日本の農協発展(III) : 農協発展の歴史的展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文では,徳川封建体制から現在までの期間におけるわが国農協発展史を論じる。この中には伝統的なものから近代的なものまでが含まれている。この目的のために,われわれはその歴史を,徳川期における展開,1929年大恐慌以前の初期的努力,世界大戦間における協同組合運動の変化,第2次大戦後における再生努力,という4つの局面に分割している。これら4局面を跡づけることによって,われわれは農協発展の歴史が政府主導型協同組合のそれであったと結論できる。農協に対する政府の支援は,農協とその組合員が深刻な経済的困難に直面し,それを乗り越えようとする時に起こった。しかしながら,農協に対する政府の支援はごく初期に限られるべきだという意向があるにもかかわらず,政府の支援は半永久的な性格を持っている。この悪い習慣は直ちに排除しなければならない。わが国における最初の協同組合法が制定されてちょうど一世紀を経た現在,協同組合原則にもとづく新しい進路を見出す必要がある。
著者
関連論文
- 中国農村信用合作社のマイクロ・ファイナンス市場への参入 : 四川省成都市の事例を中心に
- 中国の中小企業信用に関する研究 : 中小企業信用保証の観点から
- 都市と農村の共生を目指した「生活創造圏」のあり方
- 合同討論
- 生産から消費に至る青果物の品質評価構造 : 三重県の青果物流通圏に対するAHPモデルの適用
- 新農政下の構造政策 : 経営政策の意義と課題
- 中国農村の貧困地域における持続可能な開発と財政・金融政策 : 湘南省桑植県を事例として
- 中国農村における貯蓄動員の進展
- 中国における「生態家園富民」プロジェクトの実施と農村金融市場 : 湖南省桑植県を事例として
- 農業後継者の思考と行動 : 施設園芸産地を事例として
- 日本の農協発展(III) : 農協発展の歴史的展開
- 日本の農協発展(I) : 今日の農協
- 循環型経済社会の構築に向けた農業ビジョン : 農業経営の社会的責任と主体間連携
- 食肉工場の衛生改善と生産性向上
- 農地流動化と農地管理システム
- 日本の農協発展(II) : 1996年農協法改正
- たばこ作経営における単一化と複合化
- タイトル無し