フィリピン・パラワン島産野生哺乳類より検出された住血寄生虫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年から1972年にかけて,フィリピン・パラワン島でマラリアの研究に従事したが,その期間中に217頭の野生小哺乳類(但し霊長類を除く),および1頭のオオトカゲの血液標本を検査する機会を得た. Plasmodium属のマラリアは発見できなかったが,次のような既知および未記載の住血性寄生虫を検出することができた.(1) Trypanosoma lewisi (Kent):家屋内のネズミ計61頭中23頭から本種が発見された.(2) Trypanosoma palawanense Miyata:森林内のネズミRattus panglima 39頭のうち2頭から細長く大型の未記載のトリパノゾーマが発見され,これは新種として別の論文で記載した.(3) Trypanosoma sp.:46頭のリスのうち1頭から未記載のトリパノゾーマを発見した.体長約40ミクロンで,短い鞭毛(5ミクロン)を持つ.これも新種と考えられるが材料が不十分なので命名しなかった.(4) Hepatocystis vassali (Laveran): 46頭のリスのうち4頭の血液から本種の生殖母体が検出された.これはマレイ産の亜種とは明らかに異なり,むしろ台湾産の亜種H. v. yokogawai Wuに近いが,新亜種の可能性もある.組織内型が発見できなかったので,亜種の決定は保留した.(5)Hepatocystis pteropi (Breinl):検査した6頭のオオコウモリ類Pteropus spp.全部の血液標本から本種が検出された.(6)ヘモグレガリン:オオトカゲ1頭から未記載のへモグレガリンが検出されたが,生活史が判明するまで種名の決定は保留した.(7)ミクロフィラリア: 5頭の森林性のネズミRattus mulleri balabagensisのうち2頭からBreinlia booliati Singh and Hoと考えられるミクロフィラリアが検出された.このフィラリアは,最近マレイ半島およびサラワクで発見され,蚊によって媒介されることが判明しているので,実験室内におけるフィラリア症のモデルとして将来広く用いられる可能性がある.(8)ミクロフィラリア:46頭のリスのうち2頭からミクロフィラリアが検出された.これは形態学的にB. breinliaとは,明らかに異なるが,種名は確定できなかった.(9)ミクロフィラリア:種名不詳の有鞘ミクロフィラリアがオオトカゲの血液から検出された.(10)そのほか, 1頭のリスの血液から形態学的にミクロフィラリアとは明らかに異なる線虫の1種を検出したが,その分類学的な位置については不明である.A total of 217 individuals of various small mammals and one varanid lizard were examined for blood parasites in the Iwahig Penal Colony, Palawan Island of the Philippines, from 1970 to 1972. The following parasites were detected: (1) Trypanosoma lewisi (Kent). This species was found from 21 (46%) out of 46 house rats in January, 1970, and 2 (13%) out of 15 in the same season of 1971. (2) Trypanosoma palawanense Miyata. This trypanosome was described as a new species in a separate paper of this issue by the senior author (1975), and detected from 1 out of 20 Rattus panglima in 1971, and also 1 out of 19 of the same rat species in 1972. (3) Trypanosoma sp. The undescribed trypanosome was detected from 1 out of 46 squirrels, Callosciurus juvencus, from 1971 to 1972. This parasite is about 40 microns in total length including a short free flagellum (5 microns). (4) Hepatocystis vassali (Laveran). Out of 46 squirrels examined, 4 cases of H. vassali were detected, and the parasite was not identical with the Malayan subspecies but rather similar to the Taiwan subspecies, H. v. yokogawai Wu. (5) Hepatocystis pteropi (Breinl). In all the six individuals of fruit bats, Pteropus spp., H.pteropi was detected. (6) Haemogregarine. From a varanid lizard, Varanus salvator, an unidentified haemogregarine was found. (7) Microfilaria from rats. From 2 out of 5 rats of Rattus mulleri balabagensis, a microfilaria was detected. The filaria seems to be identical with Breinlia booliati Singh and Ho. (8) Microfilaria from squirrels. From 2 out of 46 squirrels, an unidentified microfilaria was detected, (9) Microfilaria from the varanid lizard. From the varanid lizard, an unidentified but sheathed microfilaria was found. (10) Nematode worm was detected from the peripheral blood of a squirrel. The parasite is apparently different from microfilaria because the nerve ring or other internal organ of the worm were not seen.
- 長崎大学熱帯医学研究所,Institute of Tropical Medicine, Nagasaki Universityの論文
- 1975-02-28
著者
関連論文
- 72 キナバル山のウツボカズラより採集されたオオカおよびクシヒゲカの新種
- 1 フィリピンのアボ山で採集された新分布記録のジャワクシヒゲカ
- 58 オオカの生活史
- ジャワクシヒゲカ : 新分布記録, 幼虫再記載およびアジアとオセアニアにおけるクシヒゲカ亜属イエカ幼虫の検索表
- 10 オオカ類の交雑実験による生殖隔離 : Tx. splendens と Tx. amboinensis
- 3 幼虫のアイソザイムより見たアジア産オオカ類の系統分類と形態学的分類の比較
- 7 蚊幼虫における各種アイソザイムの二重染色法による検出能率促進の試み
- 37 立山産蚊幼虫諸酵素の電気泳動像
- 23 Toxorhynchites (オオカ)類の卵形態と胚発育に伴う大きさの変化
- 10 蚊幼虫のヘキソキナーゼ電気泳動像
- 4 Toxorhynchites splendens から分離固定された世界最初の劣性可視突然変異, white larva
- 42 イエバエにおけるフェニトロチホン抵抗性の機構およびその連鎖群解析
- 3 フイリピンのギンモンカ属 (Topomyia) の蚊の分類
- 2 フイリピン, パラワン島のカニ穴に生息する蚊について
- 19 フイリピンの蚊の調査報告 : 5. 電気泳動による生化学分類的比較
- 18 フイピンの蚊の調査報告 : 4. オオカ類の発生場所と室内飼育
- 琉球列島産冷血動物より検出された住血性原虫類
- フィリピン・パラワン島の猿マラリアと媒介蚊
- フィリピン・パラワン島産野生哺乳類より検出された住血寄生虫
- 表現の不確実な遺伝子における組換値の推定,特にその殺虫剤抵抗性遺伝子の分析への応用〔英文〕
- 日本のイエバエの突然変異と連鎖群〔英文〕
- 28 タイ国における蚊の調査報告 : 5. オオカ類の生息場所と室内飼育化
- 17 フィリピンの蚊の調査報告 : 3. 水田における蚊幼虫の生存率
- 16 フィリピンの蚊の調査報告 : 2. 形態分類学的に興味ある蚊数種
- 15 フィリピンの蚊の調査報告 : 1. 調査概要と採集蚊
- 29 タイ国における蚊の調査報告 : 6. 電気泳動による生化学的分類
- 8 日本本土産蚊幼虫における酵素多形
- 57 北海道産イエバエの雄性決定様式
- 26 日本産のコガタアカイエカで初めてみられた乳酸脱水素酵素の多形現象
- 4 蚊幼虫のマリックエンザイム (ME) の電気泳動像
- 4 害虫防除法種々の試み
- 7 鹿児島・熊本県産イエバエの殺虫剤感受性
- 66 北九州産イエバエの malathion 抵抗性の遺伝的解析
- 39 鹿児島県産イエバエの性決定様式
- 99 北九州産イエバエの殺虫剤抵抗性と遺伝(予報)
- 98 北九州産イエバエ集団の性決定様式(予報)
- 7 蚊の幼虫・蛹蛋白質の電気泳動像(予報)