回腸新膀胱造設術後の尿道再発に対する虫垂利用自己導尿型尿路再変向術の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
68歳男。患者は浸潤性膀胱癌に対し根治的膀胱前立腺全摘除術, 回腸利用代用膀胱造設術が行われた。術後経過は良好であったが, 尿閉傾向がみられ, 腹部CTならびにMRIで膀胱頸部に腫瘤性病変が認められた。膀胱鏡を行ったところ, 新膀胱尿道吻合部には乳頭状腫瘍が確認され, 尿道にも多発性乳頭状腫瘍を同定された。また, 病理学的評価では浸潤性再発であった。以上, これらの所見より, 治療として尿道全摘除術および新膀胱頸部の部分切除術が施行された結果, 再発部位は尿道吻合部から遠位部尿道にかけてあり, リザーバーとしての機能を温存することを目的に再尿路変更に対し虫垂利用自己導尿型尿路変更術が選択された。だが, 術後21日目に小腸パウチ瘻の形成が認められ, 絶飲食により約1ヵ月で瘻孔は閉鎖されるも, その後は血行障害が生じ, 虫垂内腔が閉塞, 再建した虫垂ストーマからの導尿が困難となったためパウチストミーが併用された。患者はこの手術から約1年経過で局所再発となり再手術が行われたが, 術後3年4ヵ月で死亡となった。
著者
関連論文
- 両側同時発生多房性精巣上体嚢胞の1例
- PP-477 精巣腫瘍におけるDNA METHYLTRANSFERASE 3-LIKE PROTEIN(DNMT3L)の解析(腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 右急性陰嚢症を呈した精巣区域梗塞の1例
- 回腸新膀胱造設術後の尿道再発に対する虫垂利用自己導尿型尿路再変向術の経験
- 急性陰嚢症18例の臨床的検討
- PP-019 根治的膀胱全摘除術後の再発症例の検討(膀胱腫瘍/手術3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-376 転移性尿路上皮癌に対するGemcitabine/Paclitaxel併用化学療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-314 超音波検査を用いた小児精巣水瘤の経過観察(小児泌尿器科1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-261 局所進行性膀胱癌に対するNeoadjuvant及びAdjuvant化学療法における治療効果の検討 : 手術単独治療との比較(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-138 当院における腎部分切除術の適応および術式に関する臨床的検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 著明な炎症性ポリープを合併した尿管結石に対する後腹膜鏡下尿管切石, ポリープ切除術の1例
- PP-533 滋賀医科大学における陰茎癌の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-449 局所進行性前立腺癌に対するネオアジュバント内分泌療法+放射線外照射療法(固定多門照射法,強度変調放射線治療)の治療経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-337 根治的前立腺摘除術における術後早期の尿禁制に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-166 思春期以降に診断されたVUR症例に対する逆流防止術の効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 骨盤内を占拠するまで拡張した左巨大尿管に発生した尿管癌の1例
- 回腸利用膀胱拡大術後19年経過の回腸膀胱吻合部腺癌の1例
- 回腸利用膀胱拡大術後の回腸膀胱吻合部の腺癌に対する手術
- 結節性硬化症に腎血管筋脂肪腫,肺リンパ管筋腫症,爪下線維腫を合併した1例
- PP-395 当科における尿管皮膚瘻造設術の臨床的検討 : チューブレスを目指した工夫(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-364 当院における腎部分切除術の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-176 前立腺癌小線源療法における短期ホルモン療法のBody compositionへの影響(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-146 病期T1膀胱癌に対する再発予防膀注療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-092 腹腔鏡下前立腺全摘除術導入期の治療成績(体腔鏡・ミニマム創1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-600 散在性反復配列のエピジェネティックス異常が精巣腫瘍発生に果たす意義について(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 移行上皮癌と鑑別困難であった前立腺導管癌の1例
- 後腹膜膿瘍治療中に脳幹部梗塞,出血をきたしたSLE患者の1例
- Urosepsisによるエンドトキシンショックに対するエンドトキシン吸着療法(PMX)の経験
- 左陰嚢内及び鼠径部に発生した精索脂肪肉腫の1例
- Sipple症候群の1例 : 第125回関西地方会
- 尿管周囲異所性骨化による尿管狭窄の1例
- 前立腺組織内レーザー凝固(ILCP)の長期治療成績の検討
- VIPを導入療法とした進行性胚細胞腫瘍の治療成績
- 下大静脈部分切除ならびに人工血管置換術を行った精巣腫瘍後腹膜リンパ節転移の1例
- 集学的治療が奏功したPriapismを主徴とした膀胱癌の1例
- 膀胱全摘術後の回腸利用代用膀胱術 (Studer法) の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺全摘後の PSA failure 例における PSA doubling time の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 現発性膀胱上皮内癌の臨床的検討
- PP-807 高脂肪食摂取増加は前立腺癌発生トランスジェニックマウスモデルにおいて腫瘍増悪因子の一つになる(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-515 PTENコンディショナルノックアウト前立腺癌マウスを用いたエベロリムス・酢酸クロルマジノンの治療効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-433 筋層非浸潤性膀胱癌における新規癌関連タンパク質C7orf24の免疫組織学的検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-041 マウス膀胱癌、腎癌に対しての温熱療法の抗腫瘍効果(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-640 非触知停留精巣のMRI検査 : 精索に着目すれば、Vanishing testisの術前診断は可能である(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-650 Imperative caseにおける腎部分切除術の術式選択に関する臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-196 TOTスリング手術の治療成績に対する骨盤臓器脱修復術(TVM手術)同時施術の影響(Female urology・尿失禁1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 外傷性尿管狭窄に対し虫垂尿管置換術を施行した1例