膀胱肉腫様癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
57歳男。患者は頻尿を主訴とし近医を受診, 超音波で膀胱腫瘍を, 尿細胞診でclass IVを指摘され, 著者らの施設へ紹介となった。膀胱鏡では膀胱内腔の大部分を占め, 表面の大半が壊死組織に覆われた非乳頭状の腫瘍が認められた。骨盤CTでは径8mmの表面に石灰化を伴う腫瘍を膀胱後壁に認めたが, 明らかな周囲脂肪層への浸潤は認めなかった。Transurethral resection of the bladder tumor(TURBT)を施行したところ, 肉腫様変化を伴った尿路上皮癌が診断され, 悪性度も高く, 年齢も若いことから, 膀胱全摘除とHautmann法による回腸代用新膀胱形成術が行なわれた。その結果, 病理組織学的所見ではTURによる切除周囲の粘膜に, 乳頭状増殖を示さない核異型の強い細胞が認められ, CISと診断されたが, 肉腫様成分は認めなかった。また, 骨盤リンパ節への転移も認められなかった。現在, 術後43ヵ月経過で転移・再発はみられず, 外来にて厳重に経過観察中である。
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
細川 幸成
奈良県立医科大学泌尿器科学教室
-
細川 幸成
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
細川 幸成
多根総合病院
-
熊本 廣実
三重県厚生農業協同組合連合会松阪中央総合病院 泌尿器科
-
五神 真
慶大理工
-
桑田 真
東京大学大学院 工学系研究科
-
熊本 廣実
奈良県立医科大学泌尿器科
関連論文
- 腫瘍内出血に伴う胸背部痛を契機に発見された副腎皮質癌の1例
- 術前の尿細胞診より疑われた膀胱小細胞癌の1例
- 腎由来のPerivascular epithelioid cell tumor (PEComa) の1例
- 思春期男児膀胱尿道異物の2例 : 自己挿入にいたる背景の考察
- 自然破裂を契機に診断された絨毛癌副腎転移の1例
- 腫瘍完全核出術後に同側腎摘除術を追加した腎細胞癌の2例
- 6p-G-6 CuCl励起子高密度励起下における時間分解発光
- 28p-YB-8 CuCl励起子高密度励起下における非平衡電子正孔系のダイナミックス
- CuCl微小球におけるWGモードの観測
- CuCl励起子高密度励起下における非平衡電子正孔系のサブピコ秒ダイナミックス
- 1p-Z-7 CuCl薄膜のフェムト秒ポンプ・プローブ分光
- 182 前立腺類内膜癌(乳頭状腺癌)の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP-070 前立腺針生検における病理所見と前立腺全摘標本における病理所見の比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-633 系統的24箇所前立腺針生検法の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-426 前立腺癌におけるCRPの意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-159 前立腺肥大症の下部尿路症状に対する塩酸タムスロシンとナフトピジルの早期臨床効果に関する比較検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-222 前立腺癌に対する小線源治療後の前立腺体積および排尿機能検査の経時的変化(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-038 転移のある精巣腫瘍の治療成績と予後因子 : retrospective study(不妊/基礎、再生医療、精巣腫瘍/臨床,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-358 翼状陰茎に対する包皮形成術の経験(小児泌尿器科/下部尿路・***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-245 腎移植後の体水分量変化の検討(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-600 当院における初回前立腺針生検の検討 : 直腸診はhigh grade cancerの独立した予測因子(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-419 多根総合病院における根治的前立腺全摘除術症例の臨床的検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-312 Stagel精巣腫瘍の予防治療の意義 : retrospective study(精巣腫瘍/基礎/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-083 根治的前立腺全摘術症例における生化学的再発予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下腎摘除術後に肺血栓塞栓症を生じた1例
- 光と物質のあらたな出会い
- 30aRF-10 時間波形の誘電分散解析に基づくテラヘルツイメージング計測(領域5,領域1合同招待講演,30aRF 超高速現象・非線形光学,領域5(光物性))
- 12pXA-2 時間分解分光法で探る磁性と電子状態の相関(主題 : スピン制御半導体の電子構造 : 光で捉える磁性状態, 領域 3)
- 14pXC-6 1s-2p 遷移を用いた Cu_2O パラ励起子の検出 (IV)(励起子・ポラリトン, 領域 5)
- 14pXC-5 Cu_2O における 1s オルソ励起子の時間分解 2 光子共鳴放射(励起子・ポラリトン, 領域 5)
- 13pPSA-24 高繰り返し 2 光子励起法による Cu_2O パラ励起子の生成と空間拡散(領域 5)
- 13aXA-10 テラヘルツ偏光分光法によるサブミリラジアン磁気光学信号検出(超高速現象, 領域 5)
- 12pXA-2 時間分解分光法で探る磁性と電子状態の相関(主題 : スピン制御半導体の電子構造 : 光で捉える磁性状態, 領域 5)
- PP-231 当院における上部尿路上皮癌症例の臨床的検討(上部尿路/通過障害・機能・薬理、腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-076 80歳以上の高齢者の前立腺針生検の適応についての検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-595 前立腺癌における前立腺体積と悪性度の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-180 当院での高齢者における膀胱全摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-204 DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) データによる3次元画像構築ソフトを用いた機能的腎実質容積の測定と腎機能評価法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-353 多根総合病院における前立腺癌の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-142 上部尿路結石症の診断における単純ヘリカルCTの有用性について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺体積の変化からみた前立腺肥大症に対する transurethral needle ablation (TUNA) の治療効果と適応
- 回腸代用新膀胱造設術後に新膀胱皮膚瘻を発症した1例
- 27aXS-1 孤立電荷移動錯体分子対の単一分子分光II(領域5,領域1合同 : 顕微・近接場分光,非線形光学)(領域5)
- 27aXS-1 孤立電荷移動錯体分子対の単一分子分光II(顕微・近接場分光,非線形工学)(領域5,領域1合同)
- 23pWB-1 孤立電荷移動錯体分子対の単一分子分光
- PP-526 当院における尿路結石に対するESWLの治療成績と砕石効果の予測因子についての検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-291 前立腺針生検標本と前立腺全摘標本のGleason scoreの不一致に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 23pWB-1 孤立電荷移動錯体分子対の単一分子分光
- 29p-YM-8 色素ドープ微小球レーザーのモード特性II
- 29a-D-1 色素ドープ微小球レーザーのモード特性
- 29a-K-3 シェル状色素ドープポリマー微小球レーザー
- 25a-ZH-2 微小球レーザーの選択的モードクエンチィング
- ポリマー微小球レーザー
- ポリマ-微小球によるWhispering Gallery Modeレ-ザ- (新しい計測)
- 色素ド-プポリマ-微小球によるレ-ザ-発振 (光電子材料)
- ポリマ-微小球による光閉じ込めとレ-ザ-発振--ちびまるレ-ザ-
- ポリマ-微小球レ-ザ-の開発
- 尿管結石の自然排石に要する日数の予測式に関する研究
- 当院における経直腸的前立腺針生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-160 二分脊椎症例の下部尿路機能障害におけるICE WATER TESTの臨床的意義に関する検討(一般演題(ポスター))
- PP2-083 Pressure Flow Studyにおける排尿筋不随意収縮の臨床的意義に関する検討(一般演題(ポスター))
- 経直腸的前立腺針生検における予防的抗菌剤投与に関する検討
- 症例 横紋筋肉腫様組織像を伴う腎細胞癌
- PP-011 前立腺全摘標本におけるMolecular Profileによる再発予測(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-231 前立腺癌臨床病期診断におけるMRI画像診断の有用性(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-386 当院における根治的膀胱全摘除術の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的前立腺全摘除術の臨床的検討
- 膀胱肉腫様癌の1例
- LH-RHアゴニストによる骨塩量低下に対する臨床的検討
- ビーグル犬を用いた低温灌流戻し自家移植に対するエンドセリンレセプターアンタゴニスト (TAK-044) 投与の影響 : 組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌における potential target MN について
- 症例 膀胱粘液線維肉腫の1例
- 最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点
- 先端光量子科学アライアンス (特集 光科学の研究拠点--創出ラッシュ)
- 光学教育
- 間欠式バルーンカテーテルの使用経験
- 排尿症状記録からみたl-PSSの妥当性に関する検討
- Detrusor Hyperreflexiaを有する脊髄損傷患者に対するAutoaugmentationの経験
- 黄体化ホルモン誘導体による骨塩量低下に対する臨床的検討
- 高血圧症患者における性機能の検討
- 症例 甲状腺へ孤立性転移を認めた腎癌
- 初回尿細胞診class3患者の診断に関する検討
- 二分脊椎症例に対する回腸利用膀胱拡大術の術後SIRS(systemic inflammatory response syndrome)スコアの検討
- 初回検査時,尿細胞診classIII症例についての検討
- 症例 陰唇癒着症の1例
- マイクロ波組織凝固装置を用いた無阻血腎部分切除術 (手術手技 指導的助手からみた泌尿器科手術のポイント(4))
- PP-715 電気インピーダンス法による腎移植患者の筋肉量検査の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-748 機能的腎容積を指標とした腎手術前後の腎機能の評価(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-210 前立腺癌症例に対する初期治療選択における年代別・施設間別比較 : 2004-2006年vs2007-2009年、大学病院vs関連施設(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-097 当院の前立腺癌診断における前立腺再生検の成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-253 3D画像解析を用いた機能的腎容積の臨床的意義 : 第一報(腎不全・透析・移植,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-246 High-grade T1膀胱癌の術後再発に対するsecond TURとBCG膀胱内注入療法の意義(膀胱腫瘍/手術,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-277 尿中剥離前立腺癌細胞の癌悪性度は光力学的診断で判定できるか?(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-033 尿検体を用いたアミノレブリン酸誘導蛍光陽性細胞の光力学的診断(尿路上皮腫瘍/基礎・診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-148 過活動膀胱治療による尿意に伴う血圧変化への影響(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 抗体関連型拒絶反応に対して血漿交換・免疫グロブリン大量療法の効果がみられたPRA陽性献腎移植の1例
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)の観察ポイントとその根拠 (特集 なぜそれが大切? 術式別観察ポイントとその根拠)
- 膀胱癌の光力学的診断 : 蛍光尿細胞診の有用性
- 19aHC-13 MnF_2反強磁性ドメインの光による制御(19aHC 光誘起相転移(超伝導体・強相関系・磁性体),領域5(光物性))
- 領域5「未来を拓くテーブルトップ極限分光技術」(2012年秋季大会シンポジウムの報告,学会報告)