Radiolarian Age of the Manganese Deposits of the Tokoro Belt, Northeast Hokkaido
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiolarian fossils of early Cretaceous (middle Barremian-early Aptian) were obtained from the country rock (bedded red chert) of the manganese deposit of the Hinode mine in the Tokoro Belt. By this discovery of radiolarians the geological age of the formation of the manganese deposit of the Hinode mine was determined for the first time to be formed during a short period of ca. 110-120 Ma. Radiolarian fossils of early Cretaceous in age were also extracted from bedded cherts of the Wakasa, Koryu, Syotosibetu, and Hokkaido mines which were similar manganese deposits to the Hinode mine. This fact suggests that manganese deposits in the Tokoro Belt were formed almost simultaneously during late early Cretaceous time.
- 北海道大学 = Hokkaido Universityの論文
著者
-
八木 江里
東洋大 工
-
八木 江里
東洋大学経済学部
-
Yagi Eri
Toyo University:eri Yagi Institute For History Of Science
-
八木 江里
お茶大・女性文化
-
八木 江里
東洋大学経済学部 社会経済システム学科
-
Yagi Eri
Institute Of Physics Faculty Of Engineering Toyo University
-
Yagi Eri
Toyo University:eri Yagi Institute For History Of Science:npo Gakujutsu Kenkyu Net
関連論文
- A History of Entropy through Various Methods : Specially Focused on Technical Term Analysis
- Radiolarian Age of the Manganese Deposits of the Tokoro Belt, Northeast Hokkaido
- 日本の女性達が自然科学者になつた動機 : B. Ghezziの調査(1992)より(2001年度基研研究会報告「Women in Physics準備調査研究」)
- 日本の女性達が自然科学者になつた動機 : B.Ghezziの調査(1992)より(Women in Physics準備調査研究,研究会報告)
- 24pZC-3 熱力学の発展と実験データの役割 (2)
- 28p-J-3 湯浅年子と日仏共同研究(1978〜81)
- 2a-T-2 熱力学の発展と実験データI
- 29p-X-10 Clausiusの熱理論へのFourierの影響 III
- 29a-YD-2 R.クラウジウスの数学的背景
- 29p-YA-1 R.Clausiusの気体論 I
- 28p-Q-3 R.Clausiusの熱理論におけるE.Clapeyronの役割
- 1p-M-1 Clausinsの熱力学における第1および第2法則の関連
- 4a-RG-4 R.クラウジウスをめぐる熱理論の展開V
- 27a-HH-3 Clausiusをめぐる熱理論の展開 IV
- 30a-R-4 R.クラウジウスをめぐる熱理論の展開III
- 2p-J-11 R.Clausiusを中心にした熱理論の展開 II
- 29p-Y-8 R. Clausiusを中心にした理論(熱)の展開 I
- 11a-U-7 第2次大戦以後の日本の物理学の展開
- M. ヤンマー著, 小出昭一郎訳 : 量子力学史, 1〜2, 東京図書, 東京, 1974, 2冊 (1 ; 250ページ, 2 ; 242ページ), 21.5×16cm, 各2,500円.
- 11p-R-6 長岡の土星型原子模型の特質と当時のヨーロッパ物理学者による評価
- 3p-G-6 長岡半太郎の水銀還金実験とその背景(1924〜26)
- 8a-M-4 長岡の分光学研究(1908 〜 24)の意図したもの
- 長岡の原子模型の発展 III : 物理学史
- 6p-R-9 長岡の原子模型の発展II
- 6p-C-6 1904〜5年の間の長岡の原子模型の展開
- 長岡の水銀環金法と彼の原子模型との関係 : 物理学史
- Studies on the History of Thermodynamics through a Database
- 29pYW-9 熱力学史の発展と実験データの役割(3)
- Toshiko YUASA (1909-1980), and the Nature of her Archives at Ochanomizu Univ. in Tokyo
- ジェンダーと科学技術 : 21世紀の科学技術史家に不可欠な視点として(2000年度年会報告)
- To the Memory of Lawrence Badash(1934-2010)
- 26pXF-3 Clausiusを中心にした力学的熱理論の研究成果(26pXF 物理学史,領域13(物理教育,物理学史分野))