調べ学習への物語創作の導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地元盛岡市内にある円光寺にまつわる伝説「お蓮女と首塚」を題材として、小・中・高校教員を対象に、物語の創作を3回実施した。第1回では、51名中約75%の教員が物語の創作が楽しかったと報告した。第2回、第3回を実施し5段階のアンケート調査結果も、「どちらでもない(3)」と比べると、「物語の創作が楽しかった」は第2回の44名の平均値が4.5、第3回の21名のそれが4.7と高く、その他の項目も3より大きく好意的な回答が多かった。創作活動を観察した結果からは、教員同士のグループ活動が活性化すると共に、地元の歴史的事象に対して関心を深めていることが分かった。地元伝説をネタに物語創作をする方法(一種の再話に相当)は、「総合的な学習の時間」における調べ学習に適用できるのではないかと思う。調べ学習において、課題として、調べた内容をネタに新たに物語を創作することを導入することで、深い調べ方が身につくのではないかと想定するためである。
- 岩手大学の論文
著者
関連論文
- 教育問題の調査 : 教育問題調査研究プロジェクト・チーム報告書
- 学級通信記事における2種類のメッセージ表現に対する学習者の反応
- 教室の非言語的行動
- 資料:メディア利用で困ったこと・良いことのアンケート調査報告(A)と追加報告(B)
- 野外体験教育プロジェクト報告
- 資料:佐世保小6女児同級生殺害事件を映像メディア研究の立場から考える
- 資料:佐世保小6女児同級生殺害事件は、事件後どのように受けとめられたか?
- 調べ学習への物語創作の導入
- 野外体験学習を実施しての評価についての一考察
- 新聞折込チラシの研究 (2) : 折込チラシの教育的利用
- PC46 学習指導における教師と生徒の対人関係 : 校種による教師の対人意識の違いについて
- 集中講義『教師学』における受講前後の受講者の教育観の変容と説明時間の関連 : コミュニケーション・スタイルの研究 その5
- 学級通信記事における教師メッセージの研究(II)
- 児童・生徒の教授行動に対する意識についての調査 : コミュニケーション・スタイルの研究 その3