性についての検討
- 腎移植後の蛋白尿に対するカンデサルタンの有効性および安全性についての検討
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例
- マインツパウチ術後合併症の検討 : とくに導管口狭窄対策についての検討
- タクロリムスは進行中の拒絶反応を抑えられるか
- 腎移植症例における血清 Lp (a) およびLp (a) フェノタイプの検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 経尿道的前立腺電気蒸散切除術 (TVP) の組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 23.ドナー骨髄細胞胸腺内移入時期による免疫寛容誘導能の検討およびキメリズムの経時的変化
- 腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- 15.ラット移植モデルにおけるEthylcarbodiimideが誘導する免疫低応答性の検討
- FK506の新しい臨床応用法の成績
- 腎移植と悪性腫瘍 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (腎移植)
- 固有腎癌を生じた死体腎移植の1例
- 子宮頸癌を発症した生体腎移植の1例
- 受傷直後より29時間無尿であったドナーからの死体腎移植の1例
- 当科における腎移植後の悪性腫瘍7例の検討および本邦における腎移植後の悪性腫瘍の統計
- 腎移植長期生着例での腎機能喪失原因の検討
- PP-370 初発表在性膀胱癌ハイリスク群に対するBCG膀胱内注入療法の投与回数別検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 頻尿,尿失禁に対する仙骨部高頻度連続磁気刺激治療の検討
- 前立腺癌のcontrast harmonic imaging(FEI)による局在診断とMRIとの比較
- 結石患者に認められるOPN-DNA polymorphismの検討
- 22.前立腺肥大症に対する高温度療法
- MP-664 浸潤性膀胱癌に対するRadical TURBT,化学放射線療法の治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後の慢性拒絶反応に対するdeoxyspergualin(DSG)の有効性と血清IL-6の推移について
- 尿管のポリープの3例: 第133回関西地方会
- 移植腎における tissue type plasminogen activator(t-PA)とplasminogen activator inhibitor(PAI)の局在
- ドナー骨髄細胞胸腺内注入時期における免疫寛容誘導の検討
- 15.単純浸漬保存腎に対するUniversity of Wisconsin(UW)solutionの腎保存効果
- 腎移植後の慢性拒絶反応に対するDeoxyspergualinの外来間歇投与の試み : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後白血球減少症に対するG-CSFの効果 : 第41回中部総会
- 腎移植103症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植におけるRecipient Selectionの実際 : 第132回関西地方会
- PSA10ng/ml以下の前立腺生検症例における生検数の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱CISに対するBCG膀胱内注入療法の有効性に関する検討
- PP-270 IPSSに nocturia QOLを加えた独自の問診表によるα遮断薬の夜間頻尿に対する効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-258 Vardenafil はBPH/LUTSを改善する : ラット閉塞膀胱に対する Vardenafil の有効性について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 急性尿閉症例の臨床的検討
- 過活動膀胱患者における塩酸プロピベリンの有効性・安全性に関する臨床薬理学的検討 : ウロダイナミクスパラメーターと薬物動態との相関性
- ラット膀胱虚血・再還流モデルにおける膀胱平滑筋細胞の形態学的 phenotype と膀胱機能の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP2-009 ウロダイナミクスによる塩酸プロピベリンのファーマコダイナミクス : 過活動膀胱患者の排尿機能に与える影響と血中濃度との関連性について(一般演題(口演))
- ラット膀胱における虚血 : 再灌流障害に対する好中球エラスターゼ阻害剤および蛋白分解酵素阻害剤の抑制効果の検討
- 下部尿路閉塞(BOO)後の利尿が膀胱機能に与える影響について : 利尿の負荷時期による検討
- Angiotensin II type I receptor blockerによるエチレングリコール投与ラット腎での結晶抑制効果の検討
- Angiotensin II type I receptor blocker によるエチレングリコール投与ラット腎での結晶抑制効果の検討
- ニカラベン投与によるエチレングリコール投与ラット腎における結晶形成抑制効果の検討 : Angiotensin II type I receptor blocker (ARB) との比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-174 結石ラット腎におけるオステオポンチンとレニン-アンギオテンシン系について(一般演題(ポスター))
- Angiotensin II type I receptor blockerによる結石ラット腎での結晶形成抑制効果の検討
- 前立腺癌の診断における血清遊離前立腺特異抗原(free PSA)測定の意義
- 腎尿細管上皮培養細胞は結石関連ストレスによりケモカインを分泌する
- ドナー骨髄細胞胸腺内移入と抗リンパ球血清の短期間併用で誘導される免疫寛容の機序に関する検討
- 異所性ラット心移植モデルにおけるトレランス誘導および免疫組織学的検討の試み
- 心・皮膚同時移植における骨髄細胞の胸腺内移入による免疫寛容導入についての検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- ラット心移植モデルによる免疫寛容誘導の試み : 一般演題 : 第43回中部総会
- 骨髄細胞の胸腺内注入と免疫抑制剤を用いたラット心移植モデルの組織学的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 生体腎移植後の機能廃絶腎周囲に発生した粘液型脂肪肉腫の1例 : 第139回関西地方会
- 下部尿路閉塞後の水分摂取(利尿)が膀胱機能に与える影響について : 閉塞ラットモデルでの検討
- 単腎症におけるESWL(第123回関西地方会)
- 腎移植患者における腎性貧血に対するrecombinant human erythropoietinの使用経験
- 蓚酸イオンはNADPH Oxidase 活性を亢進しNRK52E細胞におけるオステオポンチンとMCP-1の産生亢進にいたる(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-448 後期高齢者における膀胱全摘術の臨床的検討(膀胱腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 回腸利用新膀胱造設術後9年目に発見された巨大膀胱結石の1例
- シェーグレン症候群にともなう尿路結石症の4例(第124回関西地方会)
- 当院における無精子症に対するTESE、MESAの臨床成績
- 当院救命救急センターから腎提供をうけた死体腎移植症例(第121回関西地方会)
- 悪性セルトリ細胞腫の1例 : 第128回関西地方会
- 家兎(雄)尿道を用いた尿道狭窄モデルの作製とおとり型遺伝子を用いての再狭窄予防
- 腎移植後の尿路結石症 : 第138回関西地方会
- 死体腎移植30例の検討
- 腎移植慢性拒絶反応に対するThromboxane A_2 synthetase inhibitorの長期効果
- 移植腎に対するFine Needle Aspiration Biopsy : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Deoxyspergualin(DSG)による拒絶反応の治療
- 上部尿路結石患者の食生活の特徴 : Case Control study : 第127回関西地方会
- 腸骨動静脈へのラット心移植モデルの検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 腎Leiomyoma症例(第124回関西地方会)
- クローン化T細胞によるcyclosporine(CsA),FK506の免疫抑制作用形式の検討
- 死体腎移植における予後因子の検討
- PP-807 高脂肪食摂取増加は前立腺癌発生トランスジェニックマウスモデルにおいて腫瘍増悪因子の一つになる(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-514 PTEN遺伝子改変マウスを用いた酢酸クロルマジノンによる前立腺癌発癌抑制効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-373 済生会富田林病院における尿管結石に対してTULを行った117例の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- テフロンペースト注入による逆流防止術100例の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Deoxymethylspergualin(MeDSG)のin vitroにおける免疫抑制作用機序の検討
- 腎移植後高血圧の管理 : 第39回中部総会
- 嚥下魚骨を核とする膀胱壁肉芽腫症例 : 第125回関西地方会
- Liposteroidの免疫抑制効果の検討
- Deoxymethylspergualin (MeDSG)のin vitroにおける免疫抑制能の検討
- 透析患者にみられた副甲状腺癌(第122回関西地方会)
- Magnetic resonance imaging (MRI)による副甲状腺病変の画像診断(第37回中部総会)
- 腎移植急性拒絶反応の治療成績(第123回関西地方会)
- 22.腎移植患者の社会復帰アンケート調査報告
- カラードプラ断層法による移植腎血流速測定法
- Cyclosporine(CsA)を用いた腎移植後初期免疫抑制法の検討 : 第132回関西地方会
- 腎腫瘍核出術におけるマイクロ波組織凝固装置の使用経験
- 膀胱尿管逆流症の内視鏡手術における不成功例の検討
- 腎移植後の膀胱尿管逆流症に対する内視鏡手術 : 第137回関西地方会
- 11.当科における死体腎移植の臨床的検討
- 去勢抵抗性前立腺癌に対しドセタキセルを使用した52例の予後因子の検討